近畿ページ | 演劇交差点トップページへ

2023年6月 5日

劇団未来【演技ワークショップ&発表公演のご案内!】

大阪で活動している"劇団未来"です。昨年創立60周年を迎え、記念公演『パレードを待ちながら』で『文化庁芸術祭賞』の『優秀賞』を受賞いたしました。
それを再演するにつき、一緒に創り上げるワークショプを行います。これが、『演技ワークショップ』のチラシにある【フェーズ2・発表公演】です。
▼WSチラシ ここをクリック!

その前段階として、【スタニスラフスキー・システム】を多くの人たちに知ってもらうために実施するのが、チラシにある【フェーズ1・基礎レッスン】です。
【スタニスラフスキー・システム】の『入門編』を【フェーズ1・基礎レッスン】で体験して頂き、その上で、『受賞作品』を発表公演として作り上げる体験を【フェーズ2・発表公演】で行います。こちらは、希望もお聞きした上でスタッフとしての参加なども対応いたします。
そして、この2つのフェーズを完成させるカリキュラムとして、演劇教育の最高峰であるロシアより演技講師を招聘した【スタニスラフスキー・システム】の『マスタークラス』で総仕上げをします。それが、チラシにある【フェーズ3・マスタークラス】です。
今回の『演技ワークショップ』は『3つのフェーズ』を通して、【演技のデッサン】を体験出るように設計しています。7月~長丁場ではありますが、年齢・性別関係なく学びたい方を募集しております。

【申込・問い合わせ】劇団未来(前田都貴子) こちらのメール
しめきり:第1次 6/20(火)まで・第2次 7/4(火)まで


(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年5月22日

あんがいおまる一座 スタジオ公演 被爆者たちの声を届けよう 『被爆の証言』出演者募集!


【資格】年齢・経験・国籍不問(8歳から参加できます) 出演希望の方は、事前にプロフィール・写真を郵送または、メールにて送付ください。その上で、顔合わせ日におこしください!

★ 顔合わせと第一回の本読み→2023年6月24日(土)PM2:00~ ★
【会場】石炭倉庫 大阪市港区波除6丁目5番18号 (地下鉄、JR『弁天町』から、徒歩10分)
【公演日程】2023年8月6日(日)~9日(水) 
【公演場所】石炭倉庫 大阪市港区波除6丁目5番18号
【応募締切】2023年6月20日(火)※当日消印有効
【宛先】《郵 送》 〒552-0001 大阪市港区波除6丁目5番18号 石炭倉庫『あんがいおまる一座H』係
《E-mail》こちらのメール ※メールでの応募の場合は、必ず件名に『あんがいおまる一座H』係 と明記ください。

『被爆の証言』
被爆者たちの声を消してはなりません。
1人でも多くのみんなでその声を、1人でも多くの人たちに伝えましょう。
『戦争はダメ』とはっきり言える『わたし』でいましょう。
あんがいおまる一座


(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年5月13日

ガチで本気の演劇ワークショップ【大阪で2日間のデイタイム演技合宿】

演技を一生懸命やっているのに、
・評価されない、
・嘘くさいといわれる
・何も伝わらないといわれる
・独りよがりだといわれる
そんな悩みを抱えていませんか?

本気で演技をやっている人ほど深い悩みになります。これらの悩みは闇雲に頑張っても解決が難しいのです。このワークショップではその悩みの原因を具体的に明らかにして、どうしたら解決できるのかを実践練習を通して学べるレッスンをします。アル・パチーノやロバート・デ・ニーロ、メリル・ストリープといった世界的名優を数多く輩出したニューヨークアクターズスタジオの正会員から10年以上直接学び、20年以上にわたってメソード演技、スタニスラフスキーシステムを研究、実践してきた生粋の演技講師が直接指導します。
2日間の日帰り合宿形式で演技の本質や自宅でできる訓練法をお伝えしていきます。今回のテーマは『感情の解放』。うまく表現できない『ツマリ』は結局感情のブロックがあることです。これらを緩めながら、楽に感情が現われる訓練を行い、緩まった状態で、台本を使った演技実習。このレッスンに参加することで演技のしやすさ、想像力の可能性を実感できることでしょう。

【演技講師】なんばよしあき
ガチで本気の演劇ワークショップ講師 日本演出者協会会員 日本劇作家協会会員 劇団じゃけん主宰 プロ・アクティング・トレーナー アル・パチーノ、ロバート・デ・ニーロなど数多くのアカデミー賞俳優を輩出したニューヨーク・アクターズスタジオの正会員に10年以上にわたり直接師事。世界標準の演技メソッドを学び、実践できる劇団を創始。これまでに500本以上の作品に出演。50本以上の作品を執筆。劇団は24年以上運営中。 芸歴は40年以上になる。YouTube『演技力UPチャンネル』運営。
【学べる内容】
・頑張っているのに『嘘くさい演技』になってしまう3つの要因とは?
・演技の邪魔をする『緊張』の正体とは?緊張解消訓練の全貌とは?
・声がよく通り響きやすくなる、俳優の為のボイスワーク訓練法とは?
・感情の解放して、潜在的な感情を解き放つ訓練法とは?
・舞台やカメラの前でリラックスして、自分の能力を100%開放する方法とは?
・1日10分やるだけで表現力とリアリティの感覚が磨かれる演技エクササイズ
・感情が生まれやすくなり、情緒豊かになる練習法とは?
・感じて、受け取って、投げかける能力を高める訓練法
・全体性の感覚を高めて、作品のまとまりを作るための訓練法
・一流の俳優たちは必ず持っている『オファーとアクセプト』の能力とは?
・NYアクターズスタジオ正会員から伝わった、アメリカ・アカデミー賞俳優たちの訓練とは?
・台本をもらったら、どう役を準備していけばよいのか?
・NYアクターズスタジオ・正会員直伝の『役へのアプローチ』テンプレート全貌公開
・台本を使った演技実習と即時サジェスチョン
・なぜ、『感情を込める』ことをしてはいけないのか?
・役として感情や心情が伝わりやすくなる『演技の為の』声の扱い方とは?
・役を生きるために『リアリティ』を手に入れるための具体的な手順とは?
・プロの俳優、声優として活躍し続けていくために欠かせない金言マインドセット
他多数

●開催日程 2023年5月27日(土)~28日(日) 11:00~17:00(10:30開場)
■講師:なんばよしあき
■参加資格:18歳以上の心身ともに健康な方。経験不問。年齢上限なし
■場所 大阪芸術創造館 3F 演劇大 ・大阪市営地下鉄谷町線『千林大宮』駅から徒歩10分
■参加特典 両日参加者限定:「発声滑舌2.0」オンライン版 フルセット
全員特典:
・役へのアプローチチェックシート
・役へのアプローチテンプレート・ライト
・心と身体をゆるめるエクササイズビデオプログラム
■参加費(早期割引)5月15日まで限定 両日参加 21,000円 ⇒ 14,000円 1日のみ参加 11,000円 ⇒ 8,000円
参加フォーム

● お問い合わせLINE メールはこちら
詳細はこちら


(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年5月12日

座・市民劇場【関西/舞台】新しい自分を見つけるチャンス!演劇初心者歓迎 期間限定劇団 座・市民劇場 新メンバー募集

観る側から演じる側へ『やってみたい!』が参加条件!あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 新メンバー大募集!

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも、個性を重視した演出方法なので安心して参加する事が可能
『新しい事にチャレンジしたい』『繰り返しの毎日から抜け出したい』『自分の殻を破りたい』『人見知りを治したい』など志望動機は何でもOK
本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方も、普段出会うことのない仲間と楽しみながらステップアップ可能。
現在、事前説明会&オーディション開催中!まずは演劇を『楽しむ』ことからはじめませんか?演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス> こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP

■合格後
期間限定でプロの監修の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(11:15~12:45) 日曜(11:00~12:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩7分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール

(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年5月 4日

劇団えっぐ第4回公演『鳥山探偵事務所~朝起きたら事務所に死体があった件について~』

作・演出:大谷隆一
キャスト:住田勇人、Canna、蒼井優愛、ショーマ、Asuka、愛矢、Hiroto、長野慎平、大輔
スタッフ:【脚本】大谷隆一【演出】大谷隆一【演出助手】ショーマ【舞台美術】大谷隆一【衣装】来栖希叶、Canna【照明】森重善明【音響】大谷隆一【舞台監督】大谷隆一、ショーマ【制作】長野慎平【小道具】愛矢、Asuka、ショーマ【広報】Hiroto【宣伝美術】Canna


日時:6/3(土) 15:00 ☆◇チーム(叶・・愛矢、石田・・Hiroto) 19:00 ☆□チーム(叶・・愛矢、石田・・長野慎平)6/4(日) 11:00 ▽◇チーム(叶・・長野慎平、石田・・Hiroto) 15:00 ◎□チーム(叶・・Hiroto、石田・・長野慎平)
場所:天満天六・音太小屋(〒5300031 大阪府大阪市北区菅栄町3-15)
料金:前売り:1200円 当日:1700円
予約フォーム

 大阪にて、劇団えっぐ第4回公演『鳥山探偵事務所~朝起きたら事務所に死体があった件について~』が上演されます。
 「ある日の朝、鳥山探偵事務所には死体がありました。・・ん?死体?事務所に死体?? そんなバカなことがあるかって? ここにあったんです 探偵鳥山と助手アリスは謎の死体の捜査を開始する 死体は何を語るのか、事件の真相とは、、、
 大阪の天満天六・音太小屋にて劇団えっぐ第4回公演が上演されます。今回は初のトリプル・ダブルキャストとなっていまして、それぞれのキャストの演じ方やキャラの違いを舞台で楽しむことが出来るのではないかと思ってます。そして劇団えっぐとしては久しぶりの長編作品となっています!!素敵な作品となるように劇団員一同精一杯頑張りますので、ご予約お待ちしております!!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


劇団えっぐホームページ


(長野さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2023年4月22日

Plus One 旗揚げ公演『武庫川家と猪名川家の婿取り合戦』


日時: 2023年5月21日(日)15時開演
会場: 神戸ポートオアシス 2階ホール
前売:2,500円 当日:3,000円 ※小学生半額/未就学児無料
オンライン配信:2,500円(※5/28迄アーカイブ視聴可)


 神戸にて、Plus One 旗揚げ公演『武庫川家と猪名川家の婿取り合戦』が上演されます。
 「とある町の物語...。平和に暮らしていた、八百屋の武庫川屋と猪名川石材店を中心に一大センセーショナルな大事件が勃発!!両家の娘が、ともに一人の青年をみそめたことが発端で、どこからか飛び交ううわさがうわさを呼んで...。
 チームプラスワンとは、一般公募によりこれまで1,000人以上が舞台体験し、1万人以上が観客として見届けた、"座・市民劇場"の卒業生から結成したチームです。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、プラスワン事務局:078-391-5543、またはこちらのメールまで。


Plus Oneホームページ


(曽我さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2023年4月19日

関西演劇祭2023参加劇団の応募受付がまもなく終了!

関西演劇祭2023参加劇団の応募受付がまもなく終了!
&
フェスティバルディレクター・板尾創路からのコメント到着!

関西演劇祭2023 2019年より、さまざまな形で"つながる"をテーマに毎年大阪で開催している『関西演劇祭』が、2023年11月に開催を予定している関西演劇祭2023の参加劇団を募集中。今回で5回目を迎え、この演劇祭をきっかけにテレビドラマの脚本を担当、ドラマに出演するなど、多方面に活躍する役者・クリエイターも多数生まれています。
最終締切は5月8日(月)となりますので、この機会にぜひご応募ください。
詳細は関西演劇祭公式HPをご確認ください

【フェスティバルディレクター・板尾創路 本人コメント】
板尾創路です。私がフェスティバルディレクターを務める関西演劇祭2023が今年も11月に開催されます。今回で5年目を迎え、この演劇祭を経てドラマや映画で活躍する方も増えてきました。今年も新たな才能に出会えることを楽しみにしています!開催にあたり現在参加劇団を募集しています。最終締切は5月8日月曜日です。ぜひ奮ってご応募ください!

関西演劇祭 とは 2019年よりスタートした、劇団と観客・クリエイターがつながる。関西と世界がつながる。参加するすべての人が、さまざまなカタチで "つながる" 演劇祭。
[1]クリエイター、俳優など、新たな才能を関西から発信
[2]有名無名を問わず厳選された10劇団が登場
[3]観客や審査員からの質問に俳優やクリエイターがその場で答える公開ティーチイン
[4]参加劇団には『関西演劇祭プロデュース公演』参加やマスコミ・エンタメ業界と"つなげる"橋渡し

実施日程 2023年11月
● 日程は確定次第発表いたします
● 各劇団3ステージ
● 全15公演開催、1公演は2劇団のステージ+ティーチインで合わせて2時間20分の公演となります。
● 本番以外の調整時間は、場当り60分、ゲネプロ1回、本番前確認10分ずつとなります。参加内容
● 演劇作品の上演(45分) ※45分を超えると減点対象となる可能性があります
● 新作旧作は問いませんが脚本はオリジナル作品、選曲はフリー音源、著作権クリア必須
【旧作】作品の過去映像の提出
【新作】内容のわかるプロットの提出
● 出演予定キャスト(所属・年齢)の提出
会場 COOL JAPAN PARK OSAKA SSホール 大阪府大阪市中央区大阪城3-6

応募締切 第1次締切:4月9日(日)
応募多数の場合は1次で締め切る場合があります
第2次締切:5月8日(月)
出場枠 10劇団を想定 全国から参加を募集いたします。
応募条件
・演劇作品であること。劇団(カンパニー)として活動実績があること。個人での参加は出来ません。
・演劇を続けていきたい、実力次第でメジャーになりたい、 積極的に宣伝協力していただける団体を広く募集します。
技術関係
・舞台美術(素舞台)、音響、照明については共通仕込。リクエストについては交渉可。
・舞台道具、小道具、衣装について...劇団側で準備お願いします。
・オペレーター...音響照明オペレーターは事務局で準備いたします。ただしきっかけの多い場合はオペレーター手配をお願いします。
・5分ほどで入替ができる舞台美術でお願いします。
・映像オペレーション(使用の場合)やセット転換は各劇団でお願いします。
チケット販売について
・チケット販売は事前発券『FANYチケット』『チケットぴあ』『イープラス』『カンフェティ』の予定です。
・各劇団で販売された売上金額から最大20%のキャッシュバックあり。
各賞 MVO(Most Valuable Opus) / 脚本賞 / 演出賞 / 俳優賞 / 審査員特別賞 / 観客賞

選考方法
1 関西演劇祭HPの応募フォームから必須事項を記入エントリー
2 脚本・映像の提出
旧作の場合:上演脚本と動画(YouTubeの限定公開・dropbox・ギガファイルなど)
新作の場合:上演予定作品の詳細プロット・過去の公演動画(劇団の代表作1作品)
本演劇祭の収録・配信
本演劇祭の模様を撮影・収録いたします。参加劇団は、これらの収録物が本演劇祭または参加劇団の宣伝等の目的で、インターネット配信されることを無償にて承諾するものとします。なお、収録物のその他の利用については、利用条件を参加劇団との間で協議し決定するものとします。
制作スケジュール 選出後は月1回程度の企画ミーティングに出席して頂きます。

お問い合わせ 関西演劇祭実行委員会 こちらのメール
※詳細は関西演劇祭公式HPをご確認ください。

(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年4月14日

劇団伽羅倶梨スタジオ公演Vol.44『MIREN』

作・演出 徳田ナオミ
【キャスト】岩本正治 徳田尚美 橋本千枝子 淵友二 牛丸裕司(劇団五期会) 寿葬屋(ストロベリーソングオーケストラ) 村上森子(舞夢プロ) 植村美咲(劇団五期会) 岡優作(舞夢プロ)
【スタッフ】
【照明】根来綾子/ステージフライト
【舞台美術】オイワノビッチ
【音響効果】倉片 公
【特殊効果】岡田正夫 (株)ギミック
【舞台監督】西村文晴
【宣伝美術】Smith
【制作協力】広瀬ふゆ
【制 作】 劇団伽羅俱梨

【公演日時】5月12日(金)~15日(月)
5月12日(金)14:00/19:00
5月13日(土)14:00/19:00
5月14日(日)11:00/16:00
5月15日(月)14:00/19:00
【チケット】 大人 ¥3,800 小中高生 ¥2,800 ペア ¥7,000 (2名様1組より適用)
web予約時には、1組につき「2枚」でお申込み下さい。
リピーター特典 ご観劇頂いたチケットの半券ご持参で\2000で観劇可能!(要予約。1公演につき1回のみご利用可能)
■完売の場合は、当日券の発売はありません。
■【KARAKURI ICOKAカード】をお持ちの方はご持参下さいませ。
※予約状況はHP、Twitter、Facebook、Instagramにて随時更新! 『劇団伽羅倶梨』で検索!


 大阪にて、劇団伽羅倶梨スタジオ公演Vol.44『MIREN』が上演されます。
 「とある小さな街の小高い丘に建つ『泉之町郵便局』。そこには赤い円筒ポストが物言わず佇んでいます。しかし、その郵便局には知られざるもう一つの顔があるのでした。それはナビにも地図にも存在しない『黄泉の國郵便局』。未練を断ち切ることのできない不器用で一生懸命な人たちと、その応援に奔走する郵便局員たちが織りなすハートフルストーリー。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


劇団伽羅倶梨ホームページ


(橋本さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2023年4月12日

京都国際舞台芸術祭KYOTO EXPERIMENT インターンシップ募集!国際舞台芸術フェスティバルの運営事務局での長期実践型研修

舞台芸術の未来を創造する現場へ!!

京都発の国際舞台芸術祭『KYOTO EXPERIMENT』の運営事務局でのインターンシップを募集します。2010年に始まった『KYOTO EXPERIMENT』は、毎年、国内および世界各地の先鋭的・実験的な舞台芸術作品を制作・紹介してきた、国内有数の舞台芸術祭です。2020年度からは、新体制のもと、文化芸術のプラットフォームとしてさらなる飛躍を試みるプログラムを展開しています。この舞台芸術祭の運営を担うKYOTO EXPERIMENT事務局では、次代の文化芸術を支える人材育成の一環として、毎年、長期インターンシップ研修を行っています。国内外にネットワークを持つ舞台芸術祭の運営現場で、実践から学ぶことの大切さを理解し、『KYOTO EXPERIMENT』をともに支えてくださる方のご応募をお待ちしています。
<募集概要>
◎募集対象
舞台芸術やイベントなどの準備・運営にかかわる仕事に就きたい方
芸術文化を通して地域社会に貢献する活動にかかわる仕事に就きたい方

◎応募資格
18歳以上であること【高校生不可】
期間中(下記研修日程参照)の研修に参加できること
月2回以上、運営ミーティング(火曜日)に同席できること
基本的なPCスキルがあること
日本語でのコミュニケーションが可能なこと
将来の職業を意識し、主体性と向上心を持って研修に臨めること
社会の一員としての自覚と責任感を持って行動できること

<研修概要>
2023年6~12月、約6ヶ月にわたり、舞台芸術祭の準備から終了までの運営等に携わる長期実践型プログラムです。8〜11月は事務局研修と平行して、コース別の実践研修を行います。
芸術祭開催期間:2023年9月30日(土)~10月22日(日)

◎研修日程(原則5時間/日、休憩含む。ただし芸術祭開催期間中は8時間/日)
6月中旬~7月、11~12月中旬...週2日(平日)
8~9月...週3日(月~土)
芸術祭開催期間中...週4日

◎主な研修スケジュール
6月中旬~7月:舞台芸術祭に関する研修(レクチャー、ワークショップ、劇場見学)、
事務局研修(事務局運営補助、開催準備に関する研修)
8~10月:コース別研修(コース詳細は下記)
11~12月中旬:事務局研修(事務局運営補助等)

◎コース別研修(詳細は下記/7月に面談後、コース最終決定)
【事務局運営コース】
・舞台芸術祭運営業務の補助
(例:受付業務、顧客管理、ボランティア活動運営補佐、アンケート集計、シンポジウムその他の記録・運営補佐)
・宣伝業務の補助
(例:印刷物・案内状等の発送、印刷物、掲載記事の管理)
【舞台技術コース】
・舞台技術に関する業務の補助
(例:技術打合せ補佐、各種小道具の事前リサーチ・手配・管理、舞台美術の制作補佐)
・公演に関する業務の補助
(例:設営・リハーサル立会・進行補佐、公演本番の進行補佐)
【広報宣伝コース】
・広報に関する業務の補助
(例:広報印刷物の編集・校正・配架管理、PRイベント実施補佐)
・宣伝に関する業務の補助
(例:簡易チラシ等の作成、SNS等の運用補助、印刷物等発送作業)

<応募詳細>
◎募集人数 若干名
◎研修地 KYOTO EXPERIMENT事務局(京都市中京区/最寄り駅:京都市営地下鉄烏丸線「丸太町駅」より徒歩2分)
*舞台芸術祭開催期間中は市内各劇場での作業もあります
◎待遇 交通費の一部を支給(1500円/日を上限とする) 傷害保険に加入 研修スケジュールに応じて舞台芸術祭の作品鑑賞が可能

◎選考方法 エントリー書類選考の後、オンラインにてグループ面接を行います。書類選考の結果およびグループ面接詳細は、メールにて5月10日(水)までにご連絡します。
グループ面接は5月16日(火)~18日(木)うちのいずれか1日(2時間程度)を予定していますので、各自、前もってスケジュールの調整・日程確保をお願いします。
採用のご連絡は5月末頃を予定しています。
◎その他 研修時間は、下記営業時間内でのシフト制により月毎に決定します。就職活動、学業、体調不良によるシフト調整は、相談に応じます。ただし、研修期間の短縮や大幅な日程変更には対応できません。
営業時間:
6月、12月(平日)10:00~17:00
7月、11月(平日)10:00~19:00
8~9月(月~土)10:00~19:00
舞台芸術祭期間中 10:00~22:00
*原則、土日祝は休日、ただし舞台芸術祭期間中は無休

<応募方法> 公式サイトにあるエントリーフォームに必要事項を記入してください。郵送、FAX、メールでの応募は受付ません。ご不明な点がある場合はKYOTO EXPERIMENT事務局にお問い合わせください。
*応募の際は、必ず応募詳細を確認のうえ応募してください。
◎募集締切 2023年4月30日(日) 23:59
◎お問合せ KYOTO EXPERIMENT事務局『2023年度インターンシップ募集 係』(担当:井上)
〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町229-2第7長谷ビル6F TEL 075-213-5839(受付時間:平日11:00-17:00) こちらのメール

(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年3月29日

【関西演劇祭2023】参加劇団募集!


実施日程 2023年11月
● 日程は確定次第発表いたします
● 各劇団3ステージ
● 全15公演開催、1公演は2劇団のステージ+ティーチインで合わせて2時間20分の公演となります。
● 本番以外の調整時間は、場当り60分、ゲネプロ1回、本番前確認10分ずつとなります。
参加内容
● 演劇作品の上演(45分) ※45分を超えると減点対象となる可能性があります
● 新作旧作は問いませんが脚本はオリジナル作品、選曲はフリー音源、著作権クリア必須
【旧作】作品の過去映像の提出
【新作】内容のわかるプロットの提出
● 出演予定キャスト(所属・年齢)の提出

会場 COOL JAPAN PARK OSAKA SSホール 大阪府大阪市中央区大阪城3-6

応募関連
応募締切 第1次締切:4月9日(日)応募多数の場合は1次で締め切る場合があります
第2次締切:5月8日(月)
出場枠 10劇団を想定 全国から参加を募集いたします。
応募条件
・演劇作品であること。劇団(カンパニー)として活動実績があること。個人での参加は出来ません。
・演劇を続けていきたい、実力次第でメジャーになりたい、 積極的に宣伝協力していただける団体を広く募集します。
技術関係
・舞台美術(素舞台)、音響、照明については共通仕込。リクエストについては交渉可。
・舞台道具、小道具、衣装について...劇団側で準備お願いします。
・オペレーター...音響照明オペレーターは事務局で準備いたします。ただしきっかけの多い場合はオペレーター手配をお願いします。
・5分ほどで入替ができる舞台美術でお願いします。
・映像オペレーション(使用の場合)やセット転換は各劇団でお願いします。

チケット販売について
・チケット販売は事前発券「FANYチケット」「チケットぴあ」「イープラス」「カンフェティ」の予定です。
・各劇団で販売された売上金額から最大20%のキャッシュバックあり。

各賞 MVO(Most Valuable Opus) / 脚本賞 / 演出賞 / 俳優賞 / 審査員特別賞 / 観客賞
選考方法
1 関西演劇祭HPの応募フォームから必須事項を記入エントリー
2 脚本・映像の提出
旧作の場合:上演脚本と動画(YouTubeの限定公開・dropbox・ギガファイルなど)
新作の場合:上演予定作品の詳細プロット・過去の公演動画(劇団の代表作1作品)
本演劇祭の収録・配信
本演劇祭の模様を撮影・収録いたします。参加劇団は、これらの収録物が本演劇祭または参加劇団の宣伝等の目的で、インターネット配信されることを無償にて承諾するものとします。なお、収録物のその他の利用については、利用条件を参加劇団との間で協議し決定するものとします。
制作スケジュール
選出後は月1回程度の企画ミーティングに出席して頂きます。

お問い合わせ 関西演劇祭実行委員会 こちらのメール

関西演劇祭2023ホームページ

(久保田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年3月28日

キノG-7公演no.5『満ちる』

作・演出 竹内銃一郎
出演 藤原大介(劇団飛び道具)、平山ゆず子、金替康博(MONO)、武田操美(劇団鉛乃文檎)、坂口修一、佐藤海斗、大野稚奈、島田藍斗、清本昌子

日時 2023年5月11日(木)~15日(月)
開演時間
11(木)19:00
12(金)14:00●/19:00
13(土)14:00◎/19:00
14(日)14:00
15(月)○14:00
【プレミアム】10日(水)18:00 ゲネプロ公開 入場料1000円
受付は各開演の40分前、開場は30分前からです。
アフタートーク
●12日(金)14:00公演終了後 ゲスト 土橋淳志さん(A級MissingLink)
◎13日(土)14:00公演終了後 ゲスト 佐野史郎さん
○ビフォアトーク/開演前13:00より 15日(月)ゲスト 松本修さん(MODE)
料金 前売 3,500円 当日 3,800円 25歳未満&60歳以上の方 2,500円(前売りのみ。当日受付にて身分証明書をご提示下さい)
※前売は、ご覧になりたい日の前日18時までにご予約下さい。
ご予約
WEB予約  (カルテットオンライン・当日精算のみ)  (劇場・事前クレジットカード又は当日精算)
電話予約 075-555-7562(キノ G-7)
会場 THEATRE E9 KYOTO 〒601-8013 京都市南区東九条南河原町9-1 075-661-2515(10:00から18:00) ※毎週火曜日休館

 京都にて、キノG-7公演no.5『満ちる』が上演されます。
 「舞台は、全シーンともに、三河湾の小島の民宿『はしもと』の食堂。かって鬼才と呼ばれた映画監督・吉田健一に、人気作家から彼の小説の映画化の話が舞い込む。吉田は久方ぶりに撮影に入ったのだが、思うように先に進まず、制作サイドから撮影中断の声がかかり、同時にシナリオの手直しを、小説家&脚本家&映画監督として世間の注目を浴びている彼の娘・満ちるに依頼。そして...」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、075-661-2515(THEATRE E9 KYOTO)、またはこちらのメール()まで。


キノ G-7ホームページ


(閑社さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

Rising Gneration's Act俳優になりたい人のための、現役の俳優が運営する演技スクールが4月プレオープン!

Rising Gneration's Act(通称RGA)では、『若手と現場を繋ぐ』をコンセプトに2年連続舞台公演を行って参りました。単発の公演で終わるのではなく、成長できる場・出会いのきっかけとなる場を恒常的に提供し続けることが弊団体の役割ではなかろうかと思いスクールを開校することにいたしました。現役の俳優が構成するRGAだから、"スクールビジネス"に走るのではない、本気で後進を育てるためのスクールを開講します。受講者になるべく金銭的な負担を強いることのない価格設計を心がけ、また定期レッスン以外にも毎月特別ゲスト講師を招くなど刺激的かつ魅力的なスクール運営を目指します。
本スクールは、2023年6月のオープンを予定しております。それに先駆けて、4月・5月にプレオープンを開催します。プレオープンにご参加頂いた方には特典もございますのでぜひご参加下さい。
スクール詳細

RGAスクールの特長
[1]継続的なカリキュラムで成長が見込めます
[2]スクール生ファーストの低価格な料金体系
[3]レッスン取り放題プランでやる気のある方は思う存分レッスンできる
[4]現役で活動するプロの講師陣だから現場にも近い
[5]毎月特別ゲスト講師のレッスンもあるので様々な技術が吸収できる
[6]舞台や映像現場で活躍するRGA賛同者がレッスンを見に来ることで現場に繋がる

ご質問・ご相談はRGAスクールの公式LINEからお気軽にどうぞ!

常勤講師紹介
・山本香織(演技)
1987年関西テレビ『赤いバッシュ!』主役 中原由美役でデビュー。子役から映像を中心に活動。その後も、ドラマ・映画・CM・舞台と幅広く活動。今年で芸歴36年目を迎える。現在も役者としてだけでなく講師・司会・イベント運営と多岐にわたり活動中。2018年、自身がプロデュースする演劇ユニット『道頓堀セレブ』が第30回池袋演劇祭にて【舞台芸術振興会賞】を受賞。個人としては、やお80映画祭にて主演を務めた『ハブラシ』でやお観光PR映画部門 八尾市長賞 受賞
主な出演作品:≪TV≫『ウェルかめ』『ごちそうさん』(NHK)『水戸黄門』(TBS)『鬼平犯科帳』(KTV)『科捜研の女』(テレビ朝日)『ビーバップ!ハイヒール』(ABC) 他多数
≪CM≫『VC3000のど飴』『阪神電車』『三井ホーム』『ベネッセ』 他
・ドヰタイジ(殺陣)
俳優・演出家・殺陣師・脚本家・NEO講談師・STAR☆JACKS主宰。20歳より芸能界入り。21歳の時、中村信行氏に師事し、殺陣を始める。その後、大衆演劇・商業舞台・TV・映画の中で殺陣のスキル、キャリアを築く。25歳頃より講師としてもキャリアをスタート。29歳の時に『STAR☆JACKS』を旗揚げ。同時に殺陣師(殺陣の振付家)となる。以降全てのSTAR☆JACKS作品の演出・殺陣を担当。近年はBlue Shuttle Produceなど外部の殺陣師としても精力的に活動中。主な教え子の中にはTVや2.5次元舞台で活躍中の『仮面ライダー鎧武』ザック(仮面ライダーナックル)役:松田岳、舞台『僕のヒーローアカデミア』 切島鋭児郎役:田中尚輝、舞台『刀剣乱舞』 古今伝授の太刀役:塚本凌生、『魔進戦隊キラメイジャー』 射水為朝(キラメイイエロー)役:木原瑠生、舞台『鬼滅の刃』 伊黒小芭内役:宮本弘佑などがいる。
主な出演作品:≪TV≫『おちょやん』『まんぷく』『雲霧仁左衛門4』(NHK) 『黒書院の六兵衛』(WOWOW)
≪映画≫『祈りの幕が下りる時』『アウトレイジビヨンド』『鴨川ホルモー』『壬生義士伝』など
≪舞台≫劇団壱劇屋『BLACK SMITH』『12人のおかしな大阪人』玉造小劇店『体育の時間2019-2020~全ての女性アスリートに捧ぐ~』  他多数
・浜口望海(演技)
98年 千葉県立東葛飾高等学校卒業。99年大阪大学文学部入学。01年立身出世劇場(主宰:関秀人)の門を叩く。半年の研究生を経て劇団員に。03年大阪大学文学部芸術学専修演劇学専攻卒業。04年立身出世劇場解散に伴いフリーに。07年STAR☆JACKS旗揚げ。俳優と制作を担当。15年同劇団にてプロデューサー就任。16年妹分劇団・Cheeky☆Queensを旗揚げ。プロデュースと脚本を担当。21年Rising Generation's Actを立ち上げ代表を務める。近年は俳優業以外に外部プロデュースや講師業も積極的に行っている。
主な出演作品:
≪TV≫『おちょやん』『龍馬最後の30日』(NHK)『科捜研の女』(テレビ朝日)
『歴史秘話ヒストリア』坂本竜馬役、黒田官兵衛役、土方歳三役など
≪映画≫『Manhunt~追捕~』『柘榴坂の仇討』『アウトレイジビヨンド』など
≪プロデュース・制作協力≫MousePiece-ree、N-Trance Fish、Sanrioミュージカル『From Hello Kitty』

特別ゲスト講師枠
・4月/大熊隆太郎(劇団壱劇屋)
演出家・俳優・マイムパフォーマー。劇団壱劇屋、座長。高校の演劇部を経て壱劇屋を立ち上げる。独自にパントマイムを研究し、人間離れした動きと発想を元に、好奇心をくすぐる演出や不思議なパフォーマンスを得意とし、中毒性の高い作品を作る。また、毎日放送チャリウッド学園やストレンジシード静岡などで屋外作品を手掛ける他、劇場内を観客と共に移動しながら観劇するイマーシヴシアターや、オールスタンディング形式での上演など、様々な形態で作品を発表している。京都でロングラン公演中の『ギア-Gear-』マイムパート。ラジオドラマ番組『STORY FOR TWO』レギュラー。
・4月/巣山賢太郎(tarinainanika)
群馬県出身。高校卒業後渡英。ロンドン国際コーポリアルマイム学校にてディプロマ取得。文化庁芸術家在外研修員として演出家・教育者コース修了。コーポリアルマイム劇団Theatre de L'Ange Fouに所属。18年間の英国滞在を経て帰国。タニア・コークと共にコーポリアルマイムを専門とするシアターユニットtarinainanika(タリナイナニカ)を結成。
コーポリアルマイムを継承する第三世代のアーティストとして、クリエーションとエデュケーションを軸に国内外で活動を展開している。2020年からは自ら運営する大阪市東成区のアトリエFLYING CARPET FACTORYにおいて『コーポリアルマイム舞台芸術学校』を運営しており、未来のアクター・クリエイターの育成に力を注いでいる。
・5月/勝山修平(彗星マジック)
彗星マジック主宰。CLICKCLOCK代表。火曜日のゲキジョウ実行委員。脚本・演出・宣伝美術。滋賀県出身、大阪府在住。北海道にて演劇と出会い、劇作を開始。『空想にリアルを』を劇作のテーマに掲げ、彗星マジックでは近年、歴史と偽史に想像が織り込まれたリアルともファンタジーともカテゴライズされない物語を創造。CLICKCLOCKでは"律動音楽劇"と題し、生演奏と演劇の新たな可能性を追求。ともに唯一無二の世界で繰り広げられる悲喜交々を体感できる舞台が話題を呼んでいる。2018年、宇宙を舞台にしたノンバーバル一人芝居『プシュケ』にて台北フリンジフェスティバル佳作受賞、のち一人芝居フェス『INDEPENDENT:4SS』全国ツアーに参加。2020年、『アルバート、はなして』がCoRich舞台芸術アワード!2020にて11位に選出。大阪を拠点とし、日本各地、海外の様々なイベントに参加・上演を重ね活動中。

レッスン会場
・STAR☆JACKSスタジオ (大阪市浪速区日本橋東2-9-16 オリエンタル日本橋B1-1)
・STUDIO KOO-KAI (大阪市城東区鴫野西3-1-32 小永ビル2F-D)
上記どちらかの会場での開講となります。
ご質問・ご相談はRGAスクールの公式LINEから承っております!

【問い合わせ先】Rising Generation's Act事務局 (RGA事務局)
〒556-0006 大阪市浪速区日本橋東2-9-16 オリエンタル日本橋B1-1 STAR☆JACKSオフィス内 メール こちらのメール 電話 080-7254-0276(時間帯によってはお電話に出られないこともありますので、その際は折り返しご連絡させて頂きます。)


(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年2月28日

座・市民劇場『また逢う日まで』

作・演出:作:深山うぐいす 演出:望月カンナ
キャスト:一般公募で集まった市民のみなさん
スタッフ:劇団StageSSZakkadan


日時:2023年4月30日(日)15時開演
場所:神戸ポートオアシス
料金:前売り:2000円 当日:2500円 オンライン配信:2000円
現在、次回公演に向けて新メンバーを募集中♪演劇初めての方もお気軽にお問い合わせ下さい。


 神戸にて、座・市民劇場『また逢う日まで』が上演されます。
 「ここは天国の待合室。今、鐘が鳴って、生まれて行く者、そして、死んだ者たちが過去を振り返るところ。生きていた時は、モグラだった、ミミズだった、と話している。.........それとは別に、医者と患者・赤ちゃんたちが自分の人生を話す。だが、天国の鐘は鳴って、また生まれていくもの、死んできた者達が交差する......。生きていく事の尊さ、強さを市民メンバーが舞台で表現
 一般公募で集まった市民のメンバーが期間限定で稽古を行ってきた集大成の舞台。参加者の7割が演劇未経験のスタート。みんなが主役の心動かす感動のステージ♪観劇方法は会場で直接ご観劇頂く方法とオンライン視聴と2種類からお選びいただけます♪お時間合う方は是非ご来場&ご視聴下さいませ。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。

同公演の情報ページ

(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2023年2月27日

伊丹市立演劇ホール『伊丹想流劇塾第7期』受講生募集中!

戯曲をまだ書いたことのない、そんなあなたも伊丹想流劇塾で、『あなただけの作品』を書きませんか。
関西演劇界を牽引する岩崎正裕とサリngROCKのもと仲間と一緒に、唯一無二の作品を生み出そう!

【概要】伊丹想流劇塾は、毎月異なる課題と、レクチャー・執筆・講評・改稿の繰り返しによって、『書く力』を鍛え、戯曲や演劇についての見識を深めていく実践戯曲講座です。塾生は、塾頭から出された"お題"をもとに執筆した短編戯曲を毎回提出。月2回のうち1回は、師範が提出戯曲の講評・添削を行い、受講生はそれをもとに2週間後の講義日までに改稿を行います。残り1回は、改訂稿の講評と、岩崎正裕塾頭によるレクチャーを行い、次の新たな課題が与えられます。最終的には、10分程度の短編戯曲を仕上げ、岩崎塾頭とサリng師範の演出のもと、塾生自身による一般公開の"読み合わせ会"を行います。

期間/
【講義】6月5日、6月19日、7月3日、7月24日、8月14日、9月4日、9月18日、10月2日、10月16日、10月30日、11月13日、11月27日、12月11日、12月25日、令和6年1月8日 
(計15回・各月曜日19:00~21:30)
【読み合わせ会】令和6年1月14日(日)
※塾生による執筆した作品の読み合わせ会。令和6年1月以降の読み合わせ会の準備期間(改訂・稽古など)にも参加のこと。また、読み合わせ会当日は終日参加。
応募条件/男女、年齢問わず。
募集人数/12名程度
受講料/56,000円(2回分納)
【学生・ユース】条件/学生及び25歳以下の者で塾頭並びに師範がとくに認めた者に限る。
募集人数/若干名
受講料/42,000円(2回分納)

【応募方法】
[1]専用申し込みフォームへアップロード
[2]郵送 ※結果通知をメールで希望の場合メールアドレスを明記。郵送の場合、84円切手を貼った返信用封筒を同封
[1]または[2]の方法で、所定の応募用紙と『身辺雑記(1,200字程度)』(各A4サイズで統一)を提出。
※応募用紙のダウンロード・専用申し込みフォームはアイホールのWEBページからアクセス
学生&ユースでの受講を希望する方は下記追加提出書類も合わせてお送りください。
★学生証あるいは年齢を証明する書類のコピー

募集締切/5月8日(月)22時必着
二次審査/2023年5月21日(日)
※塾頭・師範が選考。一次審査は書類、二次審査は面接による。
宛先/〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2丁目4番1号アイホール『伊丹想流劇塾』係

◎募集に関しての、ご不明な点・ご質問などは、お気軽にご連絡ください!!
お問合わせ アイホール 伊丹市立演劇ホール 〒664-0846 兵庫県伊丹市伊丹2丁目4番1号 TEL:072-782-2000※9:00~22:00、火曜休館 メールアドレス こちらのメール
アイホール 伊丹市立演劇ホールホームページ

(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2023年2月22日

溺れた魚の水揚げ式 第伍回公演 『ジョンソン』

作・演出:村角太洋(THE ROB CARLTON)
キャスト:鈴木ありさ(演劇集団よろずや) 、森光冬(溺れた魚の水揚げ式・松竹新喜劇)


日時:2023年3月 4日(土)12:00/14:30/17:00 、 5日(日)12:00/14:30/17:00
場所:Therter Cafe 信天翁(大阪メトロ中央線朝潮橋駅より徒歩7分、八幡屋商店街内)
料金:前売り:2500円 当日:2500円

 大阪にて、溺れた魚の水揚げ式 第伍回公演 『ジョンソン』が上演されます。
 「小さな部屋の小さな物語 その夜の出来事がふたりを変える...。
 世の中落ち着いてきたとはいえ、まだまだコロナの不安が残る日常。そんなとある1日の男女のお話。たった数時間の小さな出来事が2人にとってはとても大きな事になっていきます。果たしてこのカップルに何かが起こる!
 松竹新喜劇の森光冬の演劇ユニット『溺れた魚の水揚げ式』に、作・演出にTHE ROB CARLTONの村角太洋、相手役に演劇集団よろずやの鈴木ありさをむかえお届けいたします。今の時期だからこそ、より共感してもらいやすい作品に仕上がりました。にやにやほっこり楽しんで観ていただける作品ですので、ぜひ劇場でお待ちしております。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


同公演の情報ページ

(閑社さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2023年2月 9日

輪唱「群像」

【キャスト】久保田 瑞樹(世界平和書店) 丸井理会 福島啓太(劇団ケッペキ) 河田 全休 EtO(The Smoke Shelter)
【スタッフ】
企画・脚本:EtO(The Smoke Shelter)
演出:しおと、ひかり(ノラ)
空間演出:駒優梨香(世界平和書店)
美術:和樹
照明:濱田百佳
宣伝美術:麻生あおい
制作:南佑海(世界平和書店)
制作補佐:そふぃ
記録映像:駒優梨香(世界平和書店)


【公演日時】2月18日(土)/19日(日) 各日14:00/17:00 ※上演は約40分
【場所】MEDIA SHOP gallery2
・京阪電車 三条京阪駅(1番出入口)より徒歩5分 VOXビル2階
【チケット料金】前売り:2000円(一般当日:2500円) 学生:1500円(学生当日:2000円)
・学生チケットをご購入の方は当日受付で学生証をご提示ください。

 京都にて、輪唱「群像」が上演されます。
 「『――ガ・チャ・リ。みんな死にます。演劇をやめて、標本をやめて、陶芸をやめて、文学をやめて、赤裸々な人間になります。』生きる姿を五つの人体で表現する群像劇。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。 お問い合わせは、こちらのメールまで。

同公演の情報ページへ
最新情報は公式Twitter(@rowrowrownd)


(EtOさん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2023年2月 5日

世界劇団『零れ落ちて、朝』

脚本・演出:本坊由華子 
出演:小林冴季子(舞台芸術制作室 無色透明)、本田椋(劇団 短距離男道ミサイル)、本坊由華子(世界劇団)
【スタッフ】
音楽:ムー・テンジン
舞台美術:杉山至
ドラマトゥルク:髙山力造
音響:高橋克司(東温音響)
音響操作:東温音響(松山公演)、山際一輝(京都公演)
照明:西山和宏((有)ミュウ・ライティングオフィス)
舞台監督:山中秀一((有)現場サイド)
宣伝美術:立木幹生(MT DESiGN)
広報宣伝(京都公演):吉岡ちひろ(劇団なかゆび)、合同会社 Booster
制作:世界劇団、合同会社kitaya505、田中直樹
主催・企画製作:世界劇団

【松山公演】
日時:2023年2月25日(土)14:00/19:00
26日(日)14:00
会場:シアターねこ(松山市緑町1-2-1)
【京都公演】
日時:2023年3月17日(金)19:00
18日(土)14:00/19:00
19日(日)14:00
会場:THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1)
■チケット(当日前売共通) 一般3,000円 U24(24歳以下) 2,000円
■チケット取扱い 2023年1月18日(水)より予約開始
松山公演予約フォーム
京都公演予約フォーム
メールからのお申込み:こちらのメールまで(件名に『『零れ落ちて、朝』予約』、本文に[1]お名前、[2]公演日時、[3]券種と枚数、[4]連絡先をご記入ください)


 松山・京都にて、世界劇団『零れ落ちて、朝』が上演されます。
 「立ち入り禁止の扉の奥で、男は今日も人を捌いていた。噴き出す血が黒々と流れ、川になり海に続いていた。急激に変わりゆく時代の中、痛みは悦びに転じて、抑うつは期待に昇華されていく。偉業と悪行の狭間で、何かが零れ落ちていく------。グリム童話「青髭」をモチーフに描く、世界劇団最新作!ノンストップ三人芝居!開幕!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、世界劇団:Mail: こちらのメール、Tel: 080-5710-4704(タナカ)まで。


世界劇団ホームページ


(田中さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿] [四国]

2023年1月31日

座・市民劇場【関西/舞台】新しい自分を見つけるチャンス!『やってみたい!』が参加条件!演劇初心者歓迎 期間限定★舞台体験 座・市民劇場 新メンバー大募集!

『演劇やってみたい人集まれ!』人生の主役は自分自身!仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・市民劇場 新メンバーオーディション

<座・市民劇場とは> 一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』
監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも安心して参加する事が可能。また、本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方もステップアップするチャンス!まずは演劇を『楽しむこと』からスタート! 普段出会うことのない、幅広い世代・職業の仲間と一緒に楽しみながら舞台に出演してみませんか?
現在、説明会&オーディション開催中! 演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要
オンライン説明会も開催中! ※他の日程、オンラインをご希望の場合は事前にお問い合わせ下さい。

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス>
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP
■合格後 期間限定でプロの演出の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】 土曜(11:15~12:45) 日曜(11:00~12:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】 日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩5分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし)

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール


(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年12月12日

「ディス・イズ・ショウタイム ~家庭の事情シリーズ~ 女ばかりが花なのよ の巻」

【公演日時】2023年1月15日(日)15:00~(14:00~受付予定)
【料金】
■前売:大人2,500円、子供1,250円
■当日:大人3,000円、子供1,500円
■ライブ配信:2,500円
☆ライブ配信視聴をご希望の方は、ホームページより1月11日(水)までにお申込みください☆☆
【場所】神戸ポートオアシス(2F/多目的ホール) 所在:神戸市中央区新港町5-2
アクセス:
■JR・阪急・阪神『三ノ宮』駅より徒歩約15分
■ポートライナー『貿易センター前駅』または『ポートターミナル駅』より徒歩約10分
■神戸市営バス29系統左回り、または90系統『税関前』より徒歩約1分
■神姫バス(三宮~ポートアイランド)『神戸ポートオアシス前』より徒歩約1分
■Port Loop(ポートループ)『神戸ポートオアシス前』約1分
★チケットご予約&お問い合わせ★
[1]ホームページ(ライブ配信視聴をご希望の方はホームぺージの申し込みフォームにてご予約ください)
[2]メール こちらのメール
[3]お電話 TEL078-391-5543 (劇団 Stage SS Zakkadan内 ディスイズショウタイム実行委員会)


 神戸にて、「ディス・イズ・ショウタイム ~家庭の事情シリーズ~ 女ばかりが花なのよ の巻」が上演されます。
 「2023年新春公演は、ほっこりあったかい気持ちになれる作品をお届けします! キャリアウーマンを目指すおばあさん三人が巻き起こす、昭和の香り満載のドタバタ家庭劇!『私たちも、この社会の一員なのよ~!!』このおばあさんたちにも、明るい未来はやって来るのでしょうか???
 今回もライブ配信視聴は1週間のアーカイブ付きです。ご来場が難しい方や、遠方にお住まいの方はぜひぜひご利用ください!お申込みお待ちしています☆」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


同公演の情報ページ

(日方さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年11月28日

座・市民劇場 人生の主役は自分自身!自分を表現する喜びがある!演劇初心者歓迎(5歳~80歳迄参加可)期間限定☆舞台体験 座・神戸大阪市民劇場 新メンバーオーディション!

『やってみたい!』が参加条件!観る側から演じる側へ 新しい自分を見つけるチャンス!普段出会う事の無い、職業・世代の仲間と一緒に舞台に出演!
仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 新メンバーオーディション

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも安心して参加する事が可能。また、本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方もステップアップのチャンス。まずは演劇を『楽しむこと』からスタート!
現在、事前説明会&オーディション開催中!演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。

【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問  ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス>こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP
しめきり: 2023年1月10日まで

■合格後
期間限定でプロの演出の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(11:15~12:45) 日曜(11:00~12:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩5分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール

(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年11月 7日

あんがいおまる一座 音楽劇『星の船』出演者募集!

あんがいおまる一座 特別公演 音楽劇『星の船』出演者募集!

【オーディション日時】2023年1月22日(日)午後2時より
【資格】年齢・経験・国籍不問
【お稽古】2022年2月中旬開始 毎火曜日に歌唱レッスン有り
【オーディション会場】石炭倉庫 大阪市港区波除6丁目5番18号 石炭倉庫(地下鉄、JR『弁天町』から、徒歩10分)

【公演日程】2023年7月7日(金)~9日(日) 
【公演場所】石炭倉庫 大阪市港区波除6丁目5番18号
【応募締切】2023年1月8日(日)※当日消印有効

【応募方法】写真(顔・全身)、プロフィール 郵送  または メールにて応募。書類選考後、面接と実技(演技・歌)
【宛先】
《郵送》〒552-0001 大阪市港区波除6丁目5番18号 石炭倉庫 「あんがいおまる一座オーディション」係
《E-mail》こちらのメール
※メールでの応募の場合は、必ず件名に「あんがいおまる一座オーディション係」と明記ください。

「星の船」
人を好きになって、愛が大きくふくらみ、世界中がやさしさに包まれたら、どんなにすばらしいでしょう。  あんがいおまる一座


(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年11月 4日

「関西演劇祭2022」

参加劇団:かのうとおっさん(大阪)/ 劇団 イロモンスター(大阪)/ 劇団なんば 千日前 (大阪)/ 激団 リジョロ (東京)/ 幻灯劇場(京都)/ 芝居処 華ヨタ (大阪))/ TAAC(東京) / Micro To Macro(大阪)/ラビット番長 (東京)/ RE:MAKE(大阪)
フェスティバル・ディレクター:板尾創路(お笑いコンビ130R ・俳優・映画監督)
スペシャルサポーター:野上祥子氏(ネルケプランニング代表取締役社長)
三島有紀子氏(映画監督)
山本敏彦氏( NHK エンタープライズ エグゼクティブプロデューサー)
スーパーバイザー:西田シャトナー氏(劇作家・演出家・俳優・折紙 作家)


日程:2022年11月12日(土)~20日(日)
場所: COOL JAPAN PARK OSAKA SS ホール(大阪市中央区大阪城3-6)
【タイムテーブル】


大阪にて、関西演劇祭2022が開催されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、ウェブサイトまで。

関西演劇祭ウェブサイト
YouTube
Twitter:@kansaiengekisai
Instagram kansai_engekisai

(齋藤さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [演劇イベント情報] [近畿]

2022年10月23日

U-tage【再演】第7回公演『正義の見る夢』

日時:2022/12/17-12/18
場所:アトリエS-pace  住所: 大阪府大阪市城東区成育2-5-4
料金:3000円(別売パンフレットは1000円です)
■公演日時(開場は開演の30分前です)
◇17日(土):[1]開場16:30・開演17:00-
◇18日(日):[2]開場12:00・開演12:30- [3]開場16:30・開演17:00-
予約フォームはURLから!
https://onl.sc/aDrfS4F

 大阪にて、U-tage【再演】第7回公演『正義の見る夢』が上演されます。
 「20XX年、地球侵略を目論む独立宇宙国家ISSの襲撃を受けていた。ISSに対抗すべく結成された特殊部隊PHALANXの涼、心嗣、真央は今日も熾烈な戦いを繰り広げていた。そんな中、PHALANXと提携する科学センタービルが突如として爆破被害を受ける。事件の調査を進めるPHALANXに、別の脅威が迫っていた...。これは人類を脅かす存在と戦う若者たちの物語である。揺るがぬ信念のもと、全ての平和のために、今こそその力を『発動』せよ!特撮好きな方、特殊造形、バトルスーツが好きな方必見!U-tageが初挑戦する『大人向けの特撮舞台』、ぜひご覧くださいませ!
 2022年4月9-10日に公演予定だった『正義の見る夢』ですが新型コロナウイルスによりこの度上演中止を余儀なくされてしまいました。構想5年、稽古期間3年のこの大舞台を、どうしてもあきらめることができませんでした。今まで頑張ってきたみんなの努力を無駄にしたくない。素敵なものをお客様に全力でお届けしたい。そんな思いから、このたび『再演』という形で再スタートを切ることとなりました。新メンバーも迎えてさらにパワーアップした今公演、今度こそ皆様にお届けします!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメール、Twitter:@utage_stage まで。


(お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年10月20日

伊藤えん魔プロデュース『プラントプラネット』(12月10~11日公演)出演者募集&ワークショップ

『演劇ワークショップ & オーディション』詳細
ワークショップでは演劇実践カリキュラムを体験して頂きます。資格・演劇経験・年齢、一切不問。1から挑戦したいアマチュア、劇団所属&プロ指向の方も歓迎。演劇講座の受講のみも可。
受講者の中から伊藤えん魔プロデュース次回公演2022年12月10~11日『プラントプラネット』(近鉄アート館) 本作品のキャスト&アンサンブルキャストを大募集!
伊藤えん魔が脚本演出するエンターテイメント舞台。小劇場界の人気俳優達との共演実現。挑戦者を広く募集します!!
(※ 稽古は11月より。WS選考後間もなく開始。場所は『上本町スタジオ』を含む大阪市内)

●日時
・11月2日(水)19:30~21:30
・11月3日(祝木)13:00~15:00
・11月6日(日)13:00~15:00
※いずれか1日OK。ご希望の日をお選びください。
●参加費 2000円
●場所 ファントマ上本町スタジオ (〒 545-0053 大阪市天王寺区東高津町9-29 近鉄上本町駅前;徒歩6分/JR鶴橋駅・地下谷町九丁目駅;徒歩9分
●応募締切 ワークショップ開催当日まで ※事前の申込みが望ましいですが、当日でも受付可能です。

■お申し込みは必要事項をメールもしくはHPのメールフォームよりお申込み下さい。
1.名前
2.住所
3.メールアドレス
4.電話
5.演劇経験の有無
6.今まで見た伊藤えん魔関連作品等 (無ければ明記しなくてOK)
7.簡単な参加動機

(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年10月18日

座・市民劇場【関西/舞台】観る側から演じる側へ『やってみたい!』が参加条件!演劇初心者歓迎 期間限定☆舞台体験 座・神戸大阪市民劇場 秋の新メンバー募集

『やってみたい!』が参加条件!観る側から演じる側へ 新しい自分を見つけるチャンス!
仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 秋期メンバーオーディション

<座・市民劇場とは>一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも安心して参加する事が出来ます。また、本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方もステップアップ可能。まずは演劇を『楽しむこと』からスタート! 幅広い世代の仲間と一緒に楽しみながら舞台にチャレンジしませんか?
現在、事前説明会&オーディション開催中! 演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問  ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス>こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP
■合格後 期間限定でプロの演出の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(11:15~12:45) 日曜(11:00~12:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩5分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール


(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年10月13日

The Stone Ageヘンドリックス第12回公演『ふにゃふにゃ、夕立、夏霞』

令和4年度(第77回)文化庁芸術祭参加公演
▼脚本・演出 朝田大輝
▼出演 坂本顕 中井正樹
荒金理香 石原シンヤ 一明一人(プランニングエッグ) 上田裕之(イズム) seico 武田操美(劇団鉛乃文檎) のたにかな子 森田展義(吉本新喜劇) 吉沢紗那(スクエア)

▼日時 2022年
10月28日(金)19:00
10月29日(土)14:00/19:00
10月30日(日)12:00/16:00
受付は開演40分前、開場は30分前。上演時間は1時間50分を予定。
▼料金 前売 3500円 、当日 3800円 リピーター 1500円 (今公演2回目以降) 学生 1500円 (小学生~大学生 要学生証) 配信 2000円 ※配信は公演終了後。詳細は劇団HP・SNSにて告知
▼会場 インディペンデントシアター2nd 大阪府大阪市浪速区日本橋4-9-5 06-6635-1777(11:00~20:00 水曜定休)
チケット予約

 大阪にて、The Stone Ageヘンドリックス第12回公演『ふにゃふにゃ、夕立、夏霞』が上演されます。
 「線を引く__。主人公の大判かのは、そこそこ人気の漫画家。彼女にはふたつの悩みがあった。ひとつは連載中の『目が覚めると、そこは魔法世界』の結末。どうしてもいいラストが浮かばない。もうひとつは、リビングに置いてあったタブレットでアダルトサイトの履歴を見つけてしまった事。夫がはED(勃起不全)だった。彼女は子供を望んでいたが夫のEDは治らなかった。何度も話し合い、二人で人生を歩んでいくと決めた。『なぜ夫はこんなものを見てたのか?もしかして夫の ED の原因は私なのか?』彼女には悩みを相談する相手がいなかった。いつしかかのの人生と劇中漫画がリンクしていく。そして二人〈主人公と作者〉の話し合いが始まった。創作と性、そして人生。どれもつまづいてばかり。それでも日常は続く。最終回はどこにあるのか?」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


The Stone Ageヘンドリックスホームページ

(閑社さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年10月 8日

劇団☆kocho 2023年5月、劇団☆kocho公演キャスト募集!!

舞台『ものもの ~遠き日の世は儚く~』メイン、アンサンブルキャストを募集します。〈対象〉中学生以上35歳以下の男女。経験不問。※未成年の方(18歳未満)は保護者、事務所に所属している方は事務所の許可が必要です。
〈費用〉エントリー、オーディション参加費はすべて無料
〈報酬〉チケットバック制 ※経験・実力により別途報酬あり

舞台『ものもの ~遠き日の世は儚く~』 脚本/演出 桜さがみ
あらすじ 草木も眠る丑三つ時。魔物たちの時が始まる。あやかしなる物の怪。妖術によって思うままに人を惑わし操る。己の記憶はないままに。思い出すのは、桜の美しく咲き誇る景色と少女たちの歌声。シリーズ第1作『ものもの ~物々しく物申すもののけの物語~』は、京都演劇フェスティバル(2015)で最優秀賞・観客賞をW受賞した人気作。今回のエピソード2で、封印されたあやかしの恐ろしい過去が解き明かされる!!

日時:2023年5月26日(金)~28日(日)全5公演 ※25日(木)仕込み
会場:メイシアター 小ホール
チケット料金:(前売)一般3500円/U22割2500円 (当日)一般4000円/U22割3000円

お申込みは劇団☆kochoホームページへ(応募締め切り日2022年11月25日まで)
劇団☆kochoホームページへ
AUDITION | 劇団 kocho 公式ホームページ


(ふうさん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年9月28日

P・T企画プロデュース 観客参加型ミステリー◆安楽椅子版 ミステリー名作選Vol.38 at 世界館 火村英生シリーズVol.9『切り裂きジャックを待ちながら』2022Var.

原作 有栖川有栖 脚本・演出 和泉めぐみ
【出演】オオサワシンヤ 白木原一仁(プロデュースユニットななめ45°) ことぶきつかさ 五馬さとし(劇団ひこひこ) 笠井隆介(theatre PEOPLE PURPL) 坂本さやか 原敏一(劇団赤鬼) 
映像出演 水谷有希
トークショー 有栖川有栖


公演日時 2022年11/5(土)・6(日)
5(土)11:00/15:00★
6(日)11:00/15:00★
合計4ステージ 
上演時間は約1時間30分を予定。受付開始・開場は開演の45分前。
★終演後に有栖川有栖さんのトークショー開催
【チケット料金】
5(土)6(日)11時 前売4000円 当日券4500円
トークショーステージ
5(土)6(日)15時 前売5000円 当日券5500円
【チケット取り扱い】e+(イープラス) (PC&携帯) ファミリーマート店内Famiポートでも直接購入できます。


【観客参加型ミステリーとは?】
P・T企画が贈る『観客参加型ミステリー』は、観るだけに留まらない、お客様自身が登場人物と共に事件の謎を推理して楽 しめるゲーム形式のミステリー演劇イベントです。『安楽椅子版』では目の前で語られる事件の概要や関係者の言動を基に推理を進めて頂きます。ぜひ貴方も名探偵気分で推理して下さい。 物語はヒントがちりばめられている『問題編』。貴方自身が推理をする『推理時間』。そして全ての謎が解き明かされる『解答編』で構成されています。さあ、貴方は見事、正解を導くことができるのでしょうか?

【原作者の言葉】
火村准教授と作家アリスのコンビが活躍するシリーズには劇団内で事件が起こる作品がいくつかあり、『切り裂きジャックを待ちながら』もその一つです。
劇団がらみの物語を、P・T企画さんが観客参加型のお芝居にしてくれることになりました。上演中に本当の事件が発生したらどうしようと心配――はしていません。きっとエキサイティングで楽しい時間になることでしょう。
私もトークで参加します(演技はしないし歌いません)。

 大阪にて、P・T企画プロデュース 観客参加型ミステリー◆安楽椅子版 ミステリー名作選Vol.38 at 世界館 火村英生シリーズVol.9『切り裂きジャックを待ちながら』2022Var.が上演されます。
 「19世紀後半のロンドンの街並みが、美しく舞台上を飾り立てている。劇団『屋根裏の散歩舎』では恒例の秋の夜長のミステリー『切り裂きジャックを待ちながら』が、まもなく本番を向かえようとしていた。そんな時、劇団にとある動画が届く。その中に映っていたのは、悲壮な顔で叫ぶ看板女優。『助けて! お金を用意してくれないと私、きっと殺されます!』彼女は本番当日になっても、劇場に現れなかった。相談を受けた火村英生は、相棒の有栖川や船曳警部と共に劇場を訪れる。交錯する劇団員達の人間関係。突如現れる遺体。そしてそれらを覆う美しい舞台美術や照明。この華麗なる殺人事件に、火村は如何に挑むのか?」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お申込み・お問い合わせは、Office P・T企画:こちらのメールまで。


Office P・T企画ホームページ


(お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年9月16日

座・市民劇場【関西/舞台】新しい自分を見つけるチャンス!『やってみたい!』が参加条件!演劇初心者歓迎(5歳~80歳迄)期間限定劇団 座・市民劇場 秋の新メンバー大募集

誰にでも輝ける場所がある!『やってみたい!』が参加条件!普段出会う事のない職業、幅広い世代の仲間と期間限定で舞台に出演!
仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 新メンバーオーディション
※現在、座・市民劇場では感染症対策を実施し稽古を行っています。

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも安心して参加する事が出来ます。また、本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方もステップアップ可能。まずは演劇を『楽しむこと』からスタート!普段出会う事のない職種、幅広い世代の仲間と一緒に楽しみながら期間限定で舞台にチャレンジしませんか?
現在、事前説明会&オーディション開催中!演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要。

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス>こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP
■合格後 期間限定でプロの演出の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(11:30~13:00) 日曜(11:00~12:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩5分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし)
※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール


(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年9月 6日

G-フォレスタ presents 洋館ミステリ劇場『汚名をそそぐ』

翻案・演出 丸尾 拓
【出演】山崎修一、生田克正、もりかゆみ、杉本ヒロ子、森優子、中佐和葉、沢竜(イズム)、ほか
【スタッフ】
音響:田中幸彦
衣装:山口明子
受付:麻生実里(シアワセナゲキダン)、梅本 奈歩 他
ヘアメイク:水口絢菜、前田祐喜、中村和似
企画・製作:G-フォレスタ

【会場】青山ビル(大阪市中央区伏見町2丁目2-6)
【日時】10月
8日(土)  14時30分~ / 18時~
9日(日)  11時~ / 14時30分~ / 18時~
10日(月祝)11時~ / 14時30分~
【チケット代金】3800円(日時指定・自由席・要予約)
【お申込み先】こちらのメール
上記まで、お名前、ご住所、ご希望日時、枚数、電話番号をお知らせください。
※お申込み後、ご予約完了メール等の返信が届かない場合は、メールの事故等が考えられますので、お手数ですが、お知らせくださいますようお願いいたします。


 大阪にて、G-フォレスタ presents 洋館ミステリ劇場『汚名をそそぐ』が上演されます。
 「『生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪』で人気第一位を続ける登録有形文化財『青山ビル』での、恒例の洋館ミステリ劇場秋公演です!今年は、洋館ミステリ劇場初使用となる2部屋に加えて、いつもは楽屋として使っているため非公開だった部屋も使用しての公演です!
 女優殺害事件の有力容疑者として、獄中で死んだ兄の無実を信じる妹。ある時、『事件の真相が知りたければ・・・』と書かれた手紙を受け取る。しかし手紙の指示通り行動した先には...!明らかになる真実とは?!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。

G-フォレスタホームページ

(田中さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年9月 1日

【京都開催】マイケルチェーホフ演技テクニック入門WS『心と身体とイメージのつながり 』

THEATRE E9 KYOTOの共催で、京都のstudio seedboxでワークショップ開催です。マイケルチェーホフ演技テクニックは、知的に偏向せず、想像力、動き、エネルギ、感覚などを使い、自分の内にある創造性を引き出し、演技に使うものです。その自由を尊重した、ダイナミックな演技法は、プロ・アマ関わらず愛され、日本でも徐々に広がりを見せています。今回は基本となる『心と身体とイメージのつながり』について取り組んでいきます。

【内容】マイケルチェーホフテクニックの基本は『心理身体的(サイコフィジカル)』であり、心と体は表裏一体で絶え間なく影響し合っていることを意味している。この『サイコフィジカル』を使い演技を見つけていきます。
□1日目:『サイコフィジカルエクササイズ:心理と身体の調和させるトレーニング』
・インナー・アウターボディ (内・外的な身体)
・センター『思考・感情・意志』
・拡張・縮小(expansion・contraction)
□2日目:『サイコロジカルジェスチャー:身体的な動きを使い感情、役の目的・行動などを見つける。』
・エネジーボディ
・アーキタイプジェスチャー(architype gesture)

≪ワークショップで学ぶこと≫
・サイコフィジカルトレーニング(心と身体を使ったトレーニング)
演技の基本は、心と身体が調和させることです。心と身体は表裏一体で、心が動けば、仕草や表情や声のトーンなどが変化します。逆に体を動かすと、自然と内面が動きます。こうして常に心身は両輪のタイヤのように影響し合うのです。
・渡す&受け取る(giving & receiving)
演技をする際、常に対象者又は対象物があります。そこにはエネルギーや思いといったものを渡すだけでなく、相手からも受け取ります。その二者間で起こることを観客は楽しみます。
・楽な感覚(フィーリングオブイーズ)
いかに緊張を扱うかはどの俳優にとっても悩みの種です。緊張しすぎると感情表現や思考の妨げになり、力を抜きすぎてエネルギーがなくしては相手や観客に何も伝えられません。俳優はパフォーマンスに必要な緊張だけを作りだす必要があります。これを楽な感覚と言います。
・形に対する感覚(フィーリングオブフォーム)
芸術は自由を大切にしますが、一方で演技は『形』から逃れられません。台本、スペース、身体、動き、セリフなどすべては決まっていますし制限があります。楽な感覚で見つけた、自由を俳優は形に昇華させなけれななりません。
しかし、形は武器でもあります。面白いことに、制限されると人はより自由を感じます。俳優はこうした『形に対しての感覚』を養うのです。
・エナジーボディ
エネルギーは東洋では『氣』と呼ばれます。とても漠然としたコンセプトのように感じますが、人はこうしたエネルギーの流れにとても敏感です。『気が滅入る』、『気が合う』、『気をそらす』、『気が立つ』などのすべての慣用句は馴染みがあり実感が伴います。意識している、していないに関わらずエネルギーは日常の生活に溶け込んでいるのです。このエナジーボディは、エネルギーをより分かり易く演技に応用させた考え方になります。
・想像力(イマジネーション)
演技の80%は想像力で成り立っているといわれます。想像力により俳優は、何もない空間に新たな世界を創り、台本から役を見つけ、ストーリーを紡ぎます。
・心理的動作(サイコロジカルジェスチャー)
これはマイケルチェーホフが作ったテクニックの一つです。俳優はある大きな動きをすることで演技に必要な『目的』・『行動』や感情などを呼び起こすことができるのです。

▼マイケルチェーホフとは
マイケルチェーホフ(1891~1955)は作家アントン・チェーホフの甥であり、20世紀の偉大な役者の一人である。近代演技術の父であるK.スタニスラフスキーの一番弟子で、チェーホフを『最も素晴らしい俳優である。』と評している。モスクワ芸術座の看板役者として名声を得て、第二モスクワ芸術座では演出家としても活躍した。しかしロシア革命により亡命を余儀なくされた。亡命後はヨーロッパ諸国を回り、短い期間であるがイギリスでスタジオを設立する。後年はアメリカに移り、ハリウッドでスタジオを開き多くのプロの俳優を育成した。チェーホフの直接の指導を受けた俳優として、マリリン・モンロー、ユル・ブリンナー、クリント・イーストウッド、マラ・パワーズ、ゲイリー・クーパーなどがいる。またマイケルチェーホフテクニックを学んだ俳優としてはジャック・ニコルソンやアンソニー・ホプキンズなどがいる。
▼チェーホフテクニックについて
マイケルチェーホフは、役者の創作現場をつぶさに観察することで、心と体のつながりを研究し続けた。彼のテクニックはこの『サイコフィジカル(心と身体)』を土台とし、動きを通して役に必要な感情を呼び起こしたり、演技を行う上での必要な要素を見つけたりする。その例としては、チェーホフテクニックで最も有名な『サイコロジカルジェスチャー(心理的動作)』である。全身を使った動きを使った、ジェスチャー(動作)を行うことで、役の行動や目的を見つけ、また身体化させ演技につなげる
役作りにおいて、自らの過去やトラウマではなく、想像力を使い役そのもの存在を見つけ、その役に変身していく。イマジナリィセンター(創造的核)やイマジナリィボディ(創造的身体)などのテクニックでこうした役作り方法を学ぶことができる。
そのテクニックはチェーホフの直接の教え子であるジョアンナ・マーリン、マラ・パワーズ、グレゴリー・ペック達によって広められる。現在ではアメリカのマイケルチェーホフ協会(MICHA)はチェーホフテクニックを広める本拠地であり、マイケルチェーホフヨーロッパ(MCE)はヨーロッパを中心に広がり、世界中の学校やスタジオなどで学ばれ、プロの俳優などにも使われている。近年では韓国、台湾、シンガポール、中国などのアジア圏の学校やスタジオでも取り入れられている。
日本ではチェーホフの代表的な著作"TO THE ACTOR"は、日本語に翻訳されているが誤解も多く、また体系立ててマイケルチェーホフについて学べる場所は日本ではまだ少ない。

【講師紹介】
◇秋江 智文 演技講師・演出家・俳優 マイケル・チェーホフスタジオ東京代表
21歳のときマイケルチェーホフ著『To the Actor』を読み、強く感銘を受けたことをきっかけに25歳のとき渡英。英国アルテミス・スピーチ&ドラマスクールで、チェーホフテクニックのサラ・ケーン(Sarah Kane)および、校長のクリストファー・ガービー(Christopher Garvey)に師事し、チェーホフテクニックやCreative Speechを学ぶ。またマイケルチェーホフスタジオロンドン(Michael Chekhov Studio London)の校長を務めるグラハム・ディクソン(Graham Dixson)に師事。帰国後ドイツ、ギリシャ、台湾などで学び続ける。マイケルチェーホフヨーロッパ(MCE)の講師養成プログラムの一員として、現在ではウルリッヒマイヤーホーシュ(Ulrich Meyer-Horsch)を師として、日本でマイケルチェーホフテクニックを専門に基礎から応用まで体系立てて教えている。また多くの芸能事務所や演技学校でも教え、俳優のプライベートレッスンなども数多く行っている。

【受講料】10日のみ受講5000円両日の受講 9000円
【定員】7名(最低実行人数3名)
【対象者】俳優、俳優を目指す方 18歳以上・性別・国籍不問 身心共に健康で、一緒に受講する人たちを尊重出来る方
【日時】9月10・11日10:30~17:30 (途中休憩あり)
【場所】studio seedbox 〒601-8011 京都市南区東九条南山王町6-3-3F (大西荘看板のとなりpuntoの上) JR京都駅 八条口から徒歩約7分

【申込方法】HPの『APPLICATION』から申し込みください

【コロナ感染対策について】
・受付で検温をいたします。
・定期的に換気を実施します。
・上演につきましては、感染防止に細心の注意を払いながら運営をする予定でございます。
・会場内各所に消毒用アルコールを設置致します。
・講師もマスク着用・アルコール消毒を行って参ります。
・受講生には風邪・ウイルス感染の自覚症状がない方もマスク着用での受講をよろしくお願いいたします
・熱や咳といった症状がある場合は無理をなさらずでよろしくお願いいたします。
・今回のレッスンのテキストはダイアローグ(対話)を使用します。注意して運営しますが、どうしても抵抗がある方はご遠慮ください
【ハラスメント防止のための取り組み】
【ハラスメント防止対策ポリシー】
・参加して下さる俳優皆さんがワークショップに安心して参加出来る環境作りに努めて参ります。
・参加者の個性を尊重し、立場を利用した、暴言や威圧的な態度、言葉や言動、セクハラなど致しません。また、トレーナーと受講者が2人きりになることはありません。
・演技レッスンという性格上、俳優同士の身体接触はありますが、俳優の自由意志であり、お互いの合意の場合のみで行われます。講師が指導の一環で俳優の身体に接触する場合がございますが、この場合も参加俳優の自由意志(拒否する権利があります)で行います。

(秋江さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年8月25日

ケッチ(元が~まるちょば)フィジカルコメディワークショップ

元が~まるちょば ケッチのワークショップを開催します。大阪で2回目の開催です。世界的パフォーマーから直接指導してもらえるチャンス!!プロアマ問わず参加できます。もちろん初心者の方も大歓迎!

【開催概要】
<初心者向けパントマイム&即興(インプロ)教室>(定員20名)
2022年10月15日(土)18:30~21:00
前売り券:6,500円、当日券:7,000円
<親子パントマイム教室>(定員10組)
2022年10月16日(日)10:00~11:30
前売り券:3,900円、当日券:4,400円
<フィジカルコメディワークショップ>(定員20名)
2022年10月16日(日)
I.13:00~16:30 主にパントマイム/II.17:30~21:00 主にクラウニングと即興(インプロ)
通し受講 25,000円(早割 24,000円)
1コマ 13,000円(早割 12,500円)
※早割は8月31日迄の申し込み
※U25割もあり
※各コース定員に達し次第締め切り
※申し込み状況により当日券の取り扱いが無くなる場合があります

詳細・申込みはこちらから
公式ライン

【講師紹介】ケッチ(Ketch)
フィジカルコメディアン/マイムクラウン、演出家、講師 7年のソロ活動後、1999年『が~まるちょば』を結成。国内外のフェスティバル、舞台、TVで、パントマイムをベースにしたコメディーパフォーマンスで活動。海外メディアの5つ星や高い評価も得たほか、受賞歴多数。2019年、が~まるちょばとしての20年間の活動に終止符を打ち、再びソロに転向。ヨーロッパに渡り、即興演劇、クラウニングなどを学び直し、ソロパフォーマンスだけでなく、ワークショップ、演出の仕事も始める。

(Happiaさん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年8月24日

「ディス・イズ・ショウタイム ~ うげら ~」

【公演日時】10月8日(土)15:00~(14:00~受付予定)
【料金】
■前売:大人2,500円、子供1,250円
■当日:大人3,000円、子供1,500円
■ライブ配信:2,500円
☆☆ライブ配信視聴をご希望の方は、ホームページの専用フォームから、10月5日(水)までにお申込みください☆☆
【場所】神戸ポートオアシス(2F/多目的ホール) 所在:神戸市中央区新港町5-2
アクセス:
■JR・阪急・阪神『三ノ宮』駅より徒歩約15分
■ポートライナー『貿易センター前駅』または『ポートターミナル駅』より徒歩約10分
■神戸市営バス29系統左回り、または90系統『税関前』より徒歩約1分
■神姫バス(三宮~ポートアイランド)『神戸ポートオアシス前』より徒歩約1分
■Port Loop(ポートループ)『神戸ポートオアシス前』約1分
★チケットご予約&お問い合わせ★
[1]ホームページ(ライブ配信視聴をご希望の方はホームぺージの申し込みフォームにてご予約ください)
[2]メール こちらのメール
[3]お電話 TEL 078-391-5543 (劇団 Stage SS Zakkadan内 ディスイズショウタイム実行委員会)


 神戸にて、「ディス・イズ・ショウタイム ~ うげら ~」が上演されます。
 「3人のおばさんが身を寄せ合って暮らすアパートに、思いもよらない訪問客(?)がやってきた!おばさんたちの平和な生活はどうなっちゃうの?? ドタバタあり、笑いあり、ペーソスありの家庭劇を、歌やダンスを交えてお届けします! 今回もアーカイブ付きのライブ配信視聴が可能ですので、ご来場が難しい方や、遠方にお住まいの方はぜひご利用ください!お申込みお待ちしています☆」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメール、またはTEL 078-391-5543まで。


ディス・イズ・ショウタイム事務局ホームページ


(日方さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年8月23日

新潮劇院/一般財団法人日本京劇振興協会《日中国交正常化50周年記念 新潮劇院京劇公演》『はじめての京劇-孫悟空、覇王別姫-』

作・演出:張春祥
キャスト:張春祥、張桂琴、石山雄太、張烏梅、他


日時:2022年11月12日(土)13:30開場 / 14:00 開演 / 15:30 終演予定
場所:SAYAKAホール・小ホール(大阪狭山市)
料金:一般:4,000円/学生:2,000円/オンライン視聴 2,500円/京劇ファンのための特別限定チケット5,000円 (良席確保・バックステージツアー・パンフレット・出演者と記念撮影)

【無料ワークショップ開催!】
11月12日(土)11:00開始/12:00終了予定 (定員40名 要事前予約)
公演前に「無料京劇ワークショップ(要事前予約)」も開催します!舞台上に上がり、実際に京劇の様式や衣装などをぜひ体験してみませんか?
●京劇ファンのための特別限定チケット絶賛発売中!
●来場者全員にオリジナルステッカーの特典付!
※オンライン配信情報の詳細については今しばらくお待ちください。


 大阪にて、新潮劇院/一般財団法人日本京劇振興協会《日中国交正常化50周年記念 新潮劇院京劇公演》『はじめての京劇-孫悟空、覇王別姫-』が上演されます。
 「《初めての人にわかりやすい中国伝統芸能「京劇」公演とワークショップ!》
 2022年は日中国交正常化50周年。この記念年に大阪狭山市の皆様に中国伝統芸能「京劇」を体験していただきたく、在日京劇団・新潮劇院による京劇公演とワークショップを大阪狭山市「さやま芸術祭」事業として開催いたします。内容は、日本でもおなじみの孫悟空が活躍する「西遊記」の一節「孫悟空 桃を盗む」と、チェン・カイコー監督の映画「さらばわが愛、覇王別姫」でモチーフにされ一躍有名となった「覇王別姫」で、わかりやすい解説があり、子供から大人まで楽しめる内容です。また全国の京劇ファンの皆様に対応できるよう、リアルタイムオンライン配信も予定しております!ご来場を心よりお待ちしております。 ※日本語字幕付、上演前に京劇レクチャーがあるので初めての方でも安心してご来場ください。」どんな舞台になっているのか、興味を持った方は、是非劇場に足を運んでみてください。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


%|%同公演の情報ページへ

(お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

新潮劇院/一般財団法人日本京劇振興協会《日中国交正常化50周年記念 新潮劇院公演》「はじめての京劇」■事前無料京劇ワークショップ

日中国交正常化50周年記念 新潮劇院公演「はじめての京劇」
■事前無料京劇ワークショップ
日時:2022年11月12日(土)11:00~12:00
場所:SAYAKAホール・小ホール(大阪狭山市)南海高野線「大阪狭山市」 徒歩3分
料金:無料(要事前予約)
定員:40名
レクチャー講師:張烏梅(一般財団法人日本京劇振興協会常務理事)

【11/12 大阪狭山市 無料ワークショップ参加者募集】
一般財団法人 日本京劇振興協会では2022年11に大阪狭山市にて開催される《日中国交正常化50周年記念 新潮劇院公演》『はじめての京劇-孫悟空、覇王別姫-』に先駆け、無料ワークショップを開催いたします。
京劇の歴史や様式についてわかりやすく解説し、普段は間近で見ることのできない京劇衣装・小道具などを体験できます。
中国文化に興味のある方、何か新しい体験をしたい方など、どなたでも無料で参加できます!
またとない異文化体験はいつもと違った時間を過ごせることでしょう。
ぜひご参加くださいませ。

詳細・お申し込みは弊社ホームページにて
定員になり次第締め切りとさせていただきます

(梅木さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年8月15日

劇団スタジオQ公演『The Family battle』

作・演出:脚本・演出 大塚彩王
キャスト:悠木風子、真鍋智佳子、福森久子、西川久仁子、田中摩耶、河田香、高宮規久子、木山和明、鶴真一、西中ちづる、長野るみ子、平田涼、金崎康晴、香苗美希
スタッフ:脚本・演出 大塚彩王、美術監修 竹内志朗


日時:2022年9月17日(土)午後2時半、午後6時半(開場は開演の30分前)
場所:吹田市文化会館メイシアター小ホール
料金:前売り:2800円 当日:3000円

 大阪にて、劇団スタジオQ公演『The Family battle』が上演されます。
 「吹田市を拠点に活動して参りました、劇団スタジオQと申します。
 200年後の未来。世界的に優秀な科学者2名の共同開発により、自身のファミリーヒストリーを具現化する装置が完成。親はもちろん、自分のルーツと遭遇できるように...最終仕上げの段階で、科学者2人が自分のルーツ、どちらの先祖が優秀だったかバトルを始めてしまう。様々な時代の先祖を呼び出して繰り広げるバトル。どちらが勝者となるのか!?」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


劇団スタジオQホームページ

Category: [公演案内] [近畿]

2022年8月12日

劇団ステージショウタイム 新メンバー募集


神戸(三宮)で、年に4-5回、ショウ(歌・ダンス・コント・寸劇)やお芝居に出演している劇団ステージショウタイムでは、秋に向けて一緒に、ショウや芝居に携わりたい新メンバーをオーディション募集します。
経験は不問。経験はなくても、みんなでモノを作り上げる事が好き 誰かを楽しませたい 自分の感性や個性を伸ばしたい(活かしたい) のどこかで、レギュラーメンバーとリンクする人と一緒にやりたいと考えています。

応募条件としては、
年齢:17-34歳
稽古:火曜・木曜18-20時の稽古に通える事(※遅刻は相談可)
維持費:月15,000円の団費が必要な事を理解できる方
(※稽古場・倉庫・機材や衣装等の維持に充てる)
(※逆に、それ以外の経費やチケットノルマ等はなし)
で、ご応募下さい。
レギュラーメンバーと一緒に、プロの指導の下、お客さんを楽しませる舞台を一緒に創っていきましょう!
応募方法は、WEBサイトのエントリーフォームよりご応募下さい。実際には、面接をして、お互いの方向性を確認後、進めています。
実績を積むと、外部イベントやスタッフ業務等の仕事での活動も可(支給あり) キャリアメンバーは、NHK、東映をはじめ、映像等での活躍もしています。

連絡先 劇団ステージショウタイム 神戸市中央区新港町5-2 3階 TEL 078-391-5543 担当:山口 メールはこちら


(山口さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年7月19日

座・市民劇場 9月卒業公演『また逢う日まで』

9/10(土)神戸ポートオアシス上演

作・演出:作:深山うぐいす 演出:望月カンナ 監修:仲風見
キャスト:一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーが出演! 期間限定で稽古を行ってきた集大成の舞台。参加者の7割が演劇未経験のスタート。みんなが主役の世代間交流ステージ!
スタッフ:劇団StageSSZakkadan

<日時> 2022年9月10日(土)15:00開演(上演時間:約60分)
<会場> 神戸ポートオアシス
<チケット料金> (前売券)2000円 (ライブ配信チケット)2000円 (当日券)2500円 (※小学生半額・未就学児無料)

◆座・市民劇場とは
一般公募によって集められた幅広い年齢層のメンバーが結成する、期間限定市民参加型劇団。同劇団は、8か月から10カ月にわたり稽古を行い、公演終了後に解散となる。天国の待合室を舞台にした深山うぐいすのオリジナル作品を、仲風見の監修の元、上演する。
現在、座・市民劇場では一緒に舞台を作る新メンバーを募集中♪演劇初めての方もお気軽にお問い合わせ下さい。


 神戸にて、座・市民劇場 大阪43期 神戸19期合同卒業公演『また逢う日まで』が上演されます。
 「ここは天国の待合室。今、鐘が鳴って、生まれて行く者、そして、死んだ者たちが過去を振り返るところ。生きていた時は、モグラだった、ミミズだった、と話している。.........それとは別に、医者と患者・赤ちゃんたちが自分の人生を話す。だが、天国の鐘は鳴って、また生まれていくもの、死んできた者達が交差する......。生きていく事の尊さ、強さを市民メンバーが舞台で表現
 一般公募で集まった市民のメンバーが期間限定で稽古を行ってきた集大成の舞台。参加者の7割が演劇未経験のスタート。みんなが主役の世代間交流ステージ♪お時間合う方は是非ご来場下さいませ。また、本番当日は生配信を行います!オンラインでご視聴可能です♪(※9/17(土))までアーカイブ視聴可能)」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 チケットご予約&問い合わせ先は、座・市民劇場実行委員会:神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543、またはこちらのメールまで。


座・市民劇場ホームページ

(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年7月 9日

座・市民劇場 ★夏期メンバー大募集★『自分を表現出来る喜びがある!』演劇初心者歓迎(5歳~80歳迄)期間限定☆舞台体験 座・市民劇場 夏の新メンバーオーディション

★夏期メンバー大募集★
仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 新メンバーオーディション

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』 監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも、個性を重視した演出方法なので安心して参加する事が出来ます。また、本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方も、幅広い世代の仲間と楽しみながらステップアップ可能。親子参加、友達同士の参加も大歓迎!
現在、説明会&オーディション開催中! 演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。

【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス> こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP

■合格後 期間限定でプロの監修の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(11:30~13:00) 日曜(11:00~12:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩7分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 メールはこちら
しめきり:2022年8月10日まで

(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年7月 6日

関西芸術座「晴れたらいいね」

作・演出:原作:藤岡陽子(光文社) 脚色:宮地仙 演出:門田裕 AFF2補助事業
キャスト:菊地彩香 谷川小夏 村尾保乃花 森本竜一 藤田千代美 他
スタッフ:美術:加藤登美子 音楽:ノノヤママナコ 照明:福井邦夫 音響:廣瀬義昭 映像:市村知崇 舞台監督:辻村孝厚 宣伝美術:恒川愛子/市村知崇 製作:鴻池央子/前田英利/ふちがみまゆ/柳川千恵子


日時:2022年9月 9日(金)19時 10日(土)13時/17時 11日(日)11時/15時
場所:ABCホール 大阪市福島区福島1丁目1番30号 各線『新福島駅』より徒歩5分 『福島駅』より徒歩7分 『中之島駅』より徒歩7分
料金:一般4000円/シニア(70歳以上)3500円/障がい者・U-25 3000円
チケット取り扱い
・関西芸術座 (TEL)06-6539-1055 (FAX)06-6539-1056 (メール)こちらのメール
〒550-0012 大阪市西区立売堀3-8-4 営業時間 平日10時~18時
こりっちチケット
ローチケ

 大阪にて、関西芸術座「晴れたらいいね」が上演されます。
 「夜勤中に老女の看護にあたっていた看護師の沙穂は急に地震に襲われ意識を失う。気が付けばそこは1944年のフィリピンのマニラで、病室にいた老女の若き日の姿になっていた!そして困惑を抱えたまま、戦争に巻き込まれていく。負傷した兵士たちの介護をし、過酷な日々を駆け抜けていく沙穂。そこには戦争の理不尽さと、懸命に生きていく従軍看護婦たちの青春があった。『私たちの未来は 晴れたらいいね』
 過酷な条件の中で、懸命に人の命を助けるという行為は、コロナ感染拡大の折、懸命になって命を救おうとした医療従事者たちの姿と重なるような思いがします。主人公、沙穂の目を通し、反戦の思いと懸命に生きた従軍看護婦たちの青春を描きます。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


関西芸術座ホームページ

(ふちがみさん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年6月30日

劇団伽羅倶梨 ナオミのドラマティックワークショップVOl.38

2007年から始まったワークショップも、38回目を迎えます。今回は土日4回コースです。

■7月23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日) 18:30~21:00...計4回
■参加費用 \10000
■定員 5~10名
■応募資格 高校生以上年齢制限無し(演劇経験不問)
※定員に達しない場合は開催いたしません。
※高校生の方は、保護者の承諾が必要です
■締切 2022年7月20日(水)

■応募方法
応募動機、住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを明記のうえ、メール、電話、FAXのいずれかでお申込みください。(メールアドレス、電話番号はできれば携帯のもの)
【Mail】こちらのメール 【Tel】06(6568)2646 【Fax】06(6568)2647
メールの場合は件名を『WS申込み』として下さい。
お申し込み後、3日以内にこちらからの返信がない場合はお手数ですがお電話ください。


(橋本さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年6月 7日

座・市民劇場 【関西/舞台】<夏の新メンバーオーディション>『やってみたい!』が参加条件!演劇初心者歓迎(5歳~80歳迄)期間限定劇団 座・神戸大阪市民劇場 新メンバー募集!

『やってみたい!』が参加条件! あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 新メンバーオーディション

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも、個性を重視した演出方法なので安心して参加する事が可能です。
『新しい事にチャレンジしたい』『繰り返しの毎日から抜け出したい』『自分の殻を破りたい』『新しい自分を見つけたい』など志望動機は何でもOK
本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方も、幅広い世代の仲間と楽しみながらステップアップ可能。
現在、事前説明会&オーディション開催中! まずは演劇を『楽しむ』ことからはじめませんか? 演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。

【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール [1]氏名 [2]連絡先(電話番号) [3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス>こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP

■合格後 期間限定でプロの監修の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(13:00~14:30) 日曜(12:00~13:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩7分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール

(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年5月 4日

ロームシアター京都<レパートリーの創造> 『文化センターの危機』出演者(女性役)募集

ロームシアター京都<レパートリーの創造> 『文化センターの危機』
作・演出:松田正隆
出演者(女性役)募集

【募集期間】2022年5月1日(日)~5月27日(金)
【募集人数】1名

ロームシアター京都が2017年度から取り組んでいる<レパートリーの創造>は、作品が劇場のレパートリー演目として時代を超えて末永く上演されることを念頭に、劇場が主体的に作品製作に取り組むプログラムです。2020年度には、劇作家・演出家の松田正隆さんと共に『シーサイドタウン』という作品を創作しました。今年度は、その続編ともいえる新作『文化センターの危機』を創り、『シーサイドタウン』との連続上演を行います。新作に加わっていただく、女性役の出演者1名を募集します。

【『文化センターの危機』あらすじ】
文化センターの職員である吉村まりあ、辻井ひかり、中野浩介の三人は不安な日々を送っていた。来年度から民間の指定管理者に移行するのにともない、職員が解雇されると告げられていたからだ。そんな時、中野の大学時代の友人の加藤保がイベントの下見で文化センターを訪れる。週末をキャンプで過ごすために職員たちは山に行き、焚き火をする。一方、コンビニでバイトをしている高校生の里岡泉は美術部の顧問の教師の神本から、土曜の夜空に流星群が見えると教えられ、心をときめかせる。港の岸壁では、密航者を監視する男が佇んでいる。冬の海辺の地方都市、その週末の三日間のスケッチ。

【公演】
日程:2023年2月22日(水)~26日(日)
※計4回上演を予定。同じ期間内に『シーサイドタウン』も上演
会場:ロームシアター京都 ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13)

企画製作:ロームシアター京都
主催:ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団)、京都市
協賛:京都信用金庫
助成:令和4年度文化資源活用推進事業

【応募方法】以下の資料をご用意の上、専用フォームよりご応募ください。
01|経歴書(必要事項:氏名、ふりがな、生年月日、メールアドレス、住所、電話番号、俳優としての活動歴)
02|作文『演劇における俳優の役割について』(800字以内)
03|プロフィール写真(3MB以内)
04|過去の出演作品に関する資料(任意、3MB以内)※映像資料はリンク先URLをご記入ください。
ロームシアター京都ウェブサイトの『参加者・出演者募集』ページからもお申込みいただけます。3日以内に受付完了メールをお送りします。連絡がない場合はお問い合わせください。

【応募条件】
・応募時点で18歳以上の方。経験は不問。
・下記リハーサルにすべて参加できること。
・出演が決定した方とは、契約を取り交わした上で、リハーサルから上演終了までの出演謝金(日当、交通費を含む)をお支払いします。遠方から参加される場合は、上限額を設定した上で別途旅費の支給を検討します。

【選考について】
(1)書類審査
応募締め切り:5月27日(金)23時59分
結果発表:5月31日(火)までにメールにて通知いたします
(2)オーディション
実施日:6月4日(土)・5日(日)
場所:ロームシアター京都
結果発表:6月12日(日)までに通知いたします
※オーディション実施日はどちらか一日になる場合があります。
※オーディション会場までの交通費・宿泊費等はご自身での負担となりますのでご了承ください。

【リハーサルについて】
期間:
・8月20日(土)~26日(金)
・8月28日(日)~9月2日(金)
・11月1日(火)~3日(木祝)
・12月25日(日)~29日(木)
・1月5日(木)~9日(月祝)
・1月20日(金)~23日(月)
・2月15日(水)~公演(最終日:2月26日(日))
※リハーサル日程は変更になる場合があります。
※リハーサル時間は午後を中心に一日6時間程度ですが、全日行う場合もあります。
場所:ロームシアター京都

【お問い合わせ】ロームシアター京都(担当:齋藤、木原) 電話:075-771-6051 メール:こちらのメール


(齋藤さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年5月 3日

【関西/舞台】観る側から演じる側へ『やってみたい!』が参加条件!演劇初心者歓迎(5歳~80歳迄)期間限定劇団 座・市民劇場 新メンバー大募集

まずは演劇を『楽しむ』ことからスタート!『やってみたい!』が参加条件!あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 新メンバーオーディション

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも、個性を重視した演出方法なので安心して参加する事が可能です。
『新しい事にチャレンジしたい』『繰り返しの毎日から抜け出したい』『自分の殻を破りたい』『新しい自分を見つけたい』など志望動機は何でもOK
本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方も、幅広い世代の仲間と楽しみながらステップアップ可能。
現在、事前説明会&オーディション開催中! まずは演劇を『楽しむ』ことからはじめませんか? 演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス>こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP
■合格後 期間限定でプロの監修の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(13:00~14:30) 日曜(12:00~13:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩7分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール


(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年4月21日

劇団StageSSZakkadan「ディス・イズ・ショウタイム 『新釈 竹取物語 其の一 竹ヤブの物語編』」

作・演出:作:深山うぐいす 演出:仲風見
キャスト:劇団StageSSZakkadan


日時:2022年5月28日(土)15:00~
場所:神戸ポートオアシス2階多目的ホール ■JR・阪急・阪神『三ノ宮』駅より徒歩約15分 ■ポートライナー『貿易センター前駅』または『ポートターミナル駅』より徒歩約10分 ■神戸市営バス29系統左回り、または90系統『税関前』より徒歩約1分 ■神姫バス(三宮~ポートアイランド)『神戸ポートオアシス前』より徒歩約1分 ■Port Loop(ポートループ)『神戸ポートオアシス前』約1分
料金:■前売:大人2,500円、子供1,250円 ■当日:大人3,000円、子供1,500円 ■ライブ配信:2,500円

 神戸にて、劇団StageSSZakkadan「ディス・イズ・ショウタイム 『新釈 竹取物語 其の一 竹ヤブの物語編』」が上演されます。
 「ガサツで奔放なかぐや姫と、おじいさん、おばあさん、タヌキたちが繰り広げるハチャメチャ騒動! 歌あり、ダンスあり、演奏あり、タヌキあり! はたして竹ヤブのみんなの運命は?! 1991年から繰り返し上演してきた人気作品をお届けします!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


同公演の情報ページ


(日方さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

2022年3月23日

児童劇団FLAP TRIP(フラップトリップ)オリジナルミュージカル『輪廻~rinne~』

作・演出:伽羅
キャスト:児童劇団FLAP TRIP


日時:2022年3月27日(日)13:30開演13:00開場
場所:イコーラムホール 近鉄 若江岩田駅前
チケット料金:無料(可能な限り事前申し込みをお願いします)
観覧申込

 大阪にて、児童劇団FLAP TRIP(フラップトリップ)オリジナルミュージカル『輪廻~rinne~』が上演されます。
 めぐりあいは時を越えて 縛られた魂に救済はあるのか 自由であることは幸せだろうか 運命の糸車は廻り続ける
 作・演出:伽羅氏からのコメント:児童劇団フラップトリップ、2年ぶりのミュージカル公演です。世界的なパンデミックにより人々の生活が大きく様変わりし、その変化を受け入れざるをえなかった現状に、アナログでしかも他者との濃密な関わりの中でしか創れない舞台作品はその意義を問い直すこととなりました。今回も、子供たちにプロット作りをしてもらい、メロディーを重ねてもらうところからのスタート。音楽監督の歌島氏に誘われて、子供たちの内なる音楽が溢れ出す様子は、やはり圧巻でした。子供たちが選んだプロットはなんと心中転生モノ!?大人たちは他のプロットにして欲しいと思いましたが、子供たちの選ぶのはいつも、大人がやめて欲しいと思うようなモノになるのです。江戸時代に心中をしたお美代と佐吉は、現代に転生しその身の業といったものに振り回されていく。そこに運命を司る三女神と死を意味するモルトと呼ばれる御使いが救いをもたらそうと介入するといったファンタジー色の強い作品となりました。世界には貧困、格差、病気、差別、虚偽に暴力と、見たく無いものに溢れていて、目をつぶり無いものとしてしまいたい気持ちにもなるでしょう。しかし演劇という芸術ジャンルが、他者に寄り添い、他者の価値観を受容し、他者との相互理解を促進するものである以上、世界の有り様を歪めて、多くを無かったモノには出来ません。子供たちの思いが詰まった作品です。じっくりと味わって御覧下さいませ。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。

児童劇団FLAP TRIP(フラップ トリップ)Facebook

(お知らせありがとうございます。)

Category: [公演案内] [近畿]

児童劇団FLAP TRIP(フラップトリップ) 劇団員募集

児童劇団フラップトリップ(東大阪市)

<対象>小学3年生~高校生(大人若干名)
※本気でミュージカルをやってみたい子どもたちを募集しています。
<公演・イベント出演等>年1回のミュージカル本公演の他地域イベントなどに出演
※コロナ禍のためイベント出演は自粛中
<稽古日>基本月2回土曜日ですが、土日祝学校の長期休暇中など追加稽古あり ※公演前の休日はほぼ稽古になります。
<稽古場>英田公民分館 北分室 東大阪市松原1-1-6
<稽古内容>演技・インプロ_即興 発声・歌・ダンス・日本舞踊 パントマイム・ジャグリングなど
お手伝いしてくださる大人スタッフも募集中 裏方・衣装等お手伝いくださる方

お問い合わせ:こちらのメール
児童劇団フラップ トリップ Facebook

(お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年3月22日

劇団水曜の家族 参加者募集!

劇団水曜の家族は、2014年12月にはじまった劇研アクターズラボ+夕暮れ社 弱男ユニット公演クラス(主催:高槻現代劇場)が、2018年からは独自に劇団として活動している団体です。演劇経験の有無を問わず集まった、20代から60代の幅広い世代のメンバーで、高槻市内で毎週水曜日に稽古を行い、年1回公演をしています。
この度、劇団水曜の家族に参加してくださるメンバーを募集します。講師は、今まで通り、第24回OMS戯曲賞最終候補作家でもある、夕暮れ社 弱男ユニットの作家・演出家の村上慎太郎さん。村上さんの演劇のワークショップや指導を受けながら、最終的に2023年度6月頃に予定している公演を行います。
お仕事や学業など日常生活にあまり負担をかけることなく、演劇を楽しみたい!演劇経験はないけれど、演劇やってみたい!もっと演劇を学びたい!上達したい!初心者でも大丈夫!ぜひ一緒に、演劇やりませんか?お気軽にお問合わせください。お待ちしております。

詳細
▼稽古について 毎週水曜の夜、高槻市内にて稽古を行っています。(公演前などは週2回)
※参加希望の方は、4月20日(水)19時からの稽古にご参加ください。4月20日の参加が難しい方は、お気軽にご相談ください。
※毎週水曜日の夜に稽古を予定していますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、稽古の曜日・時間を変更する可能性があります(参考として2022年度は毎週日曜日の午前中に実施)
▼稽古場所 高槻市内の公民館や文化交流施設
▼対象 参加時から2023年6月頃に予定している公演までやり遂げる体力と精神力がある15歳以上の方
▼受講料 月額10,000 円/初回に別途5,000 円

▼演出・指導 村上慎太郎(夕暮れ社 弱男ユニット)
劇作家、演出家、俳優。夕暮れ社 弱男ユニット代表。1984年京都市生まれ。京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科在学中の2005年に弱男ユニット(現・夕暮れ社 弱男ユニット)を立ち上げる。2008年、次代を担う新進舞台芸術アーティスト発掘事業『CONNECT vol.2』(主催/大阪市)にて優秀賞を受賞。演劇の本質と多様性を見出し、そこに物語を発見し、改めて芝居の面白さを追求していく演出が特徴。2017年1月に上演した『ハイアガール』が第24回OMS戯曲賞最終選考にノミネート。
▼その他 普段の稽古では、演劇のワークショップや台本を使っての稽古を行っています。演技の勉強や演劇の歴史、戯曲の理解などを学びます。
Blogger に写真付きで稽古の様子など書いていますので、是非ご覧ください。
また、ご質問などお気軽にお問合わせください。
ブログ

▼お問合わせ/お申込み 水曜の家族 TEL=090-9696-4946(担当:前田)※10:00 ~ 19:00 こちらのメール
※メールの場合は、件名に『水曜の家族参加希望』とご記入の上、お名前、連絡が取れる電話番号をお書きの上、送信してください。稽古場所などの詳細をお伝えします。
※稽古にお越しいただき、練習内容を実際に体験していただきます。また、劇団の活動や今後の予定などの説明と簡単な面接も行います。
※稽古を体験していただき、面談を経て、正式に参加決定となります。


(前田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年3月15日

座・市民劇場【関西/舞台】<春の新メンバーオーディション>『やってみたい!』が参加条件!演劇初心者歓迎 期間限定劇団 座・市民劇場 新規メンバー募集!

『やってみたい!』が参加条件!あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか?仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 春の新メンバーオーディション

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも、個性を重視した演出方法なので安心して参加する事が可能です。
『新しい事にチャレンジしたい』『普段の生活から抜け出したい』『自分の殻を破りたい』『夢中になれる事を見つけたい』『新しい自分を見つけたい』など志望動機は何でもOK本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方も、幅広い世代の仲間と楽しみながらステップアップ可能。
現在、事前説明会&オーディション開催中!まずは演劇を『楽しむ』ことからはじめませんか?演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス> こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP

■合格後 期間限定でプロの監修の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(13:00~14:30) 日曜(12:00~13:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩7分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています
【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール


(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]

2022年2月14日

座・市民劇場【関西/舞台】新しい一歩を踏み出そう!演劇初心者歓迎 期間限定劇団 座・市民劇場 春の新メンバーオーディション

『やってみたい!』が参加条件!春に向けて新メンバー大募集!あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか?仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 新メンバーオーディション

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも、個性を重視した演出方法なので安心して参加する事が可能です。
『新しい事にチャレンジしたい』『普段の生活から抜け出したい』『人見知りを治したい』『新しい自分を見つけたい』など志望動機は何でもOK 本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方も、幅広い世代の仲間と楽しみながらステップアップ可能。
現在、事前説明会&オーディション開催中!まずは演劇を『楽しむ』ことからはじめませんか?演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。

【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要
<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス> こちらのメール
WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP
■合格後 期間限定でプロの監修の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)

■稽古について
【神戸チーム】土曜(13:00~14:30) 日曜(12:00~13:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩7分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています

【問い合わせ先】座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール

(河田さん、お知らせありがとうございます。)

Category: [募集情報] [近畿]