2023年10月 3日
演劇ユニット・言葉の動物 第22回公演 虫けらの埋葬~恨みで咲く花、赦しで育つ木~ 出演者オーディション開催
演劇ユニット・言葉の動物では第22回公演の参加者オーディションを開催します。
タイトル『虫けらの埋葬』~恨みで咲く花、赦しで育つ木~ (オリジナル作品・杉並演劇祭参加)
■公演日程:2024年3月30日(土)・31日(日)
全4回公演(上演:2時間20分予定、途中休憩入ります)
30日 AB班 12時・17時開演予定
31日 BA班 12時・17時開演予定
(29日劇場入り)
■会場:座・高円寺(高円寺駅徒歩5分)
■料金:前売り:4500円/当日:5000円
■ストーリー
舞台はJIPUNE(ジプネ)架空の日本。時は戦国、朝霧村という集落が大飢餓に見舞われ、村長は年寄りと7歳に満たぬ子供は長子を残し、山に捨てるようお触れを出す。口減らしのためだ。時は過ぎ、山で奇跡的に生き延びた主人公ロクサブロウをはじめとする者たちはやがて村を襲うようになる。特に物心つかぬ時に捨てられた者は善悪という概念が無く、虫を殺すように次々と人を殺めていく。その中の少年、アスナロが山の仲間アヤメへの土産にと村の娘お初を撲殺し、着物を剥ぎ取るところから物語は始まる。(舞台袖での芝居のため、脱衣の心配はありません) 村長の長男、誠太郎は落ち武者の景時たちに目をつけ仕事を依頼する...
【募集要項】
■応募資格
下記の募集する役のイメージに合い( )内の年齢に見える方。実年齢は関係ありません。
・プロ・アマ不問(事務所・所属団体がある方は事前に許可を得ること)
・未成年者は保護者同意が必要、中高生応募不可。
・稽古期間中、(11~12月トライアル期間は任意)責任を持ちできる限り参加でき、3月29~31日の仕込みと本番期間全日参加いただける方。
・一部自前で衣装をご用意いただく場合があり、ご了承いただける方。(2、3千円以内です)
■応募締切 2023年11月9日(木)
■選考方法 一次審査:書類選考(合否は必ずご連絡します。二次審査進む方には内容をメールにてご案内)
二次審査:面接・実技選考(無料)
■2次選考日:11/11日or14日どちらかをお選びください。19時開始予定(参加者数で多少前倒しあるかもです)
■会場:世田谷区内の区民施設。一次通過者に後日お知らせ。
■二次選考内容:まず台本をお読みいただき、軽くアドバイスさせていただきます。どのように取り入れて芝居が変わるかを選考します。 特技披露(ある方のみで大丈夫です。殺陣、ダンスなど)
★募集する役
●ロクサブロウ(30~40歳代)......山に捨てられた子供の生き残り、爺っちゃ亡き後大将に。村の者を誰よりも憎んでいる。仲間と暮らし村を襲う。
●爺っちゃ(60歳以上)......山に姥捨てにされた年寄り、剣術の心得があり、子供たちに指南する。本名は弥十郎。
●エゾマツ(10代後半・男女不問)......山に捨てられた子供の生き残り、母という存在に憧れを持っている。(設定は男子)
●アスナロ(10代後半・男女不問)......山に捨てられた子供の生き残り、アヤメに淡い恋心を持っている。(設定は男子)
●アヤメ(10代・子供っぽく見える女性)......山に捨てられた子供の生き残り、里の生活に憧れを抱いている。
●村長(60歳以上)......過去に起こった飢饉で村存続のため間引きと姥捨てを提案、村の者に模範を示す為、実子である次男ロクサブロウを泣く泣く山に捨てる。
●誠太郎(40歳代)......村長の長男、弟を疎んでいる。立派な村長になり、朝霧村を盛り立てていきたいと願っている。
●嘉平(40歳代)......村に住む地主。アスナロに娘を殺される。
●景時(40歳代)......村に逃げ延びてきた落人の大将。お蔦の家でロクサブロウと出会う。
●義忠(3~40歳代)...景時の家臣1
●重綱(2~30歳代)...景時の家臣2
●お初(10代)...地主嘉平、おせんの一人娘。アスナロに殺害される。
●源三(3~40代)...朝霧村に住むマタギ、夕霧山で命を落とす
●佐吉(3~40代)...朝霧村に住むマタギ、源三の仕事仲間
●ロクサブロウの幼少期(10代・男女不問)...ロクが10歳くらいの頃
●藤兵衛(60歳以上)...年配の農民、寄り合い参加者
●吉次郎(60歳以上)...年配の農民、寄り合い参加者
●源八(20歳代)...若い農民、お袖の亭主
●お袖(20歳代)...源八の女房。若い農民
●語り部...この物語のストーリーテラー(女性・年齢不問)
●アンサンブルキャスト(ダンサー)...村人たち(男女・年齢不問)
*この物語は群像劇であり、主人公以外の役にもそれぞれ大事なシーン、見せ場があり、全員で物語を進めていく構成となっております。
*本格的な時代劇ではないので、カツラは使用しません。男性は長髪だとありがたいです。
*一部ダブルキャストとなります。
*アンサンブルのチームでダンス(振りつけ)を創作(2場面あります)いただきたいと考えています。
■稽古日:11月下旬か12月より二次審査合格の方でトライアル稽古を開始。(軽い読み合わせ、殺陣稽古、ダンス稽古を主に週1から2回程度) 1月上旬から正式稽古開始。1、2、3月は週3日。(曜日未定) (場面で区切って稽古していくので全日程参加でなくてもOK) 3月中旬からは週6日を予定。
★全稽古、開始時間は19時からのみで昼間は行いません。(直前稽古は18時開始があるかもです)
■稽古場所:世田谷区内の区民施設
■条件:ノルマなしですが販売のご協力をお願いします。
チケットバックは販売枚数に応じ相談の上、決定させていただきます。一部ダブルキャスト予定。基本公演期間NG日の無い方
■応募方法:参加希望者は
1:お名前(フリガナ)
2:年齢
3:ご連絡先(電話番号、メールアドレス)
4:所属
5:二次審査希望日
6:俳優としての経歴
7:志望動機、自己PR
8:今回の集客数(チケットバックを決める枚数なので実数でお願いします。
チケットバックの合意が取れたのち契約となります)
9:アンサンブル、ダンサーとしての参加希望の方はその旨記載ください。
配役希望の方はアンサンブルとしてのオファーとなった場合のOK、NGを。
10:バストアップ写真・全身写真(二次に進むと結局実際にお会いするので、できるだけギャップのないお写真を...)
以上を記載しこちらのメール までご連絡ください。(できましたら、PDF形式・ワード形式等でプロフィールを添付していただきますと助かります)
よろしくお願いいたします。
演劇ユニット・言葉の動物 西口千草
(西口さん、お知らせありがとうございます。)
2023年10月 2日
三俣婦人会 第四次総会『湾で泳ぐ犬』
脚本・演出 ゴン駄々吉
出演 岩切千穂(狂夏の市場) 後藤小寿枝(くじら企画) 佐藤俊作(MC企画) 関口義郎(松竹新喜劇) 中田彩葉 長橋秀仁 風太郎(兵庫県立ピッコロ劇団) 福田恵(劇団レトルト内閣) 吉村篤生(劇の虫) ゴン駄々吉
日時 2023年
11月3日(金)19:30
11月4日(土)15:00/19:00
11月5日(日)12:00/16:00
※受付は開演の45分前、開場は30分前より
※全席自由席です。
料金 前売予約 2500円/当日 3000円
会場 大阪市立芸術創造館 〒5350003 大阪市旭区中宮1-11-14 Tel 06-6955-1066
OsakaMetro谷町線『千林大宮』駅から徒歩10分 京阪本線 『森小路』駅から徒歩10分 JRおおさか東線『城北公園通』駅から徒歩15分 大阪駅前より大阪シティバス 83号系統『花博記念公園北口』行 または 78号系統『守口車庫前』行 約30分 『旭区役所』下車すぐ
予約フォーム
大阪にて、三俣婦人会 第四次総会『湾で泳ぐ犬』が上演されます。
「毎日の迫り来る『暇』とどう対峙するかのみにそのエネルギーのほぼ全てを費やし過ごした青春の日々。それは極めて純度の高い不毛であり かつ最大級に豊かな時間だった。今になって振り返ればの話。ここ最近はなんだかすぐにくたびれちゃう。大好きな悪口を云うエネルギーさえままならない。このままでは大変だ! そんなわけでもっかいあの頃の黄金の不毛を 取り戻そうというのがこの劇です。みんなして不毛の大草原を裸足で駆け回り脳みそ空っぽにしてアヘアヘ笑えたらいいなーと思う。したら明日ぐらいは楽しく生きられるかも知れない。灼熱の八月、午前0時 ぼくは一体の死体と出会った」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年9月23日
劇団麦の会 お馴染みの秋の大収穫祭『~マジカル☆びっくり☆どっきり☆ミステリー☆ツアー~』
▼日時 令和5年
11月11日(土)14時開演/18時開演
11月12日(日)14開演
◇全3回公演。各回、開場は開演の30分前です。お早めにお越しください。
◇上演時間は途中10分の休憩を入れて1時間50分ほどを予定しております。
▼料金 一般 2,500円 シルバー(65歳以上) 2,000円 学生(高校生・大学生) 1000円 中学生以下無料!
▼会場 横浜にぎわい座、地下小ホール『のげシャーレ』
・JR線・市営地下鉄線『桜木町』駅下車、徒歩7分、『野毛ちかみち』南1番口より80m
・横浜市営バス『野毛大通り』下車、目の前
◇各回、定員を超えますとご入場できません。お早目のご予約をおすすめします。(定員は、各回110名)
◇中学生以下は無料ですが、お席に限りがございますので、ご予約をお願いします。
★インターネット予約フォーム★
インターネット予約が完了するとシステムより確認メールが届きます。※ご料金は当日受付にてお支払いください。
★予約メール★ こちらのメール宛てへ ご観劇日、時間、お名前、人数(一般、シルバー、学生、中学生以下)をご記載ください。※ご料金は当日受付にてお支払いください。
横浜にて、劇団麦の会 お馴染みの秋の大収穫祭『~マジカル☆びっくり☆どっきり☆ミステリー☆ツアー~』が上演されます。
「秋の大収穫祭も、今回で12回目となります。劇団麦の会、渾身のオリジナルショートストーリー、怒涛の6作品 皆様を現在、過去、未来、陸、海、空、東西南北、春夏秋冬、摩訶不思議なミステリアスなツアーへご招待いたします。こうご期待! 劇団員一同、皆様のご来場を心よりお待ちしております。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
★劇団麦の会ホームページ★
(劇団麦の会の公式HPのアドレスが変わりました)
(お知らせありがとうございます。)
2023年9月21日
演劇ユニットziu 第3回公演『評決』
作:渡辺 和徳
キャスト:郡司 成望(演劇ユニットziu) 大背戸 陽介(イエローキャブ神戸) 柊木 樹(劇団なかゆび) 百合 林 千寿(演劇ユニットziu) 長野 慎平(演劇ユニットziu) 養殖 うなぎ 山本 ひなた(ムーヴリノイエ) 楓川 鉄人
演出:白矢 一 (演劇ユニットziu)
舞台監督:白矢 一
音響・照明:八上 和弘
制作:長野 慎平
広報:郡司 成望
宣伝美術:乃上 らんじ
主催:演劇ユニットziu
公演日:2023年10月7日・8日
場所:難波サザンシアター
公演スケジュール:
10月7日(土) A班15:00/B班19:00
10月8日(日) B班11:00/A班15:00
予約フォーム
https://www.quartet-online.net/ticket/uupqglp?m=0xgbaje
大阪にて、演劇ユニットziu 第3回公演『評決』が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(長野さん、お知らせありがとうございます。)
2023年9月15日
はぶ談戯vol.22『それはオススメしないけど』
作・演出 穂科エミ
【日程】10/5(木)~10/9(月祝)
5(木) 19:00
6(金) 19:00
7(土) 13:00 17:00
8(日) 13:00 17:00
9(月) 16:00
※受付は開演45分前/開場は開演30分前
※未就学児の入場はご遠慮いただいております。
※演出の都合上、開演時間を過ぎますとご入場いただけません。必ず開演前にお越し下さい。
【会場】サンモールスタジオ 新宿区新宿1-19-10 サンモール第3マンション-B1
最寄り:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅
【チケット】全席自由 前売 4,800円 当日 5,000円 U25割(枚数限定・要証明書)4,000円
【チケット予約フォーム】
東京にて、はぶ談戯vol.22『それはオススメしないけど』が上演されます。
「しがない物書き女は、追い詰められるほど奇々怪々な夢を見る 「夢をそのまま書けたら傑作が生まれるのに」夢は女の人生と似ている 苦悩や絶望も、いつの間にか忘れてしまうから同じことを繰り返す 夢も現実も、奇々怪々の者たちによってだんだんと導き出されていく女の人生行路 書いて書いて書き殴って爪痕を遺し「人生の〆切」に向かっていく、サイケデリックでドリーミングな物語
はぶ談戯、4年ぶりの本公演!テーマは『悪夢』 人生折り返しの女が見る夢は、目まぐるしく煌びやかに残酷に それでも懲りずに見続けて──そしてすべてを書き尽くす」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年9月11日
P・T企画プロデュース P・T・Mystery_File.12@世界館 ロールプレイング・ミステリー『劇場裏の散歩者』 桃野探偵事務所の事件簿 case.2
【出演】 オオサワシンヤ 坂本さやか
ことぶきつかさ 五馬さとし(劇団ひこひこ)
白木原一仁(プロデュースユニットななめ45°)村上森子(舞夢プロ)
◆公演スケジュール
2023年11/3(金祝)~5(日)
3(金祝) 11:00/16:00
4(土) 11:00/16:00
5(日) 11:00/16:00
受付開始・開場開演の30分前
上演時間:問題編30分、推理時間60分、解答編30分、合計約2時間。
◆料金 前売 4500円 当日 5000円
【チケット取り扱い】カンフェティ https://www.confetti-web.com/ptkikaku
◆会場 世界館 大阪市港区波除6-5-15 電話 06-6567-9824
アクセス JR大阪環状線弁天町駅北口改札より国道43号線沿い歩道を北へ徒歩約7分。大阪メトロ弁天町駅東改札口4号出口より国道43号線沿い歩道を北へ徒歩約8分。
大阪にて、P・T企画プロデュース P・T・Mystery_File.12@世界館 ロールプレイング・ミステリー『劇場裏の散歩者』 桃野探偵事務所の事件簿 case.2 が上演されます。
「【観客参加型ミステリー/ロールプレイング・ミステリーとは?】今作品で参加者は眼の前で繰り広げられる関係者の言動だけでなく、参加者自身が登場人物の1人として事件現場?である会場を巡り、ヒントを手に入れ、推理する『ロールプレイング・ゲーム』感覚のミステリー演劇です。観ているだけにとどまらない、リアルだからこそできる推理ゲームを体験してください。
【あらすじ】貴方は、とある劇場で起こった殺人事件の生き残り。その貴方の元へ、一通の招待状が届く。=『あの日』を共有した貴方へ= この度、閉鎖されていた劇場を再開する事となりました。そこで再開記念パーティーへ貴方をご招待致します。アトラクションとして、あの日の演目を一部再演致します。最後まで上演され無かった演目を、今度こそお見届け下さい。 現実から隔離された劇場空間では、春に紅葉が色付き、秋に桜が咲く。そして名探偵が消え、遺体も散歩する。今、閉鎖されていた劇場が、忌まわしい記憶と共に再び動き出す。桃野探偵事務所の姉弟、桃野花・実と共に、貴方も事件解決に挑んで下さい。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、Office P・T企画:こちらのメールまで。
(丹原さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月30日
劇団スタジオQ公演『迷宮ウエディング』
日時 2023年10月14日(土)[1]午後2時30分開演[2]午後6時30分開演
開場は開演の30分前
場所 吹田市文化会館メイシアター 小ホール
前売 2800円 当日 3000円 ※チラシ(ウェブ上から印刷も可)ご持参の方前売扱い。
大阪にて、劇団スタジオQ公演『迷宮ウエディング』が上演されます。
「犬族と猫族が対立を繰り返し、人間は工場労働者というある星の世界。猫族のムギと犬族のリクが恋をした。しかしムギには婚約者が...りくの両親のルビー婚式も開催されるその日に、思いもよらぬちん入者が!!ふたりの恋の行く末は?そして、階級制度のあるこの国の未来は...ちょっとファンタジーな物語。お楽しみ下さい。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメール、06-6848-5213(西川) まで。
(お知らせありがとうございます。)
劇団あしからず。「演劇を考える」
作・演出:百武大輔 他
日時:2023年9月22日~9月24日
場所:阿佐ヶ谷アートスペースプロット
料金:障がい者割引:2,000円 一般:3,000円 ※前売り/当日一律
東京にて、劇団あしからず。「演劇を考える」が上演されます。
「事前にワークショップを行い、参加俳優と共に作品内容(台本)を作っていき、全員で作り上げたものを一つの作品とし公演を行います。
事前に用意したものが一切ない地点から全てのセクション(各部署)が同時に創作をスタートし、ワークショップ、稽古期間でのクリエイションを通して演劇、そして人と人のコミュニケーションを再考する場とします。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(武田さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月28日
新宿梁山泊 ザ・スズナリ2作品連続上演『失われた歴史を探して』『少女都市からの呼び声』
新宿梁山泊第75回公演『失われた歴史を探して』
作:金義卿 演出:金守珍
【出演】
金守珍、趙博、大久保鷹、水嶋カンナ、藤田佳昭、ムンス、ジャン裕一、二條正士、佐藤水香、青山郁彦、杉本茜、望月麻里
【スタッフ】
照明: ライズ/舞台美術:大塚聡+百八竜/舞台監督:竹原孝文/音響:大貫誉/振付:大川妙子/殺陣:佐藤正行/衣装:ASUKA/宣伝画:南蔵院瑠璃/宣伝デザイン:福田真一/票券:styleoffice/製作・主催 一般社団法人新宿梁山泊
2023年10月12日(木)~15日(日)
12日(木)14:00/19:00
13日(金)14:00/19:00
14日(土)14:00/19:00
15日(日)14:00/
ー関東大震災から百年 虐殺の歴史と記憶ー 金守珍 紀伊國屋演劇賞個人賞 × 金義卿 韓国演劇界の巨匠
文化座公演『旅立つ家族』で全国を巡り絶賛された最強タッグ第二弾!!1986年、韓国にて第22回百想演劇賞を受賞した名作、初の日本公演に金守珍が挑む!!
朝鮮出身の金東起は、東京・江東区の『大島工作所』で父・振道と姉・順起と共に暮らしている。工場長・田中は日露戦争と日韓併合で、軍人として大勢の人を殺した呵責の念から、低賃金で働く朝鮮人労働者たちの面倒を見ていた。一方、息子の俊行は1919年の『3•1朝鮮独立運動』で抵抗する朝鮮人を惨殺した自身の行為を恥じることなく、開き直りの姿勢を貫いていた。そんな俊行だが、順起に思いを寄せているらしく......二つの祖国を境に、両家の溝は惜しくも深まるばかりであった。そして1923年9月1日─── 『関東大震災』がすべての運命を変える。帝都東京は火の海と化し、たちまち『不逞鮮人と社会主義者が暴動を起こしている』『朝鮮人が井戸に毒を入れた』『放火・略奪・強盗を起こしている』などの流言飛語が飛び交った。警察署を中心とした自警団が各地に組織され、国を挙げた『朝鮮人狩り』が始まる。ついに『大島工作所』にも『朝鮮人狩り』の波が押し寄せるのだが......混乱と恐怖の中で、何が彼らを隔てるのか。関東大震災から百年、記憶と歴史を語り継ぐ、新宿梁山泊の新たなチャレンジ!!」
新宿梁山泊第76回公演 若衆公演『少女都市からの呼び声』
作:唐十郎 演出:金守珍
【出演】風間杜夫、金守珍、大久保鷹、藤田佳昭、ジャン裕一、宮澤寿、二條正士、柴野航輝、若林美保、赤日毬子、本間美彩、矢内有紗、河西茉祐、青山郁彦、杉本茜、望月麻里、松本カオル
【スタッフ】照明: ライズ/舞台美術:大塚聡+百八竜/舞台監督:竹原孝文/音響:大貫誉/振付:大川妙子/衣装:ASUKA/宣伝画:東逸子/宣伝デザイン:福田真一/票券:styleoffice/製作・主催 一般社団法人新宿梁山泊
2023年10月17日(火)~19日(木)
17日(火)19:00
18日(水)13:00/16:00/19:00
19日(木)13:00/16:00
「『少女都市からの呼び声』は、1994年に文化庁芸術祭賞を受賞し、その後フランス・アビニョン演劇祭、韓国、カナダ、中国、台湾、アメリカで上演されました。夢とロマンあふれる唐十郎の大傑作であり、新宿梁山泊が長年上演してきた名作です。本作にこだわり続ける金守珍が今年3連続演出を手掛けました。第一弾6月花園神社紫テント上演、第2弾7月シアターコクーンプロダクション2023として新宿東急歌舞伎町タワー・ミラノ座でのオープニングシリーズ公演敢行、第3弾は、10月ザ・スズナリでの新宿梁山泊若衆公演で、風間杜夫、大久保鷹を迎え最終章に挑みます!!
夢と恐怖 劇作 唐十郎 2010年ソウル公演パンフレットより 『氷いちご』にスプーンをさし入れる時の、サクリとした音まで聞こえる。そんな小さな気配を呼び寄せなければこわれてしまうもろい世界、かと思うと、吹雪き吹き荒れるう満州の荒野、物語を横切る老人乞食の群れ、そして哀しみの地平を埋めつくす雪子の涙のガラス玉、この作品は、存在するものと、しないもの、つまり現実と非現実の融合の物語です。男(田口)の内部には生まれなかった妹が住んでいます、男が夢見るときだけ起き上がるもろいガラスの少女、自分の変わりに生まれていたかもしれない少女、大胆でたくましい活力を放射する新宿梁山泊の舞台には、いつも、そんなはかなく美しい妹がひそんでいます。僕にとって劇場は面白く美しい場所であるとともに、現実逃避ができるところであり、そしてまたおぞましく恐ろしい場でもあります。私が皆さんと共有したいのは、私自身の夢と恐怖なのです。」
【2作品会場】下北沢 ザ・スズナリ
【チケット料金】 全席指定席 前売予約開始 9月1日[金] 11:00~
一般指定席 前売り 4,500円 当日5,000円
U25 2,500円 (限定席、前売り当日共)
※未就学児童様はご入場をご遠慮いただいております。
※受付は開演の45分前。開場は開演の30分前
チケット取り扱い
新宿梁山泊公式
チケットぴあ
カンフェティ Tel.0120-240-540
チケットに関するお問合せ:こちらのメール
東京にて、新宿梁山泊 ザ・スズナリ2作品連続上演『失われた歴史を探して』『少女都市からの呼び声』が上演されます。
「新宿梁山泊はこの秋 10月に、ザ・スズナリにて 2 作品連続上演に挑戦いたします。1作目は、韓国演劇界の巨匠・金義卿が第 22 回百想演劇賞を受賞した名作『失われた歴史を探して』。文化座公演『旅立つ家族』で全国を巡り、絶賛を受けた金義卿×金守珍・最強タッグの第二弾です!!本作は日本では今回が初上演!2023年9月1日は、関東大震災から百年となる節目の年、記憶と歴史の物語を通して慈しみに満ちたメッセージをお届けします。2作目は、『少女都市からの呼び声』。6月花園神社紫テント上演、7月シアターコクーンプロダクション 2023 ミラノ座公演を経て、3連続最終章となる若衆公演です。夢とロマンあふれる唐十郎の大傑作であり、新宿梁山泊が長年上演してきた名作を、本作にこだわり続ける金守珍が3連続演出&風間杜夫が3作連続出演!!さらに今回は、アングラの寵児・大久保鷹も参戦し、豪華なフィナーレを迎えます!!2作品、どうぞご期待下さい!!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、新宿梁山泊事務所:TEL.03-3385-7971、こちらのメールまで。
(水嶋さん、お知らせありがとうございます。)
劇団Stage SS Zakkadan 家庭の事情シリーズ『午前0時はドリームタイム』
作・演出:作:深山うぐいす 演出:秋朔海
キャスト:望月カンナ、望月アンナ、塚口あやこ
日時:2023年10月21日(土) 15:00開演
場所:神戸ポートオアシス 2階ホール 【アクセス】阪急・阪神『神戸三宮』、JR『三ノ宮』より徒歩15分
料金:前売り(ライブ配信):2,500円 当日:3,000円 ※小学生半額、未就学児無料
神戸にて、劇団Stage SS Zakkadan 家庭の事情シリーズ『午前0時はドリームタイム』が上演されます。
「とあるヤクザの家庭に巻き起こる、勘違い、勘違い、勘違い...。中国四千五十六年の占いによると、この過程を救う方法とは!!?? 踊りや歌も交えて考える、家庭の事情。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(曽我さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月26日
絶景舞踏 奥村万琵舞踏公演 『デージー 太陽の目』
作・演出:奥村万琵
キャスト:奥村万琵
日時:2023年10月7日(土)19時・10月8日(日)18時
場所:中野テルプシコール JR中野駅から徒歩10分
料金:前売り:2500円 当日:3000円 学生:2000円
youtubeで私の舞踏作品をアップしています。是非見てみてください。よろしくお願いします。
東京にて、絶景舞踏 奥村万琵舞踏公演『デージー 太陽の目』が上演されます。
「舞踏家奥村万琵による舞踏公演。奥村万琵の身体から醸し出す微細な振動数が空間を彩り、見ているお客様と共に不思議な感覚に誘われることでしょう。舞踏や身体表現、新たな表現を模索している方、是非お立ち寄りください。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
チケット予約・お問い合わせは、こちらのメールまで。
(奥村さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月23日
劇団メグロコミュニティシアター 公演 W・シェイクスピア作『テンペスト』
作 W・シェイクスピア
訳 小田島雄志(白水社刊)
構成演出 牛尾穂積
出演予定者
野中くに子、山本順子、高野圭一郎、久保真理子、中丸朋美、岸本聖美、
舩木優、黒田貴子、竹谷和也、秋田倫子、吉村理恵
日時:2023年 9月16日(土) 14時、9月17日(日) 14時、 9月18日(月祝) 14時
場所:ウッディシアター中目黒(東京都)
料金:2,500円 学生・目黒区民 2,000円
開演日時 2023年
9月16日(土) 14時
9月17日(日) 14時
9月18日(月祝) 14時
チケット 2,500円 学生・目黒区民 2,000円 小学生以下無料 ※未就学児のご入場はご遠慮ください。
全席自由席
会場 ウッディシアター中目黒(東急東横線/日比谷線 中目黒駅 徒歩8分)
WEB申込
東京にて、劇団メグロコミュニティシアター 公演 W・シェイクスピア作『テンペスト』が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
(お知らせありがとうございます。)
2023年8月18日
TRASHMASTERS vol.38『チョークで描く夢』
作・演出 中津留章仁
[出演] 川崎初夏/星野卓誠/天川義輝/小崎実希子[以上 TRASHMASTERS]
みやなおこ、千賀功嗣(劇団 俳優座)、石井麗子(文学座)、井上裕朗、荻野貴継(O企画)、岡野優介(クロムモリブデン)、小向なる
[スタッフ]
音楽/高畠洋
舞台美術/原田愛
照明/宮野和夫
音響/佐藤こうじ[Sugar Sound]
衣裳/宮岡増枝[青年劇場]
舞台監督/白石定[STAGEWORKS]
制作/久保田遥南
制作助手/沼尾麻水
宣伝美術/中塚健仁
イラスト/BRAKICHI
写真撮影/ノザワトシアキ
映像記録/鈴木一成[学芸映像株式会社]
[協力]ラッキーリバー JFCT サテライト東京 アイウィズプロモーション 劇団 俳優座 文学座 PLAY/GROUND Creation O企画 クロムモリブデン 太田プロダクション カルテットオンライン
[企画・製作]一般社団法人TRASHMASTERS
2023年9月7日[木]―18日[月・祝] @下北沢駅前劇場 [全15回公演]
[上演スケジュール]
9月7日[木] 19:00
9月8日[金] 19:00
9月9日[土] 14:00 AT
9月10日[日] 14:00 AT
9月11日[月] 14:00/19:00
9月12日[火] 14:00
9月13日[水] 14:00/19:00
9月14日[木] 14:00
9月15日[金] 19:00
9月16日[土] 14:00/19:00
9月17日[日] 14:00★
9月18日[月・祝] 14:00
ATの記載がある回は、終演後にアフタートークを予定しております。
★の回は『気軽にご観劇いただける回』です。年齢や障がい等様々な理由により座席で静かに観劇するのが難しい方も、気軽にご来場いただけます。座席をゆったり配置し、途中での出入りもしやすいようにいたします。この回に限り、未就学の方も無料でご観劇いただけます。
★の回を除き、未就学児童のご入場はお断り申し上げます。受付開始は開演の1時間前、開場は開演の30分前です。開演後のご入場はご指定のお席にご案内できない場合がございますので、開演5分前までにはお越しください。
[感染症対策について]
※劇場内では常時換気を行っておりますが、上演中はドアを閉鎖するため、マスクのご着用を推奨いたします。
※マスク未着用のお客様もいらっしゃることをご了承ください。
[劇場] 下北沢駅前劇場 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-11-8 TAROビル3F tel:03-3411-0019
京王井の頭線『下北沢駅』中央口改札より徒歩3分 小田急線『下北沢駅』東改札より徒歩3分
[劇場チケット] 全席指定・税込
前売 5,500円/当日 6,000円/U25[25歳以下の方] 2,500円/団体割[3名以上、1名あたり] 5,000円/リピーター割[2回目以降] 4,500円/障がい者割 4,500円[付き添いの方は1名まで無料]
※U25券は当日受付にて生年月日の表記がある身分証をご提示いただきます。
※リピーター割をご利用の方は、前回vol.38 『チョークで描く夢』を観劇された際のチケットをご提示いただきます。
※障がい者割をご利用の方は、当日受付にて障害者手帳をご提示いただきます。
車椅子でご来場の方は、事前にご連絡をお願いいたします。
※9月17日(日)14時の回のみ、未就学の方は無料でご入場いただけます。
劇団予約フォーム
[配信チケット]
発売期間:2023年7月14日(金)10:00―11月3日(金)21:00
配信期間:2023年10月13日(金)10:00―11月3日(金)23:59
価格:3,000円(税込)
取り扱い:Confetti Streaming Theater(カンフェティ)
東京にて、TRASHMASTERS vol.38『チョークで描く夢』が上演されます。
「そこは、とある文房具を作っている企業。代表のもとに養護学校の先生が現れる。生徒を雇用してほしいと相談に来たのだ。彼の熱心な説得もあり、若い女性二人を二週間限定で働かせることにした......。これは障がい者を雇用する企業と人々の物語。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、トラッシュマスターズ:こちらのメール、制作部/久保田 080-9380-4025[10:00-18:00] まで。
(久保田さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月17日
「鳥の演劇祭16」
日時:2023年9月14日(木)~10月1日(日)
場所:鳥の劇場(鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812-1)とその周辺
料金:大人 2,800円*/学割 1,000円/18歳未満 500円/未就学児無料 *カフェで使用できる1ドリンクチケット付き
<演目>
鳥の劇場・韓国芸術総合学校 共同事業『小さなエイヨルフ』
オマール・ポラス[スイス]『私のコロンビーヌ』
目,BgO)!XCO9v6K3Z 妖怪ショー!!』
鳥の劇場プロデュース作品『門』
トム・ポウ&ガロウェイ・アグリーメント[スコットランド]『村と道』
カーサス・クリエーションズ[オーストラリア]『あなたと私』
その他、県内劇団によるリーディング公演やワークショップ、出演アーティストによるミニコンサートに加え、カフェやショップなど一日を鹿野町で楽しんでいただけるような企画を満載にしてお待ちしております。
同時期に開催されます豊岡演劇祭からの移動バスもあります。
鳥取にて、「鳥の演劇祭16」が開催されます。
「『鳥の演劇祭』です。16回目となります。直近3回が新型コロナに翻弄されていたので、久しぶりの通常開催です。美しい小さい城下町鹿野町とつながりながら、海外演目も含めて、午前中から夕方までを演劇上演やワークショップや展示などで楽しめて、食事やお買い物もできてしまう。リラックス、楽しい、非日常の深さ、いろんな人との交流、この四つが一体となった体験を味わっていただけます。
◎ 鳥の演劇祭 芸術監督より テーマは『まじりあえ』。前や隣の人との間に距離を置いたり、透明な板が間にはさまれたりという状況は、身体を守るためにはやむを得なかったが、心には大きないろんな影を落としました。やはり人間は、人とつながりさまざまに影響を与え合いながら生きていく。そこに人間の根っこのところでの喜びがあり、演劇はその喜びと通じています。『類は友を呼ぶ』ではなく、『異類が友となる』演劇祭です。ぜひご来場を! 鳥の演劇祭芸術監督 中島諒人」どんな演劇祭になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(山根さん、後藤さん、お知らせありがとうございます。)
The Stone Ageヘンドリックス 第13回公演『それなのに楽しいと言う』
脚本・演出/朝田大輝
▼出演 中井正樹 一瀬尚代(baghdad cafe') 一明一人(プランニングエッグ) 大西千保 川本三吉 酒井美樹(四畳半ヤング) 武田操美(劇団鉛乃文檎) 西原希蓉美(満月動物園) 山田あかね(テアトルアカデミー)
▼日時 2023年
8月31日(木)19:00
9月 1日(金)19:00
9月 2日(土)15:00/19:00
9月 3日(日)12:00/16:00
▼会場 インディペンデントシアター1st 大阪市浪速区日本橋3丁目3-19
OsakaMetro堺筋線 恵美須町駅 1A出口 右手(北)8分
▼料金 前売 3500円 当日 3800円 リピーター 1500円(今公演2回目以降) 学生 1500円(小学生~大学生・要学生証)
▼ご予約
大阪にて、The Stone Ageヘンドリックス 第13回公演『それなのに楽しいと言う』が上演されます。
「流水先を争わず――きぬよ63歳。夫に先立たれ、楽しみと言えば野良猫にエサをあげること。そんな野良猫も最近は姿を見ていない。そんな折、昔の劇団仲間が訪ねてきた。『きぬよ、また一緒に芝居をやろう!』なおみは、同級生の電話に困惑していた。『最近、おばちゃんの様子がおかしいから、いっぺん病院連れていった方がいいかも』母、きぬよに認知症の傾向が見られたからだ。嫌がる母を説得し、病院に連れて行くなおみ。あれだけ大きく見えた母の後ろ姿が小さい。仲間の説得を受け、しぶしぶ芝居の稽古を始めるきぬよ。だが数十年ぶりの芝居は楽しかった。ついに公演を打つまで話が進むも、こんな年老いた自分が舞台を務めることができるのか悩むきぬよ。しかし、もう一度あの光り輝く場所に立ちたいと思った。きぬよ、人生最後の大舞台の幕があがる!!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(閑社さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月 6日
東京E-Do motions.vol.6『ネオ芥川-その夜の結末-』
【キャスト】草間唯 福田真夕(JACROW) 茎津湖乃美(ショーGEKI) 高橋里帆(あんよはじょうず。、ぼすびっち) 金井愛 黒森こけ。 濱﨑元気(鳩とグリーンピース)
【スタッフ】
脚本・演出 森田陽祐(東京E-Do motions.)
音響 土屋由紀
照明 一場美紀(DISCOLOR Company)
宣伝写真 松林満美
運営補佐 濱﨑元気(鳩とグリーンピース)
【協力】(五十音順) あんよはじょうず。 (有)オンリーユー カルテットオンライン The 2seaters JACROW JASRAC 消火栓標識株式会社 ショーGEKI 新宿眼科画廊 does_not_fit DISCOLOR Company 東電タウンプランニング株式会社 鳩とグリーンピース 株式会社プリントパック ぼすびっち (株)舞夢プロ
【協賛】米本 敬
【企画・製作】東京E-Do motions.
【会場】新宿眼科画廊スペース地下
【タイムスケジュール】9月
8日(金)19時★初日割引3,000円
9日(土)17時
10日(日)15時
11日(月)14時/19時
12日(火)14時/19時
13日(水)13時 全8ステージ。
・受付、開場は開演時間の30分前からになります。
・演出の都合上、開演してからのご入場は固くお断りをさせて頂きます。時間に余裕を持ってご来場くださいませ。
・途中休憩はございません。
・上演中に換気を行います。
・お手洗いに行く際は、舞台上を横切る必要がございます。なるべく開演前にお済ませくださいませ。
【チケット】前売・当日ともに3,500円(税込)
★初日割引3,000円(税込) 事前予約の上、当日精算のみの対応。全席自由席。
8月10日(木)19:00〜 カルテットオンラインにて販売開始。
(一般予約フォーム)
東京にて、東京E-Do motions.vol.6『ネオ芥川-その夜の結末-』が上演されます。
「それは駆け落ちだったのか、、、12年前の9月30日、東京三鷹のとある高校に通っていた根尾恭士郎は女性教師と共に姿を消した。20歳の浪人生の遺体が発見された場所から2人の逃亡劇は始まっていた。12年経った今も未解決のまま不可解な事件として語り継がれていた。根尾恭士郎には子供の頃結婚の約束をした幼馴染みがいた。同じクラスの竹下寧音だ。舞台は千葉県成田市にある古本リサイクルチェーン店ブックオンのバックヤード。スタッフの少ないこの店には、エリアマネージャーの阿久津康二がヘルプで入っていた。新人アルバイトの今井琴子に教育係の元井さや子、ミステリー好きの木俣環がほぼ無休で働く日々。フル稼働する店長の不破谷凛子は、シフト作成と間もなく訪れる棚卸し業務の段取りに頭を悩ませていた。マネージャーとの連携にも不備が生じる。2人は破局したばかりだった。どうやら阿久津は早番のベテランアルバイト、田川に気があるらしい。田川は辞職願いを出していたが理由をハッキリと語らず、不破谷は受理できずにいた。そんなある日、今井の紹介で女性が一人バイトの面接を受けることになる。シフトの目処が立つ状況にはなってきたものの、不穏な空気も同時に漂い始めていた、、、棚卸し決行の夜に向かって物語は一気に加速していく。過去の記憶に翻弄される者たちが下したそれぞれの決断と覚悟。並走する想いと共謀の先に芽生える自我と裏切り。暴かれていく田川の正体と過去。そして根尾恭士郎のその後とは一体、、、12年の時を経て再び交錯する想い。動き出す計画的犯行。果たしてブックオン成田店は無事に棚卸しを終えることができるのか、、、スタッフ全員で迎える事件の終焉。店長不破谷の下した決断の先に見える未来とは、、、その夜の結末やいかに、、、」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(森田さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月 2日
劇団SHOW&GO FESTIVAL 第27回公演「夏の終わりになにかある-MY SUMMER PROJECT-」
■日程 2023年
8月29日(火)19:30~
8月30日(水)14:30~/19:30~
8月31日(木)14:30~/19:30~
9月1日(金)14:30~/19:30~
9月2日(土)14:30~/19:30~
9月3日(日)14:30~
全10公演です。
《チケットはこちら》
劇場(下北沢シアター711)で見る方はこちら
お家でライブ配信で見る方は
東京にて、劇団SHOW&GO FESTIVAL 第27回公演「夏の終わりになにかある-MY SUMMER PROJECT-」が上演されます。
「【RPGゲームの世界をテーマにした冒険コメディ!】
■あらすじ 勇者、魔法使い、僧侶、賢者のパーティはいよいよ魔王の前へー クライマックスから始まる、ほろっとくる冒険コメディ!冒険が進むにつれ、彼は迷う。この戦いは何なのか。この戦いは何をもって"終わり"なのか? 謎が明らかになるにつれ、彼は本当の戦いを見つけるー 笑いあり涙ありの80分をお楽しみください!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(杉山さん、お知らせありがとうございます。)
2023年8月 1日
日本劇作家協会 劇作家協会公開講座2023年夏 シンポジウム『SNS・配信時代における戯曲と演劇』『 演劇の現場でのハラスメントを考えるフォーラムシアター』
キャスト:8/19:[登壇] 大池容子 小御門優一郎 鈴木 聡 伴 一彦 山田佳奈 楢原 拓(司会) 8/20:[監修・ファリシテーター] 花崎 攝 [出演・登壇] 赤澤ムック 黒澤世莉 坂本 鈴 鈴木麻名実 諏訪こばと 関根信一 高羽 彩 森田諒一
[日にち] 8月19日(土)、20日(日)
[会場] 座・高円寺 地下2階ホール
[詳細]
◆ プログラム ◆
◯8月19日(土) 15:00ー
シンポジウム『SNS・配信時代における戯曲と演劇』
誰もが手軽に映像を撮影・発信でき、演劇公演の配信も当たり前のいま。テクノロジーは戯曲にどう影響を及ぼしているのか、映像と舞台の脚本の違いはどこにあるのか。現代の戯曲のありかたを探ります。
[登壇] 大池容子 小御門優一郎 鈴木 聡 伴 一彦 山田佳奈 楢原 拓(司会)
◯8月20日(日) 18:00ー
『 演劇の現場でのハラスメントを考えるフォーラムシアター』
フォーラムシアターは、現実を変えるための共同作業の場です。上演を通じて観客とともに、さまざまな展開を試してよりよい結末を検討し、ハラスメントについて考えていきます。上演を振り返りシンポジウムも開催
[監修・ファリシテーター] 花崎 攝
[出演・登壇] 赤澤ムック 黒澤世莉 坂本 鈴 鈴木麻名実 諏訪こばと 関根信一 高羽 彩 森田諒一
◆ チケット ◆
指定席/前売・当日共通/当日現金精算のみ
▼料金
・一般 19日=1,000円、20日=1,500円
・劇作家協会会員・杉並区民割引 19日=900円、20日=1,300円
・障がい者割引 19日=900円、20日=1,300円
▼購入先
▼メール予約
障がい者割引はメール予約のみ受付。ご利用のお客様は、介助の方の有無や、お手伝いが必要な場合はその内容などお書き添えください
東京にて、日本劇作家協会 劇作家協会公開講座2023年夏 シンポジウム『SNS・配信時代における戯曲と演劇』『 演劇の現場でのハラスメントを考えるフォーラムシアター』が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、日本劇作家協会事務局:こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
シアワセナゲキダン「朗読劇 江戸川乱歩『初期』傑作短編集 ~二銭銅貨 白昼夢 指 一人二役 心理試験~」
作・演出:演出:瀧井ラム善
キャスト:伶原彩夏 小城幸久 麻生実里 陽山晴菜 朝水彩加 生田克正(G-フォレスタ) 江指勝 梅木輝(舞夢プロ) 菅澤里紗 式地ひかり(有限会社ビー・グラッド) 角南龍馬 滝口一輝 田中佑佳 なつみあや 平見智絵 細田彩乃 森優子(G-フォレスタ) ピアノ演奏:金子浩三
スタッフ:ピアノ演奏 音響:石田奏司 宣伝美術:制作事務所AiTENI 受付:仁井秋美 企画・制作:シアワセナゲキダン ・(伶原彩夏、小城幸久、高本結生、麻生実里、石田奏司、 陽山明菜、仁井秋美、瀧井ラム善、 プロデュース:丸尾拓)
日時:2023年8月5日(土) 11時公演 15時公演(配信あり)
場所:北野工房のまち 講堂
料金:前売り:3,500円(全席自由席) ライブ配信:2,800円(2週間のアーカイブ付き
・劇場公演・ こちらのURLよりご予約ください。 予約の際にカンフェティへの無料会員登録が必要になります。
・ライブ配信・ こちらのリンクよりご予約ください 表示される内容に従ってご予約下さい
神戸にて、シアワセナゲキダン「朗読劇 江戸川乱歩『初期』傑作短編集 ~二銭銅貨 白昼夢 指 一人二役 心理試験~」が上演されます。
「江戸川乱歩デビュー100周年にお届けする 日本を変えた瑞々しい才鬼溢れる短編集! 101年前(1923年)、守口市に転居してきた乱歩は、その家でデビュー作『二銭銅貨』を書き上げ、その翌年(100年前)7月に大阪毎日新聞広告部に入社。1926年に上京するまで、数々の傑作短編『一人二役』『白昼夢』『心理試験』等をここ守口市で書き上げた。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(幸豊さん、お知らせありがとうございます。)
2023年7月29日
少女歌劇団ミモザーヌ 夏公演『~魅惑のバラエティショウ~Summer Collection 2023』
【東京】
会場:草月ホール
住所:〒107-0052 東京都港区赤坂7-2-21
公演日時:
▼8月5日(土) [1]15:30開場/16:30開演/18:30終演
▼8月6日(日) [1]11:30開場/12:30開演/14:30終演
[2]15:30開場/16:30開演/18:30終演
【大阪】
会場:YES THEATER
住所:〒542-0075 大阪市中央区難波千日前11-6なんばグランド花月ビル
公演日時:
▼8月12日(土)
[1]15:30開場/16:30開演/18:30終演
▼8月13日(日)
[1]11:30開場/12:30開演/14:30終演
[2]15:30開場/16:30開演/18:30終演
【少女歌劇団ミモザーヌとは】
『サクラ大戦』シリーズ原作者・広井王子総合演出のガールズレビューカンパニー。12歳〜19歳の少女たち22名で構成。ダイナミックかつ華やかな公演を作り上げるため、活動期限である ''20歳になるまで''という儚くも輝かしい今を全力で邁進しています!
【ミモザーヌ公式SNS】
◇Instagram ◆Twitter ◇YouTubeチャンネル ◆TikTok
☆団歌『ミモザのように』
東京・大阪にて、少女歌劇団ミモザーヌ 夏公演『~魅惑のバラエティショウ~Summer Collection 2023』が上演されます。
「このたび、少女歌劇団ミモザーヌの夏公演『~魅惑のバラエティショウ~ Summer Collection 2023』を8月5日(土)/6日(日)に東京・草月ホール、8月12日(土)/13日(日) に大阪・YES THEATERにて開催することとなりました。今公演は、さまざまなジャンルの楽曲をひとつの公演で20曲以上披露いたします。10代だからこその真っすぐさや凛々しさにあふれたパフォーマンスをぜひご覧ください。今回の夏公演で、5期生は演目初参加となります。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、ウェブサイトまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年7月27日
ESHP(えしっぷ)~エンタメを生活に補給するプロジェクト~「ひとりミュージカル『あいねくらいね』/トークライブ『うきわのひ番外編』」
作・演出:脚本・演出セキアキヒロ
キャスト:みき・ジュン
スタッフ:いけだ、セキアキヒロ
日時:2023年8月12日(土)13:00、8月13日(日)13:00
場所:群馬県桐生市有鄰館煉瓦蔵
料金:3,500円
ESHP(えしっぷ)とは
"エンタメを生活に補給するプロジェクト"の略です。エシップと読みます。あらゆるエンタメに触れることによって自分自身と向き合うきっかけになったり、自分の好きを再確認するきっかけになっていることをみんなで共有したいという思いで発足。エンタメを生活に補給するためのイベントやライブを企画しています。
うきわのひとは
それぞれ自分の船(シップ)に乗って人生の航海を自分自身で舵切っていこう!というミッションのもと企画。エンタメで人生を変えるきっかけや人生に彩りを与える瞬間を一緒に体感するべく『うたときわどいトークで脳内をひけらかす会』(=略してうきわのひ)を東京にて定期開催中。
群馬にて、ESHP(えしっぷ)~エンタメを生活に補給するプロジェクト~「ひとりミュージカル『あいねくらいね』/トークライブ『うきわのひ番外編』」が上演されます。
「自分に自信がない。やり遂げたことがない。やりたいことがない。・・・そんな人にこそ。あなた『私、これしかできないのかもしれない。』ねこ『それができるんじゃないか。』ミュージカルであり、ライブであり、トークショーであり、あるいは、そのどれでもないエンターテイメント。"何か"で自分を守っているなら、一緒に捨てませんか。
第1部 ひとりミュージカル『あいねくらいね』・自己対話 自分を自分で好きになること
第2部 おはなし会『うきわのひ番外編』 アフタートーク ミニトークライブ」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年7月22日
劇団マリーシア兄弟「SUN ON THE CEILING」
作・演出:大浦力(劇団マリーシア兄弟)
【出演者(ダブルキャスト)】
-天晴- 岩崎陸斗 倉橋郁成(NEXT GATE) 本間匠(NEXT GATE) 狩野健太郎(マリーシア兄弟)
-快晴- 三原大和(ドルチェスター) 新明雅巳(劇団青桜) 守屋慎之介 吉田哲也(マリーシア兄弟)
-共通- 三上潤(外組) 松本洋一(You1) 古田龍(ワイルドバンチ演劇団) 日下諭(K'S倶楽部) 竹田茂生 佐々木祐磨(マリーシア兄弟)
【劇場】シアター711 〒155-003 東京都世田谷区北沢1-45-15 下北沢駅 徒歩6分
【公演スケジュール】
7月29日(土) 13:00[天] / 17:00[快]
7月30日(日) 13:00[快] / 17:00[天]
7月31日(月) 14:00[快]/ 19:00[快]
8月1日(火) 14:00[天] / 19:00[天]
8月2日(水) 14:00[快]👶
8月3日(木) 14:00[天]👶 / 19:00[天]
8月4日(金) 19:00[快]
8月5日(土) 13:00[快] / 17:00[天]
8月6日(日) 11:30[天] / 15:30[快]
【チケット】一般チケット:3,800円 学生チケット: 2,500円
東京にて、劇団マリーシア兄弟「SUN ON THE CEILING」が上演されます。
「その総合病院は、創立以来最大の危機的状況にあった。大物官僚の手術失敗、救急搬送された死刑囚の脱走、院長の死。存続すら危うい危機的状況の中で病院存続をかけ、次期院長への推薦権を得る為の会議が始まろうとしていた。
《こどもといっしょ!》コンセプトは、子供と一緒に観られる大人のための舞台。『育児中でも観劇したい!』『子供に舞台を観せたい!』という方の声にお応えし、お子さんと一緒に観劇出来る回をご用意しました!未就学児の入場、途中入退室、写真撮影、乳幼児の声出しOK!座席以外にフラットなスペースを用意し、客席は明るめに設定いたします。また、スタッフが常駐しますので、お困りの際はご相談ください!※一般のお客様のご観劇・写真撮影も可能となっております。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
☆チケットプレゼントのお知らせ☆
同劇団より、チケットプレゼントのご協力をいただきました。ありがとうございます。
「各回先着2名づつご招待させて頂きます。ご希望の場合はこちらのメールまで下記項目をご記入の上、ご連絡ください。
・表題:『演劇交差点・招待希望』
・氏名:
・フリガナ:
・希望回:
・人数:
(脇坂さん、お知らせありがとうございます。)
2023年7月18日
Office FREE SIZE 17th year presents vol.34 ジュニアミュージカル♪『君とロミオとジュリエット』
作・演出・作詞 いよく直人
作曲・編曲 Chaco / Elie
演奏 Chaco
振付 ONOJI
出演
♯チーム ♭チーム
谷優里 みのり
いせりん 中村愛音
せな まい
河合優羽 谷優里
瑞穂 幸村のぞみ
横張心音 鳳明日香
みのり 山崎絢乃
小田切菊 黒瀬みく
中務天満 彩空
中村愛音 河合優羽
佐伯莉理 小山夢生
羽賀旭冴 レイ
小山夢生 瑞穂
NASUMI 龍太郎
理世奈 いしわたりようこ
木村莉緒
陽
周藤達也
◎チケット 前売・当日5,000円 (全席自由)
◎会場 ラゾーナ川崎プラザソル (〒212-8576 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ5F)
◎タイムスケジュール 2023年
8月23日(水) #19時~
8月24日(木) ♭19時~
8月25日(金)♭14時~ #19時~
8月26日(土)#13時~ ♭18時~
8月27日(日)♭12時~ #17時~
・#チーム・♭チームは、ダブルキャストとなります。
・受付・開場は開演の30分前です。
◎チケットのご予約は、こちらから! 7月19日(水)18:00 販売開始!
川崎にて、Office FREE SIZE ジュニアミュージカル♪ 『君とロミオとジュリエット』が上演されます。
「ロミオとジュリエットに会うため、神様と旅に出る" 君 "。そこで見たのは、後世に伝えられているものとはまるで違う物語。このままでは、あの名作『ロミオとジュリエット』が生まれない!今、" 君 "の歴史的奔走が始まる!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
劇団ダダン2023年度夏公演『夏のYo!』
作・演出:齋藤諒平
キャスト:佐々木かなえ 齋藤諒平 本多瑛麻 堀越万桜 栗原優奈 荻原愛美 山田拓生 松村あやめ 吉田樹里弥 中本響
スタッフ:飯塚夏希 池内一生 岸紗寧 佐伯嵐 篠原黄梨 杉田直斗 鈴木楓奈 布川泰向 藤井孝成 細貝夢南
日時:
8/11(金) 18:00-
8/12(土) 14:00-/18:00-
8/13(日) 13:00-/17:00-
開場は30分前になります。
チケット: 一般 1,500円 学生 1,000円(学生証をご提示ください)
ご予約はこちら
場所:阿佐ヶ谷アルシェ 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-36-15レオビルB1 JR中央・総武線『阿佐ヶ谷』駅南口より徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線『南阿佐ヶ谷』駅より徒歩10分
東京にて、劇団ダダン2023年度夏公演『夏のYo!』が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
劇団ダダンホームページ
Twitter @gekidandadan Instagram gekidandadan_official
(お知らせありがとうございます。)
2023年7月15日
ファニーキャンクス 第一回公演『POINT OF VIEW』
作・演出:seico
キャスト:竹下健人(劇団Patch)、成瀬遥、金田侑大、笠井隆介(theatre PEOPLE PURPLE)、梨田いづみ、高橋映美子、中西邦子(劇団925)、seico
日時:8月3日(木) 15:00/17:30/19:30、8月4日(金) 15:00/17:30/19:30、8月5日(土) 11:30/14:00/16:30、8月6日(日) 11:30/14:00/16:30
場所:STAGE+PLUS 大阪市阿倍野区松崎町2丁目3-5
料金:前売り:2500円 当日:2500円
大阪にて、ファニーキャンクス 第一回公演『POINT OF VIEW』が上演されます。
「ある日夫が亡くなった 事故だった 車の中からは、知らない女性と カモミールの花束 4つの話からなる、1つの物語。
『POINT OF VIEW』は、その言葉の通り『視点』です。同じ物事でも、それに関わる状況や関係性によって見え方は人それぞれ。今回の物語は一つの出来事の、周りや前後で起こっている、人々の日常を切り取った物語です。それぞれ別のお話ですが、すべてがこの出来事に関連している。是非それを劇場で見て、感じて頂ければと思います。(seico ファニーキャンクス主宰)」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(閑社さん、お知らせありがとうございます。)
2023年7月12日
新潮劇院/一般財団法人日本京劇振興協会『夏の饗宴:三国志と美女の調べ~借趙雲・昭君出塞~』
●演目内容
・三国志より『借趙雲(趙雲を借りる)』
・『昭君出塞(王昭君の旅立ち)』
作・演出:張春祥
キャスト:張春祥、程孫耘、張桂琴、侯偉、魯大鳴、石山雄太、 貴船惠子、南部快斗(劇団隕石のかけら)、小林孝徳、 野口友椰、李伯強、崔馨予、他
日時:2023年8月5日(土)18:00~20:00(17:30 受付開始)
場所:北沢タウンホール(小田急線・京王井の頭線 下北沢駅下車 徒歩5分)
料金:一般:6,000円/学生:3,000円
【京劇講座~中国古典芸能の魅力に触れる】事前開催します!
初めて京劇を鑑賞される方をメインターゲットに、京劇の歴史と様式について分かりやすくレクチャーした後、京劇映像を解説付きで鑑賞します。衣装の意味やメイクの役割など、京劇の要素をより詳しく知ることで理解が深まり、舞台の魅力が一層輝きます。8月に行われる京劇公演の鑑賞予備知識を得るのにも打ってつけ!ぜひ、この魅惑の京劇の世界への招待にご参加ください。
日時:2023年7月29日(土)10:00~11:30
場所:北沢タウンホール・ミーティングルーム(3F)
講師:張春祥、張烏梅
参加費:500円
《特典》『京劇ファンのための特別限定チケット8,000円』販売します(良席確保、バックステージツアー、パンフレット、出演者と記念撮影付き)
毎回公演前に売切れてしまう人気チケットです。お早めにお申込ください!
東京にて、新潮劇院/一般財団法人日本京劇振興協会『夏の饗宴:三国志と美女の調べ~借趙雲・昭君出塞~』が上演されます。
「《中国の壮大な歴史を体現する『三国志』と、異国へ嫁いだ美しき悲劇の象徴『王昭君』が、繊細な手法で蘇る――》
2023年夏、新潮劇院が贈る京劇公演は、感動の名場面と美女の悲劇が交錯する二本立て!劉備と趙雲の絆を描く『三国志』と、王昭君の壮絶な運命を追う物語が織りなす舞台に、熟練の京劇演者たちが息をのむような演技を披露します。華麗な装束に身を包み、派手なメイクが彩る京劇の舞台は、目が離せない圧倒的な迫力と美しさが溢れています。時空を超えた感情の共鳴が生まれるこの舞台で、あなたも京劇の魔法に酔いしれませんか?上演前には明治大学教授・加藤徹による京劇レクチャーも実施。歴史と様式についての理解を深め、作品の奥深さをより一層味わえるでしょう。心躍る舞台と文化的な探求を同時に体験できる、まさに贅沢なひととき。ぜひ、この感動の舞台に足を運んで、京劇の魅力に触れてみてください。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(張さん、お知らせありがとうございます。)
2023年7月10日
燐光群『ストレイト・ライン・クレイジー』
作◯デヴィッド・ヘア 翻訳◯常田景子 演出◯坂手洋二
出演○大西孝洋 猪熊恒和 森尾舞 武山尚史 南谷朝子 鴨川てんし 川中健次郎 中山マリ 坂下可甫子 遠藤いち花 樋尾麻衣子 尾形可耶子 西村順子 徳永達哉 瓜生田凌矢 島藤昌代
※Wキャストの出演日は劇団ホームページにてご確認ください
照明○竹林功(龍前正夫舞台照明研究所) 音響○島猛(ステージオフィス) 舞台監督◯森下紀彦
美術◯じょん万次郎 音楽○太田恵資 衣裳○小林巨和 擬闘◯山村秀勝 演出助手○水野玲子
進行助手○中山美里 宅間脩起 衣裳助手○ぴんくぱんだー 中山マリ
舞台収録・写真撮影○姫田蘭 宣伝意匠○高崎勝也 協力◯名取事務所 アットプロダクション 制作○Caco 尾形可耶子 島藤昌代
Company Staff○秋葉ヨリエ 内海常葉 桐畑理佳 田中結佳 鈴木陽介 宮島千栄
主催○有限会社グッドフェローズ
7月14日(金)〜30日(日)
下北沢ザ・スズナリ 世田谷区北沢1−45−15 『下北沢駅』東口(小田急線)、京王中央口(井の頭線)より徒歩4〜5分
<開演時間> 7月
14日(金)19:00 プレビュー
15日(土)14:00 アフタートーク(AT)常田景子(翻訳家)ロンドン演劇案内
16日(日)14:00 (AT)平井玄(文筆家)
17日(月 祝)14:00 (AT)奥秋圭(デザイナー/西荻事務所)
18日(火)19:00 (AT)保坂展人(世田谷区長)
19日(水)19:00 (AT)広田敦郎(戯曲翻訳者)ニューヨーク演劇案内
20日(木)14:00 (AT)丹野郁弓(劇団民藝、翻訳・演出家)
21日(金)19:00
22日(土)14:00 19:00
23日(日)14:00
24日(月)19:00
25日(火)14:00 (AT)巽孝行(慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾ニューヨーク学院第10代学院長)、小谷真理(SF&ファンタジー評論家)
26日(水)19:00
27日(木)14:00
27日(木)19:00 (AT)水野玲子(文学座、演出家)
28日(金)19:00
29日(土)14:00 19:00 (AT)石坂啓(漫画家)
30日(日)14:00
受付開始◯開演40分前 開場◯開演30分前
【全席指定】一般前売 3,800円 ペア前売 7,000円 当日 4,200円 U-25/大學・専門学校生 2,000円 高校生以下 1000円
※U-25以下は特別価格。前売・当日共通料金。当日受付にて要証明書提示。
※14日(金)はプレビュー。一律3,000円。(人数限定・全席自由席・撮影等あり)
※未就学児のご入場はご遠慮下さい。
【ご予約】
★当日精算Web予約フォーム
★燐光群オンラインチケット
ご予約いただいた観劇日の前々日までにセブンイレブンでチケットをお受け取り頂けます。事前精算(手数料はお客様負担)/要会員登録(無料)
繋がりにくい場合は時間をおいて再度ご登録頂くか、劇団までお電話を下さい。ご予約の際には、劇団名または団体名についてもお知らせいただけますと幸いです。
★日本語字幕を必要とされる方へ
上演中にお手元のタブレットやモニター等で字幕をご覧頂けるサービスを予定しています。事前にこちらのメールまでご連絡ください。※数に限りあり
劇場内は万全な換気対策を行い、客席配置・座席数は状況に応じて適切に対応致しますが、手指消毒、マスク着用にご協力をお願い致します。なお、公演の予定は変更の可能性がございます。最新情報は燐光群のウェブサイトでご確認ください。
東京にて、燐光群『ストレイト・ライン・クレイジー』が上演されます。
「1983年に旗揚げした燐光群は、今年創設40周年を迎えます。創立40周年記念公演第1弾となる『ストレイト・ライン・クレイジー』を、7月14日より下北沢ザ・スズナリで上演します。燐光群によるデヴィッド・ヘア戯曲作品の日本初演第5弾となります。この機会に是非、ご予約のうえご観劇くださいますようご案内致します.
『ストレイト・ライン・クレイジー』は、ニコラス・ハイトナー演出、レイフ・ファインズ主演により、2022年に初演されました。ニューヨークの『都市計画』史にまつわる『報告劇』の手法を折り込みながら、作者デヴィッド・ヘアが物語型のストレイト・プレー『スカイライト』『エイミーズ・ビュー』などの醍醐味をも存分に発揮、昨秋〈ナショナルシアターライブ〉上映でも好評を博した、最新作です。
主人公は、現代アメリカの都市計画を推進したカリスマ行政官ロバート・モーゼス。アメリカじゅうに公園や道路を多く建設し、スラムをなくし、文化施設リンカーンセンターを建造、国連をニューヨークに誘致するなどして、市民の生活を変えました。彼が実現した都市形態の多くは、現在もそのまま残され、運用されています。世界都市ニューヨークのマスタービルダー(創造主)と称された彼は、全長627マイルの高速道路を建設し、直線狂(ルビ : ストレイト・ライン・クレイジー)とも呼ばれていました。政治家でも実業家でもない立場であるにもかかわらず、彼は計画の実現に腕力をふるい、時に『民主主義』の味方とされ、または傲慢な野心家と揶揄されることもありました。その半生の光と影を、ジェイン・ジェイコブズらモーゼス以外の実在の登場人物たちの姿と共に、描きだします。
デヴィッド・ヘアは、ロバート・モーゼスという人物を、決してジャッジしない。この男はこう生きるしかなかったのだ。劇という形でこの『まっすぐな一本線』をシェアできることは、私たちにとっても僥倖である。(坂手洋二 NTL『ストレイト・ライン・クレイジー』パンフレットより)
十年以上にわたって活動してきた大西孝洋、猪熊恒和、鴨川てんし、川中健次郎ら劇団中枢メンバーに加え、武山尚史ら新世代の活躍も注目を集めます。22年『ブレスレス』にて燐光群初出演、ここ数年いくつもの演劇賞に輝いている森尾舞、多くの話題作に出演してきた南谷朝子を、客演に迎えます。
『パーマネント・ウェイ』(2003)『スタッフ・ハプンズ』(2004)『ザ・パワー・オブ・イエス』(2009)『悪魔をやっつけろ』(2020)に続く5回目の燐光群によるデヴィッド・ヘア作品日本初演に、どうぞご期待ください。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
ご予約・お問い合わせは、燐光群/(有)グッドフェローズ:〒154-0022 世田谷区梅丘1-24-14 フリート梅丘202 03-3426-6294 まで。
(尾形さん、お知らせありがとうございます。)
2023年7月 9日
Office FREE SIZE ジュニアミュージカル♪ 『君とロミオとジュリエット』
作・演出・作詞 いよく直人
作曲・編曲 Chaco / Elie
演奏 Chaco
振付 ONOJI
出演
♯チーム ♭チーム
谷優里 みのり
いせりん 中村愛音
せな まい
河合優羽 谷優里
瑞穂 幸村のぞみ
横張心音 鳳明日香
みのり 山崎絢乃
小田切菊 黒瀬みく
中務天満 彩空
中村愛音 河合優羽
佐伯莉理 小山夢生
羽賀旭冴 レイ
小山夢生 瑞穂 NASUMI 龍太郎 理世奈 いしわたりようこ 隼輔 木村莉緒 陽 周藤達也
◎チケット 前売・当日5,000円 (全席自由)
◎会場 ラゾーナ川崎プラザソル (〒212-8576 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ5F)
◎タイムスケジュール 2023年
8月23日(水) #19時~
8月24日(木) ♭19時~
8月25日(金)♭14時~ #19時~
8月26日(土)#13時~ ♭18時~
8月27日(日)♭12時~ #17時~
・#チーム・♭チームは、ダブルキャストとなります。
・受付・開場は開演の30分前です。
◎チケットのご予約は、こちらから! 7月19日(水)18:00 販売開始!
川崎にて、Office FREE SIZE ジュニアミュージカル♪ 『君とロミオとジュリエット』が上演されます。
「ロミオとジュリエットに会うため、神様と旅に出る"君"。そこで見たのは、後世に伝えられているものとはまるで違う物語。このままでは、あの名作『ロミオとジュリエット』が生まれない! 今、"君"の歴史的奔走が始まる!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(周藤さん、お知らせありがとうございます。)
2023年6月24日
日韓交流事業現代演劇企画 THEATRE ATMAN第12回公演『記憶の部屋』 ~公演後 日韓文化交流会開催~
作・演出 李哉尚
キャスト(50音・アルファベット順) 小森 理 THEATRE ATMAN 清水 久未 THEATRE ATMAN Yang Eun-young MIR Repertory Theater Yoo Moo-sun MIR Repertory Theater
スタッフ
照明 Lee Nagu(MIR Repertory Theater)
音響 岡本弦(Prayers Studio)
字幕操作 Jung Hyewon(MIR Repertory Theater)
舞台・宣伝美術 オノユウコ
字幕制作 小畑伸二(Our Space)
舞台監督 M.Y Studio 総合舞台
翻訳 大久保賢一
制作 林靖子(有限会社リンズ)
THEATRE ATMAN
協力 株式会社カシマ・オノ美術・Our Space・Prayers Studio・MIR Repertory Theate
スケジュール
2023年7月21日(金)~23日(日)
21日(金) 15:00 19:30
22日(土) 14:00 18:00
23日(日) 13:00
各回公演終了後、日韓文化交流会(アフタートークや演劇ワークショップ)を行います。
所要時間30分程度を予定、ご参加はご自由です。
交流会事業は公益財団法人日韓文化交流基金の助成を受けています
劇場 シアターシャイン 166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-15-15
交通 東京メトロ丸の内線『南阿佐ヶ谷』駅から徒歩2分 JR中央線・総武線『阿佐ヶ谷』駅から徒歩7分 土曜日曜は中央線停車致しませんのでご注意ください
チケット料金 全席自由 前売り券 3000円 当日券3300円
学生割引 2500円(当日受付にて学生証の提示をお願い致します)
ご予約 カルテットオンライン
本公演は芸術文化振興基金助成事業です。この公演は仁川文化財団の2023年度国際交流支援事業に選定されて製作されました ご来場お待ちしております。
東京にて、日韓交流事業現代演劇企画 THEATRE ATMAN第12回公演『記憶の部屋』 ~公演後 日韓文化交流会開催~ が上演されます。
「THEATRE ATMANのために李哉尚氏が書き下ろし 2018年12月に初演した作品を 日本韓国日韓合同キャスティングとスタッフで そして題名も『二人の女の家~記憶の部屋~』から『記憶の部屋』と新たにしての上演です 7月21~23日に日本・阿佐ヶ谷で上演します
そしてそのままこの作品を 7月26日~30日に韓国・ソウル そして次の週末には韓国・仁川にて上演致します また、上演後にアフタートークとワークショップを含む交流会を開催します こちらはご参加自由です
実際俳優たち同士がどのようにコミュニケーションを取り合って稽古したのか、その他作品創りに関する話はもちろんのこと、日常のお話も含め色々お話します もちろんご参加の方からの質問などにもお答えできればと思っています
『あなたの記憶は完全ですか?』とある部屋。そこには車いすに座る二人の女。朝の会話が繰り広げられている。そこへ男が入ってくる。男は動けない二人の食事の世話をし、少しの会話をして出ていく。何気ない日常のようだ。明かりが消えそして再び明かりが入ると、同じ光景が繰り広げられる...。繰り返しのようで繰り返しでないやりとり。それは過去の記憶を思い起こさせる始まりであった。女が何かに気づいたとき、違う世界へと転換していく。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年6月19日
BOILING MIND 3.0マドモアゼル・シネマ × ブッシュマン × 笠井瑞丈 3 つのデュオ feat. Keio Media Design3 団体共同公演『祝祭のはじまり』
出演 マドモアゼル・シネマ × ブッシュマン × 笠井瑞丈
振付:伊藤直子出演:竹之下たまみ、蓮子奈津美、中島詩織、秋元麻友子、佐藤郁、齊藤奈彩、勝木蕗子、須川萌、江口力斗、澁谷智志、手塚バウシュ、笠井瑞丈
【6】スタッフInteractive sound artist: Danny Hynds (KMD)Heartbeat visualization design/direction: 山本愛優美(KMD/e-lamp.)Haptic design / Motion Sensing : 黎 暄(Li Xuan)(KMD)Haptic engineering: 神山洋一(KMD)"間身体性" design: 堀江新(KMD)Videography:Lucas Ogasawara 、Paing Sett Hein (KMD)BoilingMind concept / project coordinator: 須川萌Technical coordinator /Visual effect design: 古川泰地Assistant coordinator:田邊聡美(KMD)Technical supervisor: 脇坂崇平(KMD)Project supervisor: 南澤孝太(KMD)Producer: 須川健太郎Planning: 伊藤孝、伊藤直子
照明:石関美穂音響:上田道崇舞台監督:鍋島峻介衣裳:原田松野舞台美術:くに若尾フライヤーデザイン:古川泰地制作:伊藤孝
主催:一般社団法人セッションハウス企画室 共催:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、マドモアゼル・シネマ、ブッシュマン、笠井瑞丈×上村なおか技術協力:KMD Embodied Media Project 、ムーンショット型研究開発事業『身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発』(Project Cybernetic being)、株式会社e-lamp.
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
2023年6月24日(土)19:00
6月25日(日)13:00/17:00
※開場は開演の30分前※6月25日(日)17:00の回にオンライン配信を行います
場所:神楽坂セッションハウス
ご予約
オンライン視聴はこちら
東京にて、BOILING MIND 3.0マドモアゼル・シネマ × ブッシュマン × 笠井瑞丈 3 つのデュオ feat. Keio Media Design3 団体共同公演『祝祭のはじまり』が上演されます。
「あなたの心がみえたなら、私はそれと踊りましょう。KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)との協働公演。 観客とダンサーのココロを繋ぎ『見える化』する未来へのダンス!!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年6月15日
ソノノチ×Robin Owings『あなたは きえる』
構成・演出|中谷和代
出演|藤原美保、芦谷康介、宇津木千穂、岸本昌也、筒井茄奈子
日程|7月20日(木)ー7月23日(日)
会場|アトリエみつしま Sawa-Tadori
公演詳細
京都にて、ソノノチ×Robin Owings『あなたは きえる』が上演されます。
「パフォーミング・アート グループ『ソノノチ』は、かつての織物工場跡地をリノベーションした"アトリエみつしま Sawa-Tadori"(京都)を上演会場として、京都市在住アーティストRobin Owingsが制作するインスタレーション作品との共演パフォーマンス"ソノノチ×Robin Owings『あなたは きえる』"を上演する運びとなりました。
この数年間、ソノノチは広大な風景を舞台と見立てた『ランドスケープシアター(風景演劇)』に取り組んできましたが、本作はそのメソッドを室内作品に落とし込み、現代美術と舞台芸術の境界を探る挑戦的な舞台を上演します。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメール、またはTEL:050-5318-7717(制作) まで。
(田中さん、お知らせありがとうございます。)
2023年6月 7日
劇団有機座「肝っ玉家族」
作・演出:銀漱
キャスト:翠野桃、あべあやの、高橋凜、木村日菜乃、庄司大希、由佳、田中竜二、神良汰朗、山光咲良、内野和也、藤安多音、影山さくら
日時:2023/07/07 (金) ~ 2023/07/09 (日)
場所:阿佐ヶ谷アートスペースプロット
料金:前売り:3300円 当日:3850円
○料金 2,200円 ~ 3,850円 【発売日】2023/06/01
前売り 3300円(税込) 当日券 3850円(税込) 応援券 2200円(税込)←観劇は出来ませんが、差額をお支払い頂ければ、券種が変更可能です。
※有機座公演3回目以上のリピーターの方には、専用サイトにて決済頂ければ、割引クーポンを発行しております。
○タイムテーブル
7月7日(金) 午後 2時~ / 午後7時~
7月8日(土) 午後 2時~ / 午後7時~
7月9日(日) 午後12時~ / 午後5時~
東京にて、劇団有機座「肝っ玉家族」が上演されます。
「顔ぶれ新たに、下町の人情物語を演じさせて頂きます。何かあったらよっといで、お腹いっぱい、胸いっぱいになれるお店がここにあるよ。
下町・墨田区の向島界隈の中華屋の舞台設定です。今回は、有機座では珍しい、ポップな感じのお芝居です。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年6月 6日
橋田ゆういちろうのカンパニーvol.9『メデューサ』
~ゴルゴーン三姉妹 皆、石にしてあげる~
※メッセージ性とか感動とかかっこいい照明とかは一切ないチョけたコントです
作 橋田ゆういちろう 演出 橋田ゆういちろう&カンパニー
出演 浅野彰一 花野紗南 笠松遥未 中村なる美 伊藤えりこ(Aripe) 藤原愛留(テアトルアカデミー) 橋田雄一郎
クスミヒデオ /他
会場 コモンカフェ 大阪府大阪市北区中崎西1-1-6 吉村ビルB1F
日時 2023年
6月29日(木) 19:30
6月30日(金) 15:00/19:30
7月1日(土) 14:00/18:30
7月2日(日) 14:00/18:30
7月3日(月) 15:00/19:30
7月4日(火) 19:30
7月5日(水) 15:00/19:30
7月6日(木) 14:00
チケット (全席自由) 一般4000円 学生3500円 (前売り予約のみ・小学生~高校生(要学生証))
チケット予約
大阪にて、橋田ゆういちろうのカンパニーvol.9『メデューサ』が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(閑社さん、お知らせありがとうございます。)
2023年6月 5日
無名塾 サロメ実行委員会「サロメ」
作・演出:作:ワイルド 訳:平野啓一郎(光文社古典新訳文庫) 演出:江間直子
キャスト:西山知佐 中山研 江間直子 円地晶子 篠山美咲 南千尋 十代修介 上水流大陸 朝日望
スタッフ:照明:遠藤正義 音響プランニング:齋藤梅生 音響オペレート:岡倉加苗 舞台監督:今井聰 演出助手:飛鳥有紀 衣装デザイン:山口眞子 宣伝デザイン:市川きよあき 宣伝写真:小嶋雅人(tendotFive.) 協力:(株)仕事 制作:無名塾サロメ実行委員会
日時:2023年7月6日(木)〜12日(水)
※★7日、10日、終演後アフタートークあり。
7月6日(木)19:00
7日(金)14:00 ★
8日(土)13:00 17:00
9日(日)13:00 17:00
10日(月)14:00 ★
11日(火)14:00 19:00
12日(水)14:00
※受付・開場は開演の30分前・未就学児は入場不可
場所・アクセス:会場 すみだパークシアター倉 東京都墨田区横川1-1-10 03-3622-0819(入口は大横川親水公園側) アクセス: JR総武線 / 錦糸町駅(北口)より徒歩15分 都営浅草線 / 本所吾妻橋駅(A2出口)より徒歩13分 都営浅草線・京成線 / 押上駅(A2出口)より徒歩14分 半蔵門線・東武線 / 押上駅 (B2出口)より徒歩15分 ※半蔵門線・東武線からはA2出口には出られません。 東武伊勢崎線 / とうきょうスカイツリー駅より徒歩12分
料金:【自由席】前売:5,800円 当日:6,000円 【指定席】プレミアムシート(最前列): 6,500円
◆チケット申込
カルテットオンライン
無名塾サロメ専用電話 080-6964-2675 (平日11:00~16:00)
無名塾サロメ専用メール こちらのメール
東京にて、無名塾 サロメ実行委員会「サロメ」が上演されます。
「『月夜の宴、交錯する思惑と視線、歯車が回り始める...』怪しい月の輝く夜、ヘロデ王の宴では王妃ヘロデアの連れ子である義理の娘サロメが、ひときわ美しさを放っていた。王のための舞を披露する娘サロメ。無垢な娘が褒美に望んだものは、地下牢に幽閉されている預言者・ヨカナーンの首であった。欲望と策略、無垢な愛と残酷、一夜の宴で起こったものは・・・『聖ヨハネ斬首事件』をもとに、オスカー・ワイルド独自の視点で描かれた戯曲『サロメ』。世紀末を代表する傑作を平野啓一郎氏による新訳で、現代に通じるテーマに無名塾の役者が挑みます!パーカッションの清水博志さんとのコラボレーションにもご注目いただきたいです。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
(菅原さん、お知らせありがとうございます。)
2023年5月28日
表現ユニットえんぶる『僕たちの町は一か月後ダムに沈む』
【出演】前山圭右 上田裕之(表現ユニットえんぶる) 今泉奈穂(あちゃらかきっず) 鈴木ひかり(劇団ザ・マルク・シアター) 七五三木貴宏 郡司厚太(Elm歌曲研究会) 大沼ゆい 栗田綾菜(演劇の会2nd.ぺんぎん) 雨宮潤 佐藤駿(Elm歌曲研究会) 田村花恋(表現ユニットえんぶる、Elm歌曲研究会) 等松弘基(Elm歌曲研究会) 星野ひかり やよ(CSproject)
声の出演 久保田雅彦(劇団ブナの木) 安田学文(劇団ブナの木) かとうじん(劇団だ んでらいおん) 深町容子 雨宮友美
【スタッフ】
作 佐藤秀一(アンドリーム)
脚色 表現ユニットえんぶる
演出 上田裕之
演出補・選曲 田村花恋
音響 早川知雪(Multi Arts)
照明 青木萌(Multi Arts)
舞台美術 七五三木貴宏
舞台監督 夕起ゆきお
演出部 Gill(浅葱ヒューマン)
夜銀(浅葱ヒューマン)
宣伝美術・制作 シモヤマアキコ
協力 ハーモニー、浅葱ヒューマン
企画・製作 表現ユニットえんぶる
【期間】9月2日(土)、3日(日)
【会場】大胡シャンテ マルエホール(前橋市)
群馬にて、表現ユニットえんぶる 第二回公演『 僕たちの町は一か月後ダムに沈む 』が上演されます。
「『同窓会を行います。タイムカプセルの鍵もお忘れなく』ある日、そんなハガキが僕たちの元に届いた。集まったのは、もうすぐ水の底に沈んでしまう中学校。僕たちがダム建設に反対して立てこもった思い出の教室だ。あれから20年――。僕たちは、大人になった。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(上田さん、お知らせありがとうございます。)
2023年5月24日
座・高円寺 夏の劇場07/日本劇作家協会プログラム 世田谷シルク 第14回公演『工場』『夜景には写らない』
世界は"すこし変"で彩られている
脚本・演出 堀川 炎
『工場』出演者 石川彰子(青年団)、大迫健司(関かおりPUNCTUMUN)、大原富如(ユトサトリ。)、串尾一輝(青年団/グループ・野原)、佐藤滋(青年団/滋企画)、須3E77
『夜景には写らない』出演者 石川彰子(青年団)、岩田裕耳、大迫健司(関かおりPUNCTUMUN)、大原富如(ユトサトリ。)、佐藤滋(青年団/滋企画)、高野将大、塚越健一、野島優奈、橋詰高志、矢内久美子(創造集団g-クラウド)
●スタッフ・その他
舞台監督:土居歩 照明:阿部将之(LICHT-ER) 音響:佐久間修一(POCO)
作曲:竹内一樹 舞台美術:鈴木健介 演出補:海野広雄(オフィス櫻華)
演出助手:紫藤祐弥(ダンサンブル) 宣伝美術:金定和沙 イラスト製作:美藤圭 制作:太田久美子(青年団)
主催:一般社団法人tokyo sisters
提携:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺
2023年6月14日(水)~18日(日)
●タイムスケジュール 6月
14日(水)19:30 工◆
15日(木)19:30 夜◆
16日(金)14:00★ 工/ 19:30 夜
17日(土)11:00★ 夜/ 15:00★ 工
18日(日)11:00 工/ 15:00 夜
*受付開始は開演の45分前、開場は開演の30分前
工・・・工場、夜・・・夜景には写らない
◆・・・初日割 ★・・・託児サービス
●チケット発売日 4月29日(土)10:00~
●料金(税込)
◯前売・予約ともに
『工場』 一般 【初日割 14日のみ】4,500円 【通常料金】5,000円 U-25 3,500円
『夜景には写らない』 一般 【初日割 15日のみ】4,500円 【通常料金】5,000円 U-25 3,500円
◯前売のみ セット割【工場+夜景には写らない】 一般 9,000円
*25歳以下の方は、ご観劇当日、受付にて年齢を確認できる証明書をご提示ください。
*日時指定・全席自由・整理番号付
*未就学児入場不可
*【前売り】→【当日精算】の順にご入場いただきます。
●チケット取扱い
・劇団 世田谷シルク(当日精算・銀行振込/当日発券)
こりっちフォーム https://ticket.corich.jp/apply/245681/017/(外部リンク)
・劇場窓口 座・高円寺チケットボックス(月曜定休)
お支払い詳細はこちら https://za-koenji.jp/ticket/
●会場 座・高円寺1(JR高円寺駅 北口徒歩5分) 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-1-2 03-3223-7500
*土日・祝日の中央線快速は高円寺駅に停車しませんのでご注意ください。
*駐車場はございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
●ご来館のみなさまへ
新型コロナウイルス感染防止のため、ご来場の皆さまには自主的な防疫へのご協力をお願いしております。また、体調に不安を感じる方、直近に感染者との濃厚接触が確認される方は、ご来館をお控えくださいますようお願いします。
●配信 公演終了後、配信予定。詳しくは後日発表いたします。
本公演は、杉並区とパートナーシップ協定を結ぶ日本劇作家協会が、
会員応募作品より座・高円寺に推薦する『日本劇作家協会プログラム』です。
ご予約、ご来場お待ちしております!
東京にて、世田谷シルク 第14回公演『工場』『夜景には写らない』が上演されます。
「『工場』は、私が外国人との違いを肌身で感じたことをきっかけに、国内の息苦しさや国民の生真面目さを戯曲にしたものです。私たちが普通と思っている正体は、実は息苦しいことかもしれない。そんな、社会で起きる当たり前を見つめ直しながら、くすっと笑えるように努めた作品です。19年の再演になります。『夜景には写らない』は、『工場』から数年後にあたる新作です。『工場』が私たち自身を見つめるとすると、続編は自身と他者を考える作品になります。主人公たち外国人労働者がやってきた数年後、彼らの取り巻く環境はどう変わったでしょうか。一作品でも、また、どちらからご覧いただいてもお楽しみいただけます。舞台は、日本に似た、とある国の工場です。ユーモアあふれる登場人物たちにご期待ください。(堀川 炎)」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、世田谷シルク:050-3575-9794(全日10:00~18:00) info★★setagaya-silk.com(★★を@に変えて送信してください)まで。
(太田さん、お知らせありがとうございます。)
2023年5月16日
渡辺源四郎商店第38回公演『千里眼』『空に菜の花、地に鉞』(青森公演)
◆演目◆
渡辺源四郎商店第38回公演 Presents うさぎ庵Vol.19『千里眼』
【作・演出】工藤千夏
【出演】猪股俊明、植本純米(花組芝居)、大井靖彦、桂憲一(花組芝居)、山藤貴子(PM/飛ぶ教室)(五十音順)
【日時】2023年5月20日(土)-21日(日)
5/20(土)14時開演
5/21(日)14時開演
◆演目◆
渡辺源四郎商店第38回公演『空に菜の花、地に鉞』
【作・演出】畑澤聖悟
【出演】山上由美子 工藤良平 音喜多咲子 松野えりか 工藤和嵯 三津谷友香 白石恭也 折舘早紀 沼畑枝里 松尾健司 木村慧(※出演者の組み合わせは回によって異なります。各俳優の出演スケジュールは劇団HPでご確認ください。)
【日時】
2023年5月28日(日)~6月1日(木)
5/28(日)14時開演
5/29(月)19時半開演
5/30(火)19時半開演
5/31(水)19時半開演
6/1(木)19時半開演
◆会場◆ 〒030-0801 青森県青森市新町1-10-16
渡辺源四郎商店しんまち本店2階稽古場
※JR青森駅から徒歩5分。新町通りアラスカを海手へ、2本目の道を右折。
※駐車場:近くのコインパーキングをご利用ください。
◆チケット(日時指定・全席自由・税込)◆
一般事前予約:2,500円/一般当日券:3,000円/学生事前予約・当日券共:1,000円/高校生以下事前予約・当日券共:500円/セット券(千里眼/空に菜の花、地に鉞)事前予約のみ:4,500円
※セット券は『千里眼』と『空に菜の花、地に鉞』両作品をご覧になる方への割引料金です。最初の作品の観劇日のお支払いの際、2本目のチケットもお渡し致します。同じ演目を2回ご鑑賞される場合は、セット券はご利用いただけません。また、すでに1本目をご覧になってからのセット券へのご変更は承ることができません。
※学生・高校生以下のお客様は、当日の受付で学生証の提示が必要となります。必ずご持参ください。
◆ご予約はこちら◆
青森にて、渡辺源四郎商店第38回公演『千里眼』『空に菜の花、地に鉞』(青森公演)が上演されます。
「『千里眼』明治43年(1910年)、江戸時代が終わって40年余りが過ぎ、ハレー彗星が地球に接近した頃、超心理学は一大ブームを引き起こしていた。千里眼能力の真偽に振り回される、ある家族の物語。
『空に菜の花、地に鉞』東北地方北部。大きな鉞(まさかり)の形をした半島の付け根にある海沿いの小さな村に一人の青年がやって来て、村の娘に恋をする。しかし、青年には独裁者に託されたある使命があった......。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
中村瑞乃 ダンス公演
◆クレジット◆
演出・振付・出演・美術:中村瑞乃
記憶の語りて(声):加賀谷香、児玉智洋(サルゴリラ)、佐藤洋介
宣伝写真:大洞博靖
宣伝デザイン:問う、今日。
協力:星野善晴
音楽:永井秀和
音響:大園康司
照明:岡野昌代
制作:吉田幸恵
運営協力:早見直子
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]
主催:中村瑞乃
◆日時◆
2023年 6月17日(土) 開場 14:30
[インスタレーション] 開始 14:30
[パフォーマンス] 開演 15:00
開場 18:30
[インスタレーション] 開始 18:30
[パフォーマンス] 開演 19:00
2023年 6月18日(日) 開場 12:30
[インスタレーション] 開始 12:30
[パフォーマンス] 開演 13:00
開場 16:30
[インスタレーション] 開始 16:30
[パフォーマンス] 開演 17:00
※開場時間中にインスタレーション作品をご覧いただけます。(開場・インスタレーション中は入退場自由)
◆開場◆ HALO SPACE04 東京都渋谷区恵比寿1-23-21 ヤマトハイツ1F
◆料金◆ (全席自由席) 前売り:4,000円 当日 :4,500円 ※インスタレーションのみ 500円
◆チケット◆
◆プロフィール◆ 中村瑞乃|MIZUNO NAKAMURA
15歳よりモダンダンスを始める。大学卒業後は某ダンス用品メーカーに勤務するも、踊りたい気持ちを抑えきれずに退職。その後、加賀谷香に師事。ClariSライブダンサーとして多数出演のほか、演劇舞台や映像クリエイター演出舞台『Grandscape浜名湖at舘山寺温泉』など出演。二見一幸、加賀谷香、高原伸子、ハラサオリ等の作品に参加。独特の空気を纏った佇まいが評価されている。ソロ作品の制作を精力的に行っており、自身の精神性と身体性から生まれる作品を模索する。
東京にて、中村瑞乃 ダンス公演が上演されます。
「ダンサー・中村瑞乃が新作ソロ公演を実施いたします。本公演は『記憶』がテーマの作品。中村のソロパフォーマンス・インスタレーションの2部構成で行われます。-『記憶』という活動は人が日常を送る中で当たり前に行われていることだが、その活動に対する問いとなる。作品を通して人の意識下で行われる活動を体験してもらう試みとなる。開場中に行われる30分間のインスタレーションでは、3名の『記憶の語りて』の『記憶』についてのインタビューを用いたサウンドインスタレーションを行う。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年5月13日
Ichi-se企画「そして母は鬼となった」
作・演出:一ノ瀬のり
キャスト: 那須野恵 (ACALINO TOKYO) 、菊地真之、しずく (劇団解体社) 、千葉加奈子 (ハルク・エンタテイメント)、 イシハラタツノリ (原宿空想ライオン) 、新上貴美(演劇集団円) 、小椋かえ 、西田千乃(シンクバンク) 、河野心咲(声優養成スクールPineS) 、岩ゲント (Atelier GeN)
スタッフ: 音楽/篠崎央彡 、美術/石倉研史郎 (TEN WORKS)、 音響 / 石倉研史郎 (TEN WORKS) 、照明/安達直美 、舞台監督/仲条裕、宣伝美術/ロングランプランニング株式会社、制作/及川美奈子、企画・製作/Ichi-se企画
日時:2023.07.06(木)19:00~ 、07.07(金)14:00~/19:00~、07.08(土)13:00~/18:00~ 、07.09(日)13:00~
場所:北池袋新生館シアター 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町1-37-8 中村ビル 2F 東武東上線 北池袋駅より徒歩30秒 改札を左に出て4軒目のビルの2F(1Fはローソン&スリーエフ)
料金:前売り:3500円 当日:3800円
東京にて、Ichi-se企画「そして母は鬼となった」が上演されます。
「輝く星に心の夢を祈ればいつか叶うでしょう・・・・。母はこの歌が好きだった。娘は母の好きな歌を愛した。二人の夢は星となった亡き父に近づくことだった。そんな母娘が高校教師たちの仕掛けた罠に引っ掛かった。『へえ、あの子が学年トップの・・・・・・』この物語はPTA会長の妻の一言から全てが始まった...。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年5月 7日
Performing Arts Maitreya「ハツカネズミと人間」
作・演出:Kim Jung Tae
キャスト:大竹華、大地薫、中村蓮、水上多楽、大村正泰
スタッフ:PAM
日時:2023.6/28(水)-6/29(木)
場所:スタジオ空洞
料金:一般前売り:4000円 当日:4500円 学生前売り:3000円 当日:3500円
東京にて、Performing Arts Maitreya「ハツカネズミと人間」が上演されます。
「世界恐慌時代のアメリカ・カルフォルニア。いつか自分達の農場を持つという夢を見ながら、転々と場所を変え、農家で働く頭の回転の速いジョージと無邪気な大男のレニー。しかし、二人の夢の実現を前に悲劇が訪れる...
好評頂いているPAM古典戯曲シリーズvol.4はスタインベックの有名小説を舞台にてお届けします!!6/29(木)19時の回は配信用の撮影、および撮影企画『Toru.』を同時並行で行うため500円引きとなります。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
Performing Arts Maitreyaホームページ
(大地さん、お知らせありがとうございます。)
2023年5月 4日
劇団えっぐ第4回公演『鳥山探偵事務所~朝起きたら事務所に死体があった件について~』
作・演出:大谷隆一
キャスト:住田勇人、Canna、蒼井優愛、ショーマ、Asuka、愛矢、Hiroto、長野慎平、大輔
スタッフ:【脚本】大谷隆一【演出】大谷隆一【演出助手】ショーマ【舞台美術】大谷隆一【衣装】来栖希叶、Canna【照明】森重善明【音響】大谷隆一【舞台監督】大谷隆一、ショーマ【制作】長野慎平【小道具】愛矢、Asuka、ショーマ【広報】Hiroto【宣伝美術】Canna
日時:6/3(土) 15:00 ☆◇チーム(叶・・愛矢、石田・・Hiroto) 19:00 ☆□チーム(叶・・愛矢、石田・・長野慎平)6/4(日) 11:00 ▽◇チーム(叶・・長野慎平、石田・・Hiroto) 15:00 ◎□チーム(叶・・Hiroto、石田・・長野慎平)
場所:天満天六・音太小屋(〒5300031 大阪府大阪市北区菅栄町3-15)
料金:前売り:1200円 当日:1700円
予約フォーム
大阪にて、劇団えっぐ第4回公演『鳥山探偵事務所~朝起きたら事務所に死体があった件について~』が上演されます。
「ある日の朝、鳥山探偵事務所には死体がありました。・・ん?死体?事務所に死体?? そんなバカなことがあるかって? ここにあったんです 探偵鳥山と助手アリスは謎の死体の捜査を開始する 死体は何を語るのか、事件の真相とは、、、
大阪の天満天六・音太小屋にて劇団えっぐ第4回公演が上演されます。今回は初のトリプル・ダブルキャストとなっていまして、それぞれのキャストの演じ方やキャラの違いを舞台で楽しむことが出来るのではないかと思ってます。そして劇団えっぐとしては久しぶりの長編作品となっています!!素敵な作品となるように劇団員一同精一杯頑張りますので、ご予約お待ちしております!!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(長野さん、お知らせありがとうございます。)
ルーサイトシアター 朗読会『銀ヤンマ』『あじゃり 』
作・演出:作:『銀ヤンマ』唐十郎 『あじゃり 』室生犀星
キャスト:鳥山昌克、杉嶋美智子
日時:2023年6月15日(木)19:00 16日(金)14:00/19:00 17日(土)14:00/19:00 18日(日)14:00
場所:ルーサイトギャラリー:JR総武線・都営浅草線『浅草橋』東口出口 徒歩5分
東京にて、ルーサイトシアター 朗読会『銀ヤンマ』『あじゃり 』が上演されます。
「『あじゃり』室生犀星の1926年発表の小説。優しい物腰で万人に慕われていた山寺の僧侶が、女のような童子を弟子に持ってから様子がおかしくなって来る。やがて病弱な童子が亡くなると、僧侶は哀しみのあまり、獣の様に狂ってしまう。『雨月物語、青頭巾』の犀星による焼き直しであるが、この小説では女性の語り口を採ることで、哲学的な『青頭巾』の内容が、優しい物語として再生されていて、より切なさを醸し出している。
『銀ヤンマ』太平洋戦争の焼け跡で少年時代を過ごした作者、唐十郎が、当時、上野の公衆便所に住んでいた貧しい少女との交流を記した短編小説。灰色にくすむ焼け跡に、オカマ同士の刃物沙汰の鮮血や、ケバケバしい紙芝居の錦絵、銀ヤンマの虎縞模様などが混ざり合い、クラクラするような原色の世界で繰り広げられる物語。捨てられた者たちへの真剣な眼差しと、作者の創作の原点が、色濃く表現されている。
腐りゆくモノたち、去ってゆくモノたちと、どう折り合えば悲しみは薄れるのだろう、、、
ギャラリーが建つ台東区柳橋は、江戸時代から続く格式の高い花街として政財界や文化人らが通った社交場でした。2001年秋、柳橋に活気を取り戻そうと、昭和の流行歌手『市丸姐さん』の大川(隅田川)沿いの屋敷を改装し、ギャラリーとして発足しました。今後『ルーサイトシアター』として映像・舞台芸術にも活動を拡げていきます。旧市丸邸のルーサイトシアターは異界へ通じています。柳橋のこの土地には昔から哀しい声が響き渡ります。この雰囲気の中で見聞きすることは現実離れしているようにみえて実は最もリアルです。ここではどうぞ、恐怖や悲しみ、喜びなど、生の感情を取り戻してください。大川(隅田川)に面した、30名限定のお席で江戸東京の川風を感じて下さい。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(三浦さん、お知らせありがとうございます。)
2023年5月 3日
激団リジョロ25周年記念公演第1弾 ロングラン公演#37『ライダー』
作/演出 金光仁三
■キャスト 斎藤このむ 星野桃子 中鶴間大陽 斉藤未来 久井正樹 小河智裕 勝又諒平 林凜太郎 きの こんどうひろこ 是近敦之 金光仁三
■スタッフ
脚本・演出:金光仁三
演出助手:斉藤未来
舞台監督:斎藤このむ
舞台美術:金光仁三・moimoi
照明:建部雅代(LINK)
音響:村上隆次(LINK)
デザイン:moimoi
衣装・小道具:榛名藤子
WEB:貴屋大正
営業・宣伝:激団リジョロ
スチール:折井康弘
映像:布川隼汰・Lina
制作:激団リジョロ
■協力(※順不同) 阿佐ヶ谷シアターシャイン、映像事業Fdce、吉本興業株式会社、株式会社ガイア バニラ モデルマネージメント、演劇集団円、長谷川正道、金田賢一、伊達志穂
■場所 阿佐ヶ谷シアターシャイン 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1-15-15
TEL:03-5378-9125 MAIL:こちらのメール
東京メトロ丸ノ内線『南阿佐ヶ谷』駅から徒歩2歩 JR中央線『阿佐ヶ谷』駅南口から徒歩7分
■日時 2023年6月29日(木)~7月9日(日) 全16ステージ
6月29日(木)19:00~
30日(金)14:00~◎/19:00~
7月1日(土)13:00~/18:00~
2日(日)13:00~/18:00~
3日(月)19:00~
4日(火)19:00~
5日(水)19:00~
6日(木)19:00~
7日(金)14:00~◎/19:00~
8日(土)13:00~/18:00~
9日(日)13:00~/18:00~
※上演時間は120分前後を予定。
※開場は開演の30分前。
※演出の都合上、開演時間を過ぎると入場出来なくなる可能性があります。
■料金 前売 4,500円 当日 5,000円 ◎平日マチネ割 3,800円 学割 3,000円(高校生以下無料・要学生証) リピート割 3,000円(半券持参必須となります。)
■予約 カルテットオンライン チケット販売中!!!
東京にて、激団リジョロ25周年記念公演第1弾 ロングラン公演#37『ライダー』が上演されます。
「地球上の生命が突然、停止を始める。原因は不明。世界が混乱に陥るなか、少女マキと青年ジョーはひょんなキッカケで宇宙船に乗り込んでしまう。そこには地球人そっくりの船長とロボットがいた。訳の分からぬまま、あっという間に地球を飛び出してしまった宇宙船。地球は救われるのか、それ以前にマキとジョーは再び地球に戻ることが出来るのか?激団リジョロが放つ、SFスペクタクル巨編!
関西演劇祭2022 MVO(最優秀作品賞)、演出賞、脚本賞受賞!!昨年、『Recall』で関西演劇祭を席巻した激団リジョロが創立25周年を記念し、約2年掛かりのプロジェクトを敢行。第一弾のロングラン公演、『ライダー』はストーリーを超え、時代を超え、宇宙へと飛び出す物語。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(星野さん、お知らせありがとうございます。)
2023年4月22日
Plus One 旗揚げ公演『武庫川家と猪名川家の婿取り合戦』
日時: 2023年5月21日(日)15時開演
会場: 神戸ポートオアシス 2階ホール
前売:2,500円 当日:3,000円 ※小学生半額/未就学児無料
オンライン配信:2,500円(※5/28迄アーカイブ視聴可)
神戸にて、Plus One 旗揚げ公演『武庫川家と猪名川家の婿取り合戦』が上演されます。
「とある町の物語...。平和に暮らしていた、八百屋の武庫川屋と猪名川石材店を中心に一大センセーショナルな大事件が勃発!!両家の娘が、ともに一人の青年をみそめたことが発端で、どこからか飛び交ううわさがうわさを呼んで...。
チームプラスワンとは、一般公募によりこれまで1,000人以上が舞台体験し、1万人以上が観客として見届けた、"座・市民劇場"の卒業生から結成したチームです。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、プラスワン事務局:078-391-5543、またはこちらのメールまで。
(曽我さん、お知らせありがとうございます。)
2023年4月21日
新宿梁山泊第74回公演 テント版 『少女都市からの呼び声』
作:唐 十郎 演出:金 守珍
出演 風間杜夫 金守珍 六平直政 大鶴義丹 水嶋カンナ 松田洋治
藤田佳昭 麻生麦 奥山ばらば 格清俊光 宮澤寿 山口拳生 柴野航輝 佐藤水香 若林美保 紅日毬子 染谷知里 諸治蘭 本間美彩 河西茉祐 山田のぞみ 荒澤守 芳田遥 松本薫
スタッフ
照明:宮崎絵美子+ライズ 美術:大塚聡 劇中歌作曲:小室等、大貫誉 音響:大貫誉 振付:大川妙子 殺陣:佐藤正行 衣装:ASUKA 舞台監督:広島光
宣伝画:東逸子 宣伝デザイン:福田真一 票券 style office
製作.主催 一般社団法人新宿梁山泊
日程 2023年6月 11日(日)~6月 26日(月)
※15日、22日は休演日 ※毎夜19:30開演
場所 花園神社境内 特設紫テント
チケット料金 一般指定席 前売り 5,000円 当日5,500円
桟敷自由席 前売り3,500円 当日4,000円
U25 2,500円 (桟敷自由席限定、前売り当日共)
※U25の方は当日、身分証明書・学生証をご提示ください。
※未就学児童様はご入場をご遠慮いただいております。
前売予約開始 4月22日[土]11:00〜
チケット取り扱い
新宿梁山泊公式
チケットぴあ
カンフェティ Tel.0120-240-540
チケットに関するお問合せ こちらのメール
東京にて、新宿梁山泊第74回公演 テント版 『少女都市からの呼び声』が上演されます。
「『少女都市からの呼び声』は、1994年に文化庁芸術祭賞を受賞し、その後フランス・アビニョン演劇祭、韓国、カナダ、中国、台湾、アメリカで上演されました。夢とロマンあふれる唐十郎の大傑作であり、新宿梁山泊が長年上演してきた名作です。本作にこだわり続ける金守珍が演出、さらに風間杜夫×六平直政×大鶴義丹を迎え、花園神社にてテント初上演でお届け致します。本作品はその後、7月シアターコクーンプロダクション2023として新宿東急歌舞伎町タワー・ミラノ座でのオープニングシリーズ公演、10月ザ・スズナリでの新宿梁山泊若衆公演と続きます。
夢と恐怖 劇作 唐十郎 2010年ソウル公演パンフレットより 「氷いちご」にスプーンをさし入れる時の、サクリとした音まで聞こえる。そんな小さな気配を呼び寄せなければこわれてしまうもろい世界、かと思うと、吹雪き吹き荒れるう満州の荒野、物語を横切る老人乞食の群れ、そして哀しみの地平を埋めつくす雪子の涙のガラス玉、この作品は、存在するものと、しないもの、つまり現実と非現実の融合の物語です。男(田口)の内部には生まれなかった妹が住んでいます、男が夢見るときだけ起き上がるもろいガラスの少女、自分の変わりに生まれていたかもしれない少女、大胆でたくましい活力を放射する新宿梁山泊の舞台には、いつも、そんなはかなく美しい妹がひそんでいます。僕にとって劇場は面白く美しい場所であるとともに、現実逃避ができるところであり、そしてまたおぞましく恐ろしい場でもあります。私が皆さんと共有したいのは、私自身の夢と恐怖なのです。」どんな舞台になっているのか、興味を持った方は、是非劇場に足を運んでみてください。
公演に関するお問い合わせは、こちらのメールまで。
(鄭さん、お知らせありがとうございます。)
大正浪漫探偵譚製作委員会 舞台「大正浪漫探偵譚-エデンの歌姫-」
作・演出:鈴木茉美
キャスト:竹中凌平(劇団アレン座)、三浦海里、三井淳平、小坂涼太郎、大平峻也、足立英昭、松村泰一郎、高士幸也、澄香あまね、七瀬恋彩、栗田学武(劇団アレン座)/林田麻里/河内大和/山口 馬木也
スタッフ:舞台美術:はじり孝奈(obbligato) 、舞台照明:大平智己、音響:椎名晃嗣、映像:浦島啓(colore)、舞台監督:奥田晃平、音楽:翡翠(月読レコード)、衣裳:西田さゆり(Ns costume)、ヘアメイク:藤本麗、アクション振付:横山一敏(ジャパンアクションエンタープライズ)、撮影:木村健太郎(Allen)、宣伝美術:小倉美緒(Allen)、制作協力:島崎翼、プロデューサー:キタガワユウキ、主催・制作:大正浪漫探偵譚製作委員会
日時:2023年7月5日(水)~7月12日(水)全12st
場所:草月ホール 〒107-0052 東京都港区赤坂7-2-21 草月会館地下1階 東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「青山一丁目」駅 南青山4番出口より徒歩5分 東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附」駅 A出口より徒歩10分
料金:(全席指定席) ◯プレミアム前方シート 9,000円(税込) ◯一般指定席 7,500円(税込)
最速先行発売(抽選形式)
2023年4月22日(土)10:00~4月30日(日)23:59
二次先行発売(抽選形式)
2023年5月6日(土)10:00~2023年5月16日(火)23:59
一般発売(先着形式)
2023年5月27日(土)12:00~
【公演チケット申し込みフォーム】
大正浪漫探偵譚とは?
本作は大正時代を背景とし、大正浪漫を生きた和製シャーロック・ホームズ東堂解の探偵シリーズである。大正時代の波乱の日本で、強く、そして優雅に生きる人々の生活を活写し犯罪組織、政府の陰謀をフィクションとして描くエンターテイメント推理劇。大正浪漫と呼ばれた優雅で気品溢れる衣服、形式美を、現代の舞台美術、衣装美術において創作、創造し、総合芸術としての舞台を作り上げ、芸術文化としての新たな演劇活動を展開し大正という激動の時代との邂逅を企図している。大正のシャーロック・ホームズ東堂解が難事件を解く新たな大正推理劇の金字塔!高密度のスピード感溢れる推理劇が幕を開ける...
東京にて、大正浪漫探偵譚製作委員会 舞台「大正浪漫探偵譚-エデンの歌姫-」が上演されます。
「-彼らは出会い、運命は一方向に進み始めた。それはただ、同じ未来を描くはずだった-
時は大正時代。探偵業を始めたばかりの東堂解(とうどうかい)は、人と上手くコミュニケーションが取れない変わり者。家事と助手をしてくれる人物を求めていた。大学時代の友人である北原(きたはら)は、従兄弟の売れない小説家、南条(なんじょう)をルームメイトにと東堂に紹介する。破天荒でお調子者の南条にいまいち馴染めない東堂。南条もまた、探偵らしからぬ東堂に疑問を抱いていた。そんな中、立て続けに不可解な連続殺人事件が起きる。殺された彼らの共通点、東堂の手に渡った暗号、とある組織に隠された闇。そして、謎の女の出現により、東堂は頭の回転に支障をきたす。果たして、東堂は事件を解決できるのか―――。
『いい人間の教科書。』『アジール街に集う子たち』など、衝撃的な作品を世に送り出してきた劇作家、鈴木茉美原作の推理劇。和製シャーロック・ホームズ、東堂解が難事件に挑む。3年ぶりの描き下ろし新作。連続殺人事件は何故起こったのか?犯罪組織の心理に迫る。
抱負・みどころ:演出・脚本 鈴木茉美comment 大正浪漫探偵譚3年ぶりの新作です。探偵東堂解はどこか人と距離を置いている人物です。それは、人と真正面から関わってこなかった彼の身の守り方なのかもしれません。今回は、彼の人間らしい部分がいくつか描かれています。人は一人では生きていない、だからこそ時には殻を破ってくれるような人たちが必要なのだと思います。そういう意味で今回の作品は、彼にとって大きな転換点となるものになっています。 私自身この3年の間に子供を産み、父を亡くし、生死に、より近く関わってきました。 生まれること、生きていくこと、死んでいくこと、全てがその時代の歴史の一部です。明治に生まれ、大正時代を生きている彼らの、どこか懐かしく、現代とは大きく変わった異国感ある生き様を、一つの事件を通して見届けてください。大正浪漫の世界にタイムスリップした気持ちでお楽しみいただければ幸いです。」どんな舞台になっているのか、興味を持った方は、是非劇場に足を運んでみてください。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)
2023年4月15日
Project ORIGIN「ふしぎの国のアリス」
■出演者
鈴木結翔/山下湧吾/深月要/山﨑和香/野井一十/鈴木敦也/Kaito/神渡茉由/町田篤人/山崎笑夢ほか
■スタッフ
エンドウ レイ(演出・脚色) / 植松 翔子(脚本) / わたなべ ひでお(舞台監督) / 宇戸 佐耶香(舞台美術) /南条 真沙代(照明) / 改谷
直輝(音響) / Masaki.・村上 功一・加藤 公太朗(作曲・編曲) /豊田 ゆり佳・玉野 紗江(振付)/ 麗乃(アシスタントディレクター) /
島﨑 かんな(メイクアドバイザー) /世一 麻恵(デザイン)/ 安江 裕太(制作) / 出口 健太郎(映像) / 松尾 龍汰(広報)
■公演期間 5/7(日)13:00- / 18:00-
■会場 座・高円寺2(東京都杉並区高円寺北2丁目1-2 座・高円寺 B1F)
■チケット 一般:4500円 ペア:8000円
■チケット購入URL
東京にて、Project ORIGIN「ふしぎの国のアリス」が上演されます。
「アリスは登山家であり絵本作家の父親と自然の中で遊んだり、父親が作る物語を聞くことが大好きな好奇心旺盛な少女だった。そんなある日、いつも通り外に出かけた父親が消息不明に。一年が経過し、妻は子どもたちの心の区切りのために、認定死亡という形をとることにする。しかし、この出来事をきっかけに母や姉はそれぞれの形で自分の心の穴を埋めたことで、以前の二人の面影はなくなり、アリスにとっての幸せな生活は崩壊。アリスはついにあらゆるものに興味が持てなくなり部屋から出られなくなってしまう。そんなアリスの元にアリス宛の配達物が届く。封筒を開けてみると、かつて父親と約束した『絵本』が入っていた。アリスは驚きを隠せぬまま絵本を読もうとしたその時、どこからともなく白うさぎが現れ絵本を奪い取ってしまう。必死に白うさぎを追いかけていくとアリスは大きな穴に落下。辿り着いたのはかつてどこかで聞いたことのあるようなふしぎな世界だった。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメール、またはTel:080-8237-6433 まで。
(エンドウさん、お知らせありがとうございます。)
2023年4月14日
劇団伽羅倶梨スタジオ公演Vol.44『MIREN』
作・演出 徳田ナオミ
【キャスト】岩本正治 徳田尚美 橋本千枝子 淵友二 牛丸裕司(劇団五期会) 寿葬屋(ストロベリーソングオーケストラ) 村上森子(舞夢プロ) 植村美咲(劇団五期会) 岡優作(舞夢プロ)
【スタッフ】
【照明】根来綾子/ステージフライト
【舞台美術】オイワノビッチ
【音響効果】倉片 公
【特殊効果】岡田正夫 (株)ギミック
【舞台監督】西村文晴
【宣伝美術】Smith
【制作協力】広瀬ふゆ
【制 作】 劇団伽羅俱梨
【公演日時】5月12日(金)~15日(月)
5月12日(金)14:00/19:00
5月13日(土)14:00/19:00
5月14日(日)11:00/16:00
5月15日(月)14:00/19:00
【チケット】 大人 ¥3,800 小中高生 ¥2,800 ペア ¥7,000 (2名様1組より適用)
web予約時には、1組につき「2枚」でお申込み下さい。
リピーター特典 ご観劇頂いたチケットの半券ご持参で\2000で観劇可能!(要予約。1公演につき1回のみご利用可能)
■完売の場合は、当日券の発売はありません。
■【KARAKURI ICOKAカード】をお持ちの方はご持参下さいませ。
※予約状況はHP、Twitter、Facebook、Instagramにて随時更新! 『劇団伽羅倶梨』で検索!
大阪にて、劇団伽羅倶梨スタジオ公演Vol.44『MIREN』が上演されます。
「とある小さな街の小高い丘に建つ『泉之町郵便局』。そこには赤い円筒ポストが物言わず佇んでいます。しかし、その郵便局には知られざるもう一つの顔があるのでした。それはナビにも地図にも存在しない『黄泉の國郵便局』。未練を断ち切ることのできない不器用で一生懸命な人たちと、その応援に奔走する郵便局員たちが織りなすハートフルストーリー。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(橋本さん、お知らせありがとうございます。)
2023年4月11日
劇団俳協「僕の東京日記」
作・演出:作:永井愛 演出:大塚達矢
キャスト:横川集人 矢治美由紀 木内亜希子 野村憲仁 三角えり奈 斉藤卓 石原綾乃 木村愛里 迫田明衣子 吉高聡 田澤さやか 野村能由 高橋夏生 大出あゆみ 丸山拓真 松岡岳 板垣果那
スタッフ:照明:(株)フラットステージ 音響:(株)フラットステージ 舞台監督:(株)フラットステージ 制作:稲毛田望未 山口みなみ 企画・製作:劇団俳協
日時:2023年5月17日(水)~21日(日) 17日(水) 18:30 18日(木) 18:30 19日(金) 18:30 20日(土) 12:00/18:00 21日(日) 13:00
場所:TACCS1179
料金:前売り:3800円 当日:3800円
東京にて、劇団俳協「僕の東京日記」が上演されます。
「大学1年生の原田満男は、親からの『自立』を宣言し、東京は高円寺のアパート春風荘で下宿生活を始める。このアパートに住んでいるのは、反戦運動家、新劇女優、チンピラのクリーニング屋、ヒッピーなど、風変わりな面々。満男は、時代と彼らに振り回される日々のなか、思いもよらない事件に巻き込まれていく。ゆらぎの時代に青春を過ごした大学生の、自分探しの2週間。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(稲毛田さん、お知らせありがとうございます。)
2023年4月 1日
BOILING MIND 3.0 マドモアゼル・シネマ feat. Keio Media Design 『ココロいただきます』
振付:伊藤直子
出演:竹之下たまみ、蓮子奈津美、中島詩織、秋元麻友子、佐藤郁、齊藤奈彩、勝木蕗子、須川萌
スタッフ
プロジェクトディレクター:須川 萌
テクニカルディレクター:古川泰地
ウェアラブルセンサーデザイン:George Chenyshov、Dingding Zheng、Jamie.A.Ward
インタラクティブ・ビジュアルデザイン:古川泰地、黎 暄(Li Xuan)
インタラクティブ・ミュージックデザイン:Danny Hynds
インタラクティブ・衣装デザイン:Hua Ma、Yilin Zhang
プロデューサー:須川 健太郎
プロジェクトスーパーバイザー:Kai Kunze、南澤孝太
(以上、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)
照明:石関美穂
音響:上田道崇
舞台監督:鍋島峻介
衣裳:原田松野
舞台美術:くに若尾
フライヤーデザイン:古川泰地
制作:伊藤孝 (以上、セッションハウス企画室)
リサーチ協力:欧州研究会議助成事業ニューロライブ(ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ)
主催:一般社団法人セッションハウス企画室 共催:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、マドモアゼル・シネマ、ブッシュマン、笠井瑞丈
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
日時:2023年 4月1日(土)19:00 4月2日(日)13:00/17:00
場所:神楽坂セッションハウス
料金:観覧チケット 大人 3,500円 学生 3,000円 小~高校生 2,500円 4公演通し券(先着20名)10,000円 オンラン視聴券 1,500円
東京にて、BOILING MIND 3.0 マドモアゼル・シネマ feat. Keio Media Design 『ココロいただきます』が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
お問い合わせは、こちらのメールまで。
(お知らせありがとうございます。)