« 2023年5月 | 演劇交差点トップページへ | 2023年7月 »

2023年6月30日

劇団グスタフ9月公演『トランクと銀河鉄道』出演者募集!

【公演企画意図】
文学を通して私達の未来を明るく灯そうと生きた人、宮沢賢治。彼の没後90年記念作品。生前自費出版した『春と修羅』の詩、『銀河鉄道の夜』、賢治の生き様を通して、真の賢治の姿と、真の言葉を探す旅へ共に出かけよう。劇団グスタフが贈る人生のガイドブック『トランクと銀河鉄道』。
【あらすじ】
宮沢賢治の実弟(清六)は実家の蔵の中から戦火を奇跡的に免れた兄、賢治の直筆原稿と法華経を見つける。弟から見た賢治の生き様を賢治が生前自費出版した惟一の詩集『春と修羅』の詩と『銀河鉄道の夜』の物語で彩る幻想的物語。

【公演日程】 2023年9月16日(土)~18日(月) 3日間 全6公演を予定
開演時間 16日(土) 13:30/17:30
17日(日) 13:30/17:30
18日(月)(祝) 13:30/17:30 ※開演時間は変更になる可能性もあります。 
【チケット】 全席指定席・価格は全て税込み
★プレミアム券 6,500円 ◎サイン入りチェキ付、最前席確約
★一般席  5,000円
★U-24(24歳以下)  4,000円
★小学生 2,500円
★配信チケット 4,000円 ※17日(日)ソワレのみ
★物販 サイン入りチェキ(当日販売のみ) 1,500円
【劇場】シアターグスタフ 最寄り駅小田急線喜多見駅 徒歩約12分

【応募資格】
・20~60代の男女。フリー・所属問わず。 配役はオ-ディションにより決定。
但し、下記の稽古日程に参加可能な方で、作品創作に本気で真摯に誠実に取り組める方。
※プロダクション所属者は必ず事前に許可をとってからご応募下さい。
※ノルマ及びギャラあり。オーディション時に決定。
※チケットインセンティブ及びチェキバックあり。
【稽古日程】
◎稽古場 グスタフスタジオ
★顔合わせ7月17日(月) 17:00~20:00
★通常稽古7月18日(火)~9/5(火) 
月火木金 17:00~20:00 土15:00~20:00 ※水・日お休み
★毎日稽古9/7(木)~13(水)
月~金15:00~20:00 土日14:00~20:00
★小屋入り・最終稽古 14(木)・15(金) 13:00~20:00
★本番 9月16日(土)~18日(月)
9月19日(火) バラシ・精算・打ち上げ
※既に决定しているスケジュールについては調整しますが、極力稽古にご参加下さい。
※コロナ対策に配慮し、稽古中の手洗い・消毒・マスクの着用をお願いしております。
※パワハラ・セクハラのない、誰もが心身ともに安全で安心できる環境づくりに努めます。
【募集キャスト】 男女合わせて15名程度 Wキャストあり

【オーディション会場】 劇団グスタフ専用稽古場『グスタフスタジオ』
東京都狛江市東野川 1-5-17 小田急線喜多見駅下車 徒歩約12分 
【オーディション日程】
7月3日(月)~7月31日(月)の月火木金、16:00~17:00 ※詳細は応募後にお知らせします。
【審査方法】 書類審査及び実技・面接 ※合否は翌日までにご連絡いたします。

【応募方法】
・氏名・年齢・身長・体重・特技・資格・所属の有無・最終学歴・芸歴(舞台・映像)
上記及び、応募動機とオーディション希望日第三希望までを明記の上、写真(アップと全身)を添えて、下記アドレス宛に添付送信してください。
折返しオーディション詳細を返信します。
E-mail こちらのメール 劇団グスタフ 『トランクと銀河鉄道』オーディション係
【劇団HP】

(南風さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/30

仙台にいって帰ってきました。

でもほとんど自転車に乗っていました。空港から市内まで。あとは雨で走れませんでした。

走りやすいコースでたのしかったのと、山形そばがおいしかったです。仙台やけど。

| Category: [雑文]

2023年6月28日

海市工房 俳優のためのWS『役とつながり 心に触れる2日間の演劇体験』

海工房 俳優のためのWS "戯曲の世界で役を生きる体験をしませんか"

日程:7月15日(土)、16日(土)午後2~6時 全2回
※終了時間は多少変更の可能性があります。※場所は新宿から20分ほどのスタジオです。
受講料:4.000円(書類選考あり) ※少人数制です。お早めにご応募ください。

海市(Kaishi)-工房では戯曲や役と心で繋がる表現を探求しています。WSでは戯曲のリーディング、欧米のメソードをもとにしたエクササイズやシーン創りの中から、"自分らしさの発見"と"想像力の開発"をめざします。今回は海市作品のリーディングを中心に行います。講師を務める小松幸作は劇団結成以来全ての作品を演出、また、しゅう史奈はTV、映画等のシナリオライターとしても活躍中です。

<海市(Kaishi)-工房主な活動実績>
・1997年 小松幸作が演出し、しゅう史奈作品を上演する集団として結成。以後、下北沢を拠点に毎年オリジナル作品を上演する。
・『あめ時計』第1回AAF戯曲賞佳作受賞(しゅう史奈)
・『夜のキリン』第13回テアトロ新人戯曲賞佳作受賞 第12回下北沢演劇祭参加、
・『天使の梯子』若手演出家コンクール優秀賞受賞(小松幸作)
応募条件 俳優か俳優をめざしている方。(35歳くらいまで) 海市工房の作品に興味がある方
※海市工房(しゅう史奈)の戯曲がHPトップの『虚空文庫』からお読み頂けます。

応募方法 プロフィール(※参照)に顔写真を添付してメールにてお申し込み下さい。確認後、詳細をご連絡します。
※プロフィール記載事項
[1]氏名(ふりがな)、[2]生年月日(年齢)、[3]住所、[4]携帯番号、[5]メールアドレス、[6]学歴と芸歴、[7]身長と体重、[8]応募動機
【宛先】海市(Kaishi)-工房 こちらのメール (0からが数字です)
上記のアドレスに直接か、HPの応募専用フォームからお申し込み下さい。
2日以上たっても返信がない場合は送信トラブルの可能性があります。お手数ですが、メールにて再度お問い合わせください。

ホームページ(海市工房で検索)


(井上さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/28

今日はぜみの日。

3年生は企業との共同プロジェクトの発表会でしたが、いい出来でした。企業の人にほめられてうれしかったです。

4年生はすくなめでしたが、いい感じでよかったです。

さて、明日からちょっとだけ仙台いってきます。更新はできたらやります。いってきまーす。

| Category: [雑文]

2023年6月24日

「韓国新人劇作家シリーズ第7弾」

【作品詳細・出演者】
A『罠』(韓国日報 新春文芸戯曲賞受賞)~あなたはどんどん罠に嵌まって行く!~
作:ホ・ジンウォン/翻訳:金世一/演出:吉村ゆう(東京ハイビーム)
出演:小林エレキ、生井みづき、厚木拓郎、大月秀幸
B『秋雨』(釜山日報 新春文芸戯曲賞) ~美しい舞台に広がる悲しい物語~
作:ジョン・ソジョン/翻訳・演出:金世一(世 amI)
出演:北條智惠、戸澤真治、柳沼裕太、手塚紀乃、上杉達也、森島隆博、片嶺穂乃佳
C『変身』(ソウル新聞 新春文芸戯曲賞受賞) ~なぜ,変わるのか?~
作:イ・シウォン/翻訳:李知映/演出:鹿目由紀(あおきりみかん)
出演:カズ祥、川本麻里那、みちこ、今津知也(オレンヂスタ)、小野寺マリー(優しい劇団)、とみィ
D『名誉かもしれない、退職』(慶尚日報新春文芸戯曲部門受賞) ~哀しくも可笑しい心理戦~
作:キム・ヨンミン/翻訳・李知映/演出:金子賢太朗(演人の夜)
出演:大井克弘(FIFTH Units/fragment edge)、関信豊、竹園和馬
E『パパのパパごっこ』(釜山日報 新春文芸戯曲賞受賞) ~この芝居は大人達のごっこ遊びです~
作:オ・セヒョク/翻訳:金世一/演出:ファン・ユンドン(Gongter DA)
出演:イム・ドヨン、ジョン・ホジェ、イ・ジョン

■会場:北とぴあ15階 ペガサスホール(北区王子)
■スケジュール
7月13日(木) 19:00(AB)
7月14日(金) 15:00(CD)/19:00(AB)
7月15日(土) 15:00(BD)/19:00(AC)
7月16日(日) 11:00(BC)/15:00(AD)/19:00(CE)
7月17日(月) 11:00(AC)/15:00(BE)
■チケット:
一般前売:4,500円/当日券:5,000円
高校生以下:3,000円*当日要証明書
セットチケット:2,500円(2回目以降の観劇適用。組み合わせ自由)*Corichのみで取り扱い
北区民割引:一般 4,000円/高校生以下 2,500円
ご予約
Corichチケット!
Confetti(カンフェティ)
◎ 北とぴあ1階チケット売場(窓口のみ/10:00~20:00)
ほくとぴあチケットオンライン

 東京にて、「韓国新人劇作家シリーズ第7弾」が開催されます。
 『韓国新人劇作家シリーズ』開催のお知らせです。韓国新人劇作家シリーズは、韓国の新人作家の登竜門となっている『新春文芸』受賞作品を翻訳・上演するシリーズで、2012年に公演をスタート! 2023年度で第7回目を迎えました! 今年度は、東京から若手劇団【演人の夜】第1回から参加している【世amI】第3回から参加の【東京ハイビーム】、そして新たに韓国からも【劇団Gongter DA】が参加! 名古屋から人気劇団【あおきりみかん】も参加と、かつてない国際性・地域性豊かな劇作家シリーズとなりました!
 多彩な組み合わせでお送りする、韓国戯曲・日本人役者・韓国人役者のタッグマッチ!!このコラボにきっと満足して頂けると確信しています!! 国際交流の熱き現場を是非体感して下さい! あなたは必ず!このシリーズの虜になる!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


■公式サイト

(お知らせありがとうございます。)

| Category: [演劇イベント情報] [関東]

日韓交流事業現代演劇企画 THEATRE ATMAN第12回公演『記憶の部屋』 ~公演後 日韓文化交流会開催~

作・演出 李哉尚
キャスト(50音・アルファベット順) 小森 理 THEATRE ATMAN 清水 久未 THEATRE ATMAN Yang Eun-young MIR Repertory Theater Yoo Moo-sun MIR Repertory Theater
スタッフ
照明 Lee Nagu(MIR Repertory Theater)
音響 岡本弦(Prayers Studio)
字幕操作 Jung Hyewon(MIR Repertory Theater)
舞台・宣伝美術 オノユウコ
字幕制作 小畑伸二(Our Space)
舞台監督 M.Y Studio 総合舞台
翻訳 大久保賢一
制作 林靖子(有限会社リンズ)
THEATRE ATMAN
協力 株式会社カシマ・オノ美術・Our Space・Prayers Studio・MIR Repertory Theate

スケジュール
2023年7月21日(金)~23日(日)
21日(金) 15:00 19:30
22日(土) 14:00 18:00
23日(日) 13:00
各回公演終了後、日韓文化交流会(アフタートークや演劇ワークショップ)を行います。
所要時間30分程度を予定、ご参加はご自由です。
交流会事業は公益財団法人日韓文化交流基金の助成を受けています
劇場 シアターシャイン 166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南1-15-15
交通 東京メトロ丸の内線『南阿佐ヶ谷』駅から徒歩2分  JR中央線・総武線『阿佐ヶ谷』駅から徒歩7分 土曜日曜は中央線停車致しませんのでご注意ください
チケット料金 全席自由 前売り券 3000円 当日券3300円
学生割引 2500円(当日受付にて学生証の提示をお願い致します)
ご予約 カルテットオンライン
本公演は芸術文化振興基金助成事業です。この公演は仁川文化財団の2023年度国際交流支援事業に選定されて製作されました ご来場お待ちしております。


 東京にて、日韓交流事業現代演劇企画 THEATRE ATMAN第12回公演『記憶の部屋』 ~公演後 日韓文化交流会開催~ が上演されます。
 「THEATRE ATMANのために李哉尚氏が書き下ろし 2018年12月に初演した作品を 日本韓国日韓合同キャスティングとスタッフで そして題名も『二人の女の家~記憶の部屋~』から『記憶の部屋』と新たにしての上演です 7月21~23日に日本・阿佐ヶ谷で上演します
 そしてそのままこの作品を 7月26日~30日に韓国・ソウル そして次の週末には韓国・仁川にて上演致します また、上演後にアフタートークとワークショップを含む交流会を開催します こちらはご参加自由です
 実際俳優たち同士がどのようにコミュニケーションを取り合って稽古したのか、その他作品創りに関する話はもちろんのこと、日常のお話も含め色々お話します もちろんご参加の方からの質問などにもお答えできればと思っています
 『あなたの記憶は完全ですか?』とある部屋。そこには車いすに座る二人の女。朝の会話が繰り広げられている。そこへ男が入ってくる。男は動けない二人の食事の世話をし、少しの会話をして出ていく。何気ない日常のようだ。明かりが消えそして再び明かりが入ると、同じ光景が繰り広げられる...。繰り返しのようで繰り返しでないやりとり。それは過去の記憶を思い起こさせる始まりであった。女が何かに気づいたとき、違う世界へと転換していく。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


THEATRE ATMANホームページ

(お知らせありがとうございます。)

| Category: [公演案内] [関東]

雑文6/24

今日は京都で学会でした。あんまりたのしくなかったけど、ためにはなりました。

夜はだいぶ上の人に呼び出されてのみかい。話聞いてるだけでしたが、まあまあたのしかったです。

相方に唐揚げ買って帰ったら、めっちゃ喜ばれました。さすが唐揚げ。

| Category: [雑文]

2023年6月22日

鳥の劇場 鳥の劇場の演劇塾プロとプロを目指す人のための戯曲読解、演技、演出

この講座はプロを目指す、またはすでにプロとして活動しているが、自分の技能をさらに磨きたい30代までの人のための活動です。
詳細はこちら

期間: 2023年8月07日~2023年8月11日
時間: 10時00分~18時00分
場所: 鳥の劇場
講師:中島諒人(演出家、鳥の劇場芸術監督)齊藤頼陽(俳優、鳥の劇場副芸術監督)他
募集人数:演出家3名程度・俳優6名程度
対象:プロを目指す、またはすでにプロとして活動しているが、自分の技能をさらに磨きたい30代までで、前向き協働的に活動できる人
参加料:3万円(施設備品利用料2万円 宿泊費1万円)

応募:以下の情報をこちらのメール宛に件名を『演劇塾参加希望』としてお送りください
・お名前・年齢・最終学歴・演劇活動歴・希望(演出家か俳優か)・応募理由と現在の課題意識(400字から600字)・応募者の顔写真を添付で
選考:応募内容により選考を行い、1週間程度で結果をご連絡します
*参加内定後、参加費の振り込みにより参加確定となります
応募締切 2023年6月30日

鳥の劇場ホームページ

(お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

2023年6月20日

声優・ナレーター・俳優 シーグリーン新人募集

2002年設立のプロダクション『シーグリーン』では、声優・ナレーターセクションに加え、新たに配信セクションもスタートし、東京に来られない地方の方でも出来るお仕事も始動致しました。
ライブ配信等に興味のある方、アニメーションや外国映画のセリフの吹き替え、CMのナレーションなど声のお仕事に興味のある方をはじめ、俳優・女優・子役・アイドル・モデル・歌手と幅広く新人を募集致します。
あなたの幅広い可能性を、わたしたちと一緒に成長させましょう!

応募資格:65歳以下の男女。他のプロダクションと契約のない方。
締切:2023年7月15日(土)消印有効
選考:第1次審査=書類選考(合格者のみ通知) 第2次審査=面接

応募方法 ウェブサイトからも応募可能です。『新人募集』をクリックして頂き、応募して頂ければと思います。
郵送でも受け付けています。オーディション用紙(必要事項と未成年者は保護者の同意文を明記)に、写真1枚(バストアップ各1枚=3ヵ月以内に撮影したもの)を貼付け郵送
宛先:〒151-0071 東京都渋谷区本町4-15-7 花田マンション202 株式会社シーグリーン 『新人募集』交差点係

(お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

座・市民劇場【関西/舞台】観る側から演じる側へ 演劇初心者歓迎 期間限定劇団 座・市民劇場 夏の新メンバーオーディション


観る側から演じる側へ『やってみたい!』が参加条件!あなたも舞台の上でもう一人のあなたを見てみませんか? 仲間が居て、楽しくて、少し厳しい、そんなお芝居ごっこ 演劇初心者歓迎 期間限定劇団(5歳~80歳迄) 座・神戸大阪市民劇場 夏の新メンバー大募集!

<座・市民劇場とは>
一般公募で集まった(5歳~80歳迄)メンバーと期間限定(8カ月~10ヶ月)で、1本の作品を仕上げ、公演上演後に解散する、市民参加型の『期間限定(体験型)劇団』監修は元梅田コマ劇場出身(Naka Culture World(プロジェクトチーム)主宰、仲風見氏)とスタッフがサポートするので演劇初めての方でも、個性を重視した演出方法なので安心して参加する事が可能
『新しい事にチャレンジしたい』『繰り返しの毎日から抜け出したい』『自分の殻を破りたい』『人見知りを治したい』など志望動機は何でもOK
本格的に俳優になりたい。プロになりたい。という方も、普段出会うことのない仲間と楽しみながらステップアップ可能。
現在、事前説明会&オーディション開催中! まずは演劇を『楽しむ』ことからはじめませんか? 演劇初めての方もブランクある方もお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募資格】5歳~80歳迄の男女 国籍・プロ・アマ経験不問 ※神戸大阪市以外の方も稽古場通えればOK 特定のプロダクションへ所属の方は承諾が必要

<お申し込み方法>
■メール
[1]氏名
[2]連絡先(電話番号)
[3]志望動機
上記を記入の上『座・市民劇場の件』と題しお申込み下さい。
<応募先アドレス> こちらのメール
■WEBフォーム 座・市民劇場の公式HP

■合格後
期間限定でプロの監修の元、幅広い世代の仲間と稽古を行い『座・市民劇場公演』に出演。公演上演後、解散。能力によってプロ劇団への所属、各テレビ番組、映画への出演チャンスも有(卒業生がNHKの朝ドラ他に出演するなど幅広く活躍しています)
■稽古について
【神戸チーム】土曜(11:15~12:45) 日曜(11:00~12:30) 場所:神戸ポートオアシス いずれか週1日から参加可能
【大阪チーム】日曜(12:00~13:30) 場所:梅田スタジオ(東梅田より徒歩7分)
■維持費 月/15000円(チケットノルマなどその他追加費用なし) ※現在チームを分けて少人数制で稽古を行っています
【問い合わせ先】 座・市民劇場実行委員会 神戸市中央区新港町5-2神戸ポートオアシス内 TEL:078-391-5543 こちらのメール


(河田さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [近畿]

雑文6/20

大学院の講義が、受講生がみんな熱を出して(本当に)、できなくなりました。全員はやばい。はやくよくなってほしいです。

今日はずっとお仕事してました。

テレビでみた麻婆豆腐の作り方でつくってみました。おいしかった。熱かった。

| Category: [雑文]

2023年6月19日

BOILING MIND 3.0マドモアゼル・シネマ × ブッシュマン × 笠井瑞丈 3 つのデュオ feat. Keio Media Design3 団体共同公演『祝祭のはじまり』

出演 マドモアゼル・シネマ × ブッシュマン × 笠井瑞丈
振付:伊藤直子出演:竹之下たまみ、蓮子奈津美、中島詩織、秋元麻友子、佐藤郁、齊藤奈彩、勝木蕗子、須川萌、江口力斗、澁谷智志、手塚バウシュ、笠井瑞丈
【6】スタッフInteractive sound artist: Danny Hynds (KMD)Heartbeat visualization design/direction: 山本愛優美(KMD/e-lamp.)Haptic design / Motion Sensing : 黎 暄(Li Xuan)(KMD)Haptic engineering: 神山洋一(KMD)"間身体性" design: 堀江新(KMD)Videography:Lucas Ogasawara 、Paing Sett Hein (KMD)BoilingMind concept / project coordinator: 須川萌Technical coordinator /Visual effect design: 古川泰地Assistant coordinator:田邊聡美(KMD)Technical supervisor: 脇坂崇平(KMD)Project supervisor: 南澤孝太(KMD)Producer: 須川健太郎Planning: 伊藤孝、伊藤直子
照明:石関美穂音響:上田道崇舞台監督:鍋島峻介衣裳:原田松野舞台美術:くに若尾フライヤーデザイン:古川泰地制作:伊藤孝
主催:一般社団法人セッションハウス企画室 共催:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科、マドモアゼル・シネマ、ブッシュマン、笠井瑞丈×上村なおか技術協力:KMD Embodied Media Project 、ムーンショット型研究開発事業『身体的共創を生み出すサイバネティック・アバター技術と社会基盤の開発』(Project Cybernetic being)、株式会社e-lamp.
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】

2023年6月24日(土)19:00
6月25日(日)13:00/17:00
※開場は開演の30分前※6月25日(日)17:00の回にオンライン配信を行います
場所:神楽坂セッションハウス
ご予約
オンライン視聴はこちら

 東京にて、BOILING MIND 3.0マドモアゼル・シネマ × ブッシュマン × 笠井瑞丈 3 つのデュオ feat. Keio Media Design3 団体共同公演『祝祭のはじまり』が上演されます。
 「あなたの心がみえたなら、私はそれと踊りましょう。KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)との協働公演。 観客とダンサーのココロを繋ぎ『見える化』する未来へのダンス!!」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


公式ページ


(お知らせありがとうございます。)

| Category: [公演案内] [関東]

雑文6/19

今日は講義日。

バイトの終わった相方と待ち合わせて、ひさびさにサウナいってきました。夜は人が多かったですが、いってよかったです。

| Category: [雑文]

2023年6月18日

アンティークス2023年12月公演出演者オーディション(メンバー同時募集)

#ご挨拶
初めまして。アンティークス主宰をしております、岡崎です。
アンティークスでは、2023年12月に上演する本公演の出演者オーディションを開催します。(それ以降の公演出演希望の方も応募可能です)
また、劇団メンバーも同時募集します。
会話劇が好きな方、繊細で濃密な物語が演じてみたい方、ドキドキするお話が好きな方向きの団体です。会話劇が好きな方、作品創りに協力的で、優しい方、お力をお借りできたら幸いです。以降の舞台公演にご一緒できる方もお会いできたらと思いますので、出演興味枠で、ご応募いただけたら幸いです。

またアンティークスは、2024年の20周年に向けて、劇団メンバーを募集しています。(現在、主宰岡崎とメンバー山本秀樹と1名学業専念のため休団中)
経験者・未経験問わず、お芝居と本気で向き合える方と思いやりのある方を歓迎します。主宰岡崎がこの世界から存在しなくなっても、残っていけるような劇団を目指します。レギュラー出演者として、もしくは演出部、制作部として、また劇団と共に成長していきたい方のご応募お待ちしてます!
尚、お送りいただいた書類データによる選考あります。
(応募者多数の場合、12月公演希望、劇団メンバー希望の方を優先させていただきます)
アンティークス主宰 岡崎

【公演概要】
#対象公演アンティークスVintage31
2023年12/22(金)~12/27(水)
@下北沢シアター711( 東京都世田谷区北沢1-45-15)(12/20(水)劇場入り)
『時をこえて』(仮)脚本/演出 岡崎貴宏
(作品イメージ)
時間をモチーフに物語をスタートさせようと思います。時間は人間が作った概念ともいわれています。それは、生まれてから死に向かう地球上の生物の宿命から必然的に生まれたものかもしれません。人生は、有限で、いつその時間がとまるかもしれない宿命をかかえながら、あらゆる生物は時を刻みます。今回は、もし時間を逆戻りできたら、もしくはその反対に未来にいくことが出来たなら、そんな仮説をたてて物語を創作してみようと思います。(状況により、演目の変更の可能性がありますことをご了承ください)

※稽古開始は、10月28日位から主に夜稽古(18:00~)土日祝は昼(13:00~)の場合有。
11月は、週3日~週4日の頻度で。12月は、週5日~週6日の頻度になります。
(稽古場は世田谷区になります)
12/8(金)~12/19(火)集中稽古期間(昼夜稽古になります・都内のスタジオを予定)
スケジュールについては応相談ですが、基本的には集中稽古と小屋入り期間をすべてあけて頂けることが出演の条件です。

【募集要項】(書類データ審査有)
1.2次実技オーディション(日時をご選択ください)
日時 :A 2023年 7月2日(日)13:00~16:00
B 2023年 7月2日(日) 17:00~20:00
C 2023年 7月8日(土) 18:00~21:00
最終審査(2次オーディション通過の方のみ)
7月15日(土)15:00~22:00の間の90分 もしくは、7月16日(日)13:00~22:00の間の90分
(予定が合わない方も、あきらめずご相談ください)
2. 場所 : 東京都内施設(世田谷区内)※参加者の方のみお知らせいたします。
3. 応募資格 :作品創りと公演準備に協力的な方(劇団・事務所に所属されている方は参加の許可をいただいてください。出演が決まった場合、個人の意志で参加し、スケジュール調整出来る方。ご自身で事務所に稽古・出演の了承を取ってください)
18歳未満の方は保護者の方の許可をいただいてからご応募ください。
[1]12月出演者:性別・年齢不問、ご自身の出番がないときも稽古に集中できる方。
(途中合流のご相談は受付いたします)
【条件面】チケットノルマはございません。チケットを販売して頂いた場合、若干のチケットバックがございます。一定枚数以上販売していただいた場合、少額ですが、ギャランティーをお支払いします。
[2] 劇団員:アンティークスの活動に全面的に参加できる方 (俳優部・演出部・制作部・webデザイナー・プロデューサー志望) (正業を持たれてる方もご応募いただけます。)
[3]出演に興味がある方(未知な所は不安なので様子を体感されたい方・次回公演以降出演等、オーディション後変更可)
4.オーディション内容 : オリジナルテキスト及び過去上演台本による稽古形式、雑談、エチュード、簡単な質疑応答、等。
5.参加費 :無料
持ち物 → マスク、筆記用具、動きやすい服装、室内用靴。(消毒液はこちらでご用意いたします)
6.応募締切 :2023年6月27日(火)23:59まで(7/2実施日)
2023年7月3日(月)23:59まで(7/8実施日)
(定員になり次第締切る場合あります)
※過去にアンティークスのワークショップオーディションもしくは、公演に参加くださった方もご応募いただけます。

7.応募方法 :
(1)ホームページに掲載の申し込みフォーム(推奨)
(2)Eメールでの申し込み harenohi☆antiques04.com (送信の際、☆を@に変えて送信ください)
※PCメールの受信拒否設定をされている方は、必ず上記アドレスが受信できるように設定の解除をお願い致します。
件名を『アンティークスオーディション』として、下記の内容を明記して送信。
[1]お名前(ふりがな) [2]年齢 [3]性別 [4]御所属(あれば)
[5]電話番号・メールアドレス 
[6]12月出演者・2024年以降希望・出演興味・劇団員希望などのいずれかを明記。
[7]過去に見たアンティークス作品(あれば) [8]演劇活動略歴
[9]志望動機 [10]参加希望日時(もしくはどちらでも大丈夫と記す)[11]写真添付(任意)[12]備考(特記事項など・なければ明記なしで大丈夫です)
※応募データより選考させていただきメールで通知致します。実施日3日前までに書類選考合否のご連絡をPCメールでご連絡致します。連絡がない場合は通信トラブルが考えられますので、上記アドレスまでお問い合わせください。 
8.備考 :2次実技選考通過の方のみ別日程で最終実技選考(二人芝居あり)致します。7/15もしくは7/16の内の90分間を予定(ご都合悪い場合は、ご相談ください)

【新型コロナウィルス予防対策】
・オーディション会場への出入りの際はマスク着用を推奨いたします。
・受付にて非接触型検温器を使い検温を実施して、体温が37.4度以下であることを確認できた方のみオーディションにご参加いただけます。
・随時、手指をアルコール消毒していただきます。(アレルギーのある方はお申し出いただき、手洗いにいっていただきます)
・待機中は、マスク着用を推奨いたします。
・随時、室内換気をします。
・開始前、開始後、随時、稽古場の除菌をいたします
・発熱やせきなど軽い風邪の症状が続いてる方は、当日参加をご遠慮ください。

【アンティークスとは】
主宰 岡崎が2004年に旗揚げした劇団。日常のその先にもしかしたらありそうな少し不思議な物語を上演する。近年は、不思議なことが起こらない日常の人間ドラマと少し不思議なヒューマンファンタジーを軸にした2つの物語性の傾向がある。他者とはわかりあえない人間の本質的な部分を模索しつつも、『優しさ』と『理解』と『思いやり』を前提とした創作ベースの現場である。いずれにしても、しゃべり言葉の会話劇を丁寧に綴る。
#受賞歴 第12回杉並演劇祭、大賞受賞(2015) 第5回クオータースターコンテストノミネート(2016)
【アンティークス最近の公演】
2023/5 (番外公演)『愛と忘却と記憶』@下北沢OFF・OFFシアター
2022/12 『この世界がおわる前に。』@下北沢シアター711
2021/10 『未来からの手紙』@王子小劇場
2020/12『そらのいと』~ふたつの物語~@下北沢シアター711
2019/12『一滴のしずく』@下北沢『劇』小劇場
2019/5 『あの日見た星空はきれいだった』@下北沢シアター711

【アンティークス主宰・岡崎貴宏
木野花ドラマスタジオ(4期)、東京乾電池研究生を経て、2004年アンティークスの旗揚げ公演から現在に至る。アンティークスにおいてほぼ全作品の脚本・演出。ごく稀に、役者としても活動。
*劇団の詳細はアンティークスHPをご覧ください。


(岡崎さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

お気軽に。モノローグ公演0820 8月・演劇祭参加公演他出演者オーディション

2023年8月に開催される『名前のない演劇祭緑』に参加します。また、江古田・兎亭で『お気軽に。モノローグ公演0820』を開催します。
どちらもモノローグ(10分以内の短い一人芝居)で、それぞれの出演者をワークショップオーディションで募集しますので興味を持たれましたらお気軽にお問合せください。

【名前のない演劇祭緑】
公式サイト 公式Twitter
日程:2023年8月18日(金)20時開演
会場:中板橋新生館スタジオ 板橋区中板橋19-6ダイアパレス中板橋B1 東武東上線・中板橋駅2分
来場チケット:2000円 配信:未定

『名前のない演劇祭緑』での上演予定演目は日本のモノローグ界の第一人者・渋谷悠さんのモノローグ群像劇『いたずらのパレード』です。

『いたずらのパレード』
4つのモノローグによる1つの物語。1人目は親友に捨て身の告白をし、2人目はその告白をどう受け止めたか語り、3人目は妻に言えない悩みに苦悩し、4人目は、想いを寄せる人に最後の希望を託す...。
モノローグの中に他のキャラの描写があり、4つのモノローグで1つの物語が見えてくるという構成です。昨年7月にもワークショップオーディションで出演者を募集、4チームで上演しましたが、各チームとも好評でした。
園子の視点『いたずら』 純子の視点『フリ』 一之の視点『けど』 仁の視点『人様』
それぞれの台本は渋谷さんのnoteで公開されています。

【お気軽に。モノローグ公演0820】
日程:2023年8月20(日)昼夜で2回公演予定(昼夜それぞれで募集)
会場:江古田・兎亭 練馬区旭丘1-46-12 エイケツビルB1 西武池袋線・江古田駅7分/都営大江戸線・新江古田10分
来場チケット:1500円 配信チケット:1000円(後日2週間配信)

『お気軽に。モノローグ公演0820』では渋谷悠さんの100作品近い全モノローグを対象に、出演者の方に合わせて上演演目を決めたいと思います。(結果、『いたずらのパレード』になる可能性もあります。)
渋谷悠さんのモノローグはモノローグ集『穴』に39本収録 モノローグ集『ハザマ』に55本収録されています。
『いたずらのパレード』の4作品を含め、45本がWEB公開されています。

それぞれ台本を読んでみて、面白い、やってみたいと思った方はどうぞオーディションにご参加ください。出演は希望せず、ワークショップとしての参加も歓迎です。

<募集要項>
・年齢、性別、経験不問
・ノルマなし、1人目からチケットバックあり
<ワークショップオーディション>
[1]7月13日(木)19:30~
[2]7月16日(日)18:30~
[3]7月17日(月)18:30~
参加費:500円
場所はいずれも新宿区(新宿駅から現地まで20分程度) 90分程度を予定しています。
内容は他のオーディションではあまり見ないものかなと思いますが、去年の公演時のワークショップオーディションでは『オーディションということを忘れて楽しめた。』『オーディション自体がオーディション対策にもなる。』『変わったオーディションなあと思いつつ、とても楽しかった。』などの感想で好評でした。その後、単発のワークショップとしても開催しましたが好評でした。

<ワークショップオーディション参加について>
興味を持たれた方は、件名『8月問合せ』で
・お名前
・オーディション参加可能な日時 を記載してこちらのメール までご連絡ください。
連絡の時点では8/18・8/20昼・8/20夜のどれに出演希望か、どの作品をやりたいか、などは記載不要です。ワークショップオーディション終了後に、あらためてどの公演に出演を希望されるか、など詳細をお伺いします。参加してみて、なんか違ったなと思われたらそのままスルーで大丈夫です。
<稽古日程>
出演者決定後、出演者の皆さんの予定が合うところで進捗に応じて本番までに3-5回予定。場所は新宿区内または兎亭で、平日日中の稽古は有りません。
主催の経歴はこんな感じで 月1回なにかしらの本番をやってたりします。
Twitter @tatsuya_harada
また『お気軽に。モノローグイベント』というイベントを毎月、兎亭で開催中です。
6月は28日(水)に開催します。 兎亭で配信で、ご覧いただけましたら幸いです。
7月は29日(土)に開催、出演者募集中です。
こちらは自作のモノローグでもエントリー可能、オーディションなしで当日のみ空いていれば出演できるイベントです。興味持たれましたらお気軽にお問合せください。

長くなりましたが、最後まで目を通していただきありがとうございました。その他質問なども含めて、どなた様もお気軽にお声がけください。

(原田さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/18

今日は自転車のってきました。6月は乗れるときに乗らないと。

あとは学校で講義の準備とかしていました。来週はお仕事がんばりたいです。

| Category: [雑文]

2023年6月16日

:Aqua mode planning:【参加者・出演者募集!】AMPワークショップオーディション2023 (応募〆切07/22(土)23:59)

ワークショップオーディションの参加募集をさせて頂きます。
当団体:Aqua mode planning:は、作風・形式を一つに留めない団体のイメージを気体・液体・固体へと姿を変える水と重ねて命名、2006年設立。
『特異な場面を切り取りながらも現実と地続きに存在する静かな会話劇』を主流としながら、機会ごとに作風・上演場所などを変えながらフレキシブルに活動を続けてきた演劇団体です。新型コロナウイルス感染症により活動休止せざるを得なくなった団体が数多くある中、幸運にも我々は2022年から活動を再開。創設20周年となる2026年に向けて更なる活動の活性化を求め、今この時期から広く出演者を募り、新たな出会いがある事を望んでいます。
参考動画■2022年12月上演『夢くらい見させて』

この先、劇場での公演、劇場以外(ギャラリー・カフェなど)での公演、代表松本による脚本・演出、他劇団員による脚本・演出、ストレートプレイ、リーディングプレイ、その他多数これから形にしたい企画が多数あり、直近としては年内に劇場での短編集公演を予定、次いで冬期にリーディング公演の構想があります。全ての企画において『何かやりたい、試してみたい、興味がある』、まずはそれら気持ちを抱く方々の存在が実現への近道となります。

代表・脚本・演出■松本隆志
20歳で東京俳優生活協同組合の養成所を修了。脚本・演出・出演・音楽制作を経て、松田憲侍(元・第三舞台)が主催する劇団the transcendance city旗揚げ公演にて主演を務める。その後、Mrs.fictions(2008年~2013年所属)・柿喰う客・ZOKKYなどへ出演。外部団体への脚本提供・市民劇代表(柏市民劇場CoTiKにて2009年~2015年)・総合芸能学院テアトルアカデミー演技講師・地域子ども演劇指導・ワークショップ開催など、多岐に渡って活動を展開。演技講師として4歳から80歳までを指導、演出家としても初舞台経験者から東京グローブ座出演俳優まで幅広く現場を共にしている。脚本登録サイト『はりこのトラの穴』146作。
・ひつじ座30分劇場 予選リーグVOL.39 優勝 『ハハトワハハ』脚本・演出・出演
・第37回中南勢地区高等学校演劇春季大会 金賞『みぞれまじりの、雨』脚本
・音楽コラボアプリnana『雨企画』一般投票 最優秀作品賞&総コラボ賞『雨、少しだけ負け。』脚本
・かながわ短編演劇アワード2023 22世紀飛翔枠選抜大会 金賞『お前が邪魔で勉強が出来ない』脚本

俳優・脚本・演出■長友美聡
宮崎県出身。高校演劇、大学演劇を経て上京、ENBUゼミナールで演劇を学んだのちフリーで活動。2014年に:Aqua mode planning:、2022年に吉祥寺GORILLAへ入団。
高校演劇部のコーチ経験あり。また現在はワークショップ講師も務める。
主な出演劇団は、家のカギ、HYP39Div.、美貴ヲの劇、劇団肋骨蜜柑同好会、guizillen、レティクル東京座など。

-出演条件について-
参加費・ノルマ等なし、一定以上の集客実績からバックあり。
他、公演ごとの条件について事前に概要を提示、双方合意となった場合にご出演頂きます。

-ワークショップオーディションについて-
日時■
【A】2023/07/29(土)13:30~16:00
【B】2023/07/29(土)17:30~20:00
【C】2023/07/30(日)13:30~16:30
【D】2023/07/30(日)17:30~20:00
・受付は各回開始の15分前から。
・遅刻や早退などはご相談に応じます。応募時にその旨を記載。
・終了時間は多少前後する可能性があります。
・現在予定された公演に限定せずその先の公演に出演頂ける方との出会いも求めています。
・ワークショップとしてのみの参加も可。応募時にその旨を記載。
応募締切■2023/07/22(土)23:59
参加費用■1000円
開催場所■都内某所(参加者にのみ通達)
応募資格■不問

応募方法■こちらのメールへメールにてお願い致します。
件名に『AMP WSAD参加希望』と明記、本文には以下をお願い致します。
1、氏名(よみがな)
2、性別(自認されるもの)
3、年齢
4、電話番号
5、参加希望の回(※第二希望までお願い致します)
6、演劇歴(あれば)
7、芸能事務所や劇団への所属の有無
8、顔写真の添付(写メ可)
・応募締め切り後に調整を経て、参加の回と会場をお伝え致します。
・上記メールアドレスを受け取れる様に設定お願い致します。

●ワークショップ開催中・稽古中・本番中、我々は如何なる状況でもハラスメントを容認せず、防止する事に努めます。圧力的な発言・人格批判・肉体的接触に限らず、他者を不当に扱う事は許されません。ご理解・ご協力頂けます様お願い致します。
劇団員一同、素敵な出会いを心待ちにしております。


(松本さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/16

今日は研究会。たのしかったですが、ずっとねむかったです。

もうすぐ父の日なのを忘れていたので、急いでプレゼントを買いに行きました。ついでにフルーツタルトたべました。おいしかったです。

| Category: [雑文]

2023年6月15日

ソノノチ×Robin Owings『あなたは きえる』

構成・演出|中谷和代
出演|藤原美保、芦谷康介、宇津木千穂、岸本昌也、筒井茄奈子


日程|7月20日(木)ー7月23日(日)
会場|アトリエみつしま Sawa-Tadori
公演詳細

 京都にて、ソノノチ×Robin Owings『あなたは きえる』が上演されます。
 「パフォーミング・アート グループ『ソノノチ』は、かつての織物工場跡地をリノベーションした"アトリエみつしま Sawa-Tadori"(京都)を上演会場として、京都市在住アーティストRobin Owingsが制作するインスタレーション作品との共演パフォーマンス"ソノノチ×Robin Owings『あなたは きえる』"を上演する運びとなりました。
 この数年間、ソノノチは広大な風景を舞台と見立てた『ランドスケープシアター(風景演劇)』に取り組んできましたが、本作はそのメソッドを室内作品に落とし込み、現代美術と舞台芸術の境界を探る挑戦的な舞台を上演します。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメール、またはTEL:050-5318-7717(制作) まで。

(田中さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [公演案内] [近畿]

雑文6/15

今日は午前中は高校に営業にいってきました。なかなかいい講義できました。

夜に打ち上げ的なのみかいやりました。相方がさがしてくれたのですが、とてもいい居酒屋で、おでんがおいしかったです。今度またいこう。

| Category: [雑文]

2023年6月13日

ことのはbox 劇団員オーディション 開催!!

ご覧頂き有難うございます、ことのはboxです。
2023年10月に第20回公演を迎えることになり来年以降さらに広く作品を創作していく為、一緒に作品を創っていただける劇団員を募集いたします。役者、演出、制作、その他のスタッフ、各セクションを募集いたしますので奮ってご応募ください!!

演劇が好き。好きの形は色々あれど、やっぱり演劇が好きだと笑える人に、私は魅力を感じます。自分がどうしたい、とか、こんな芝居をしたいという気持ちも勿論大事だけれど、ことのは boxは作家の言葉を扱う団体であるからこそ、人の言葉を愛し、作家の見た世界のその先を一緒に見たい。演劇が大好きな少女だった私は、演劇が好きな大人になった。今は好きだけでは語れないけれど、役者には " 好き " で演劇を語ってほしいと思う。ことのはboxに興味を持ってくださった貴方と大好きな演劇について語れたら幸いです。
ことのはbox 酒井菜月

【応募資格】
・18歳以上の男女(未成年の方は保護者の同意が必要です)
・経験不問
・ことのはbox公演稽古、本番期間に参加できる方
・現在、芸能事務所等に所属している方も可
・ことのはboxへの出演履歴、観劇の有無は問いません

【オーディション概要】
▼オーディションのながれ▼
[1次審査]:書類選考
[2次審査]:面接
2023年 [1]:8月4日(金) 11:00~16:30 [2]:8月5日(土) 11:00~16:30
どちらか1日に参加。実施時間30分程度を予定。
▼オーディション会場▼
会場:都内施設 参加費用:無料
◆応募〆切 2023年7月29日(土)23:59 ※応募〆切後に書類審査を行い応募者様全員へ御連絡さし上げます

【 応募方法 】[1]または[2]よりご応募ください
[1]:フォームより応募
[2]:以下の項目を記載の上こちらのメールに送信下さい
【 件名 → 劇団員募集オーディション 】
[1]:御名前(フリガナ)
[2]:年齢
[3]:御連絡先(電話番号、メールアドレス)
[4]:所属
[5]:希望可能日(2次審査日程[1]か[2]のどちらか)
[6]:今までに経験した演劇に関する教育
[7]:直近の関わった作品(3作まで)
[8]:SNSアカウントURL
[9]:志望動機
[10]:バストアップ写真(役者希望のみ)
[11]:希望のセクション(役者、演出、制作、その他のスタッフ)
[12]:備考
[13]:観劇したことのある『ことのはbox』または『LOGOTyPEプロデュース』の作品
以上を明記した上で下記アドレスまでお送り下さい。

ことのはboxとは?
2014年、原田直樹と酒井菜月により設立。『良質な戯曲を取り上げ、上質な舞台創作を目指す』をコンセプトに、1970年代以降に書かれた日本国内の戯曲を上演する演劇団体。
現在までに取り扱った劇作家:永井愛(二兎社)、鈴江俊郎、鴻上尚史、横内謙介(扉座)、畑澤聖悟(渡辺源四郎商店)、北村想、古城十忍(ワンツーワークス)、宅間孝行、成井豊(演劇集団キャラメルボックス)、清水邦夫、斎藤憐
ことのはbox公式サイト


(原田さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

IDIOT SAVANT theater company ■最終告知『どん底』キャスト追加募集

最終告知/特に男性キャストお待ちしています/IDIOT SAVANT #24『どん底』キャスト最終オーディション開催/コロス同時募集

世界にたったひとつの演劇を一緒につくりませんか?12 月の吉祥寺シアターでの公演を終え、イディオ・サヴァン シアターカンパニーは、次回作ゴーリキー『どん底』を 2023 年 10 月に北千住 BUoY にて発表いたします。イディオ・サヴァンの従来の身体表現を取り入れた作品は封印して、今回はカンパニー初のストレートプレイとなります。
なによりカッコイイ舞台に立ちたいという方 思い切りそしてどっぷりと表現の世界に浸かりたい方 とにかく体を動かすのが好きな方 ただただ熱い想いとやる気に満ち溢れた方 この度、大人がじっくり楽しめる芝居をつくるべくキャストを広く募集しております。また、今回は併せまして、イディオ・サヴァンの舞台にご興味お持ちいただけた方でコロス/群衆として参加してくださる人も募集しています。ご興味をお持ちいただけた方、ご一緒に作品づくりをしませんか?お会いしてお話できるのを楽しみにしています。願わくは新しい出会いが大きな風を吹かせてくれますように。みなさまのご応募をお待ちしております。

■公演概要■
IDIOT SAVANT theater company #24『どん底』
・原作 マクシム・ゴーリキー
・脚本・総合演出 恒十絲
・公演日程 2023 年 10 月 19 日(木)~22 日(日) (※劇場入り 10 月 17 日(火))
・会場 北千住 BUoY
・稽古日程
2023 年 8 月 21 日~10 月 6 日→(月)~(金)の連日の夜間 18:00~22:00。
2023 年 10 月 9 日~10 月 15 日→(月)~(日)の連日の昼夜 13:00~22:00。(詳細は後日お知らせします)
・稽古場所 東京都内(新宿・杉並近辺)の稽古場にて。
・チケットノルマなし。参加費無料。
・チケットバックあり。
■募集要項■
応募資格
・舞台経験者
・男性役:20~50代、女性役:20~30代
・心身ともに健康な方
・みんなで仲良くお芝居をつくれる方
・とにかく真面目にお芝居に取り組める方
■選考手順■
1 次審査:書類審査
2 次審査:実技・面接
■2次審査日時■
[1]2023 年 6 月 28 日(水)、[2] 7 月 1 日(土)、[3] 7 月 5 日(水)、
[4] 7 月 8 日(土)、 いずれも 18:30~21:30
場所:新宿区近辺にて。または場合によりオンラインにて行う可能性もあります。
詳細は 1 次審査通過者の方にお知らせいたします。

■応募方法■
下記項目を明記の上、写真 1 枚(上半身のもの)を添付し、メールでお申し込み下さい。
その後お会いしてお話しできればと思います。
■必須入力項目■ ※件名に『どん底オーディション応募(氏名)』と明記してください。
1)お名前(ふりがな)、2)年齢、3)性別、4)身長、5)過去の経歴(簡単で結構です。所属先のある方はその旨も明記ください)、6)連絡先電話番号、7)メールアドレス、8) 2次審査ご希望の参加日、9)どこでこのオーディションを知ったか(サイト名など)、10)志望動機
■必須添付データ:上半身の写真 1 枚
■応募・問合せ(担当:アカオ) こちらのメール 080-6587-8803
ご質問なども受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。新しい出会いを心よりお待ちしております。
■応募締切■2023 年 7 月 7 日(金)24時

■IDIOT SAVANT theater company■
東京を拠点に活動。恒十絲(コウトウシ)の硬質で叙情的な詩・テキスト/演出を基軸に、張りつめた作品空間をつくり、旧来のカテゴリにとらわれない固有の舞台芸術を展開。2003 年より劇団プルキニエ・フェノメノンの3 公演を経て、05 年現 IDIOT SAVANT theater company に改称。13 年『いのちづたひ』(タイニイアリス)では 12 時間×5 回公演を敢行。15~20 年『現代劇作家シリーズ・フェスティバル(d-倉庫)』に参加、観客・演劇関係者ともに賛否両論を呼んだ。16 年 9 月パリにて『東北 TO-HO-KU-11 年の足音』公演。オーストラリアBelloo Creative、ニュージーランド Good Company Arts と『House in the Dunes-砂の家』を共同制作、2018年オーストラリア公演を経て、20 年 2 月横浜・貞昌院にて YPAM フリンジ公演実施。21 年 7 月 Tokyo Tokyo FESTIVAL 採択事業では、あきる野・戸倉しろやまテラス・体育館にて Belloo Creative、Good Company Arts との共同制作『あきる野-AKIRUNO-』を発表。最新作は 2022 年 12 月吉祥寺シアターにおいてハイナー・ミュラー作『ハムレットマシーン』を発表 (恒十絲演出、LOGOTyPE プロデュース)。これまで劇中映像撮影のため関東近郊はもとより、三重、鳥取、広島、高知、熊本、大分、宮崎、鹿児島などの西日本から、冬の青森・下北半島、東日本大震災の被災地岩手、宮城、福島まで、全国各地に足を運ぶ。今後も他分野への参加のほか、国内各地・海外公演を視野にパフォーマンスを行う予定。


(アカオさん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/13

今日は寝不足で一日大変でした...。

なんとかお仕事終わって、今日は甲子園に野球みにいってきました。なかなかいい試合でした。

明日はいい体調でいきたいです。寝よう。

| Category: [雑文]

2023年6月12日

ライブドッグ【7/4締切】俳優・村田充演出 川尻恵太新作書下ろし脚本!10月ガールズ舞台『TOARU(トアル)』

◆川尻恵太による新作書下ろしを村田充が演出!◆
◆舞台を縦横無尽に暴れるハイパワーコメディ誕生!◆

LIVEDOG GIRLS 舞台『TOARU(トアル)』キャストオーディション開催決定!

★ざっくり言うと...
・15歳以上の女性(中学生不可)。経験問わず個性重視で募集!
・簡単にネットで応募が可能!【締切:7月4日(火)23時】
・演出は『進撃の巨人 -the Musical-』『おそ松さんonSTAGE』『弱虫ペダル』等、多くの2.5次元作品出演で注目の俳優、村田充。
・脚本は『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』『あいつが上手で下手が僕で』等の脚本で人気の川尻恵太(SUGARBOY)。
・アンサンブル(台詞の無い役)での出演はありません。
・全18ステージ公演(ダブルキャストでの出演)
・チケットノルマ無し、規定の出演料(またはチケットバック)あり。
・一流のスタッフ陣が稽古を通じて将来女優として食っていく為の方法を伝授!
・キンケロ・シアターで一流スタッフと共に厳しい試練を乗り越え、自分自身を覚醒させよう!!

ご興味がございましたら、必ず公式サイトにて詳細をご確認いただき、是非ご応募い
ただければ幸いです。
★公式サイト★ (PC・スマホで応募が可能。あらすじ・求めるキャラ等掲載中!)

【情熱のある個性的な女優を募集】
出演者は全員女性です。LIVEDOGが企画する女優として生きていくにあたり、確実にステップアップさせる為の演劇公演です。一般的に言うガールズ演劇・アイドル公演とは全く違った、本当の演劇・本当の芝居づくりを一流のスタッフ陣と稽古を通じて追求し、皆さんの未来に繋げていく為の企画です。『職業・女優』として将来闘っていきたい方は是非チャレンジしてみてください。
舞台『弱虫ペダル』『おそ松さんonSTAGE』『進撃の巨人-the Musical-』他、多くの人気作品に出演する実力派俳優村田充が演出を担当し、脚本は、人気演劇ユニット『SUGARBOY』主宰で、≠ME ACT LIVE『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』(脚本・総合演出)、舞台『あいつが上手で下手が僕で』2ndシーズン(演出)、≒JOY☆FAIRYLIVE STAGE『ミルモでポン!』(脚本・総合演出)等の舞台の他、TVドラマやラジオの放送作家としても活躍する川尻恵太がタッグを組み『LIVEDOG GIRLS(ライブドッグガールズ)』として、笑って泣けるガールズハートフルファンタジー作品『TOARU(トアル)』(新作書下ろし)を、2023年10月、中目黒キンケロ・シアターにて18ステージを上演するにあたり、技術や経験よりも、大きな夢と情熱を持った、個性豊かでパワーみなぎる女性キャストを募集します!
チケットノルマ無し!アンサンブル無し!実績あるキャスト・スタッフと共に、お客様が120%満足する作品を共に作りましょう!

<公演概要>
◆公演:『TOARU(トアル)』
◆脚本:川尻恵太(SUGARBOY)
◆演出:村田充
◆期間:2023年10月6日(金)~15日(日)の10日間
◆劇場:中目黒キンケロ・シアター
◆ステージ数:全18ステージのうちダブルキャスト(9ステージ)での出演。
◆出演料(または規定のチケットバック)あり。(合格後、個別相談)
<稽古> 2023年9月4日に顔合わせ予定。翌日以降、週4~5日程度稽古。(13時~21時を予定)

【募集要項】
◆応募資格 15歳以上(中学生不可)の女性。国籍・経験不問
※未成年・プロダクション所属の方は事前に許可を得ること
※7月12日(水)の実技審査(50分程度)に参加出来る方
※9月4日頃から始まる稽古から10月15日までの公演本番を優先的に参加出来る方 (学生は授業終わりにすぐに稽古に参加のこと)
◆選考方法
書類審査合格者は、メールまたは郵便にて審査用台本を発送した後、7月12日(水)に都内にて実技審査。(審査開始時間相談可・審査日は変更不可)
2次審査には選考料として【3,000円】が必要です。(当日持参)
2次合格(出演内定)者には、7月24日(月)までにメールにて通知いたします。

【応募方法】<メール応募の場合>
こちらのメール宛にPDF形式・ワード形式等のプロフィールを添付しお送りください。なお、プロフィールには写真2枚 <全身・・・1枚/上半身(バストアップ)・・・1枚>をプロフィールに貼り付けるか、別途添付願います。
※書式は自由ですが必ず連絡先住所・電話番号・メールアドレスを記載してください。
※希望審査時間がある方は書類審査通過後に希望があればお伺いします。
※プロフィールをお持ちでない方はこちらのサイトにアクセスしエントリーシートをダウンロードしてご応募ください。
<郵送応募の場合> 履歴書(E-mail明記)に写真2枚(全身・上半身)を添付し、定形サイズの返信用封筒(260円+84円切手貼付)を同封の上、郵送。
[宛先] 〒157-0076 東京都世田谷区岡本3丁目20-2 LIVEDOG『オーディション』係
【締 切】郵送応募:2023年7月4日(火) 必着 ネット応募:2023年7月4日(火) 23時

<お問合せ> LIVEDOG株式会社 オーディション担当 メール:こちらのメール 電話:080-7856-2614(平日13時~19時)


(山田さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/12

今日は講義。なかなかうまくいきました。経験が新鮮だったからかな。

でも秋に出版する本のスケジュールが予想よりも早く、1ヶ月で原稿をあげなくてはならなくなりました。もっと早く相談しておけばよかった...。がんばります。

| Category: [雑文]

2023年6月10日

K-FRONT 本公演第3弾 Asia Xeed Vol.3 『アムピトリテ』出演者募集!

K-FRONTが手がける新たな舞台事業の本公演第3弾 Asia Xeed Vol.3 『アムピトリテ』に出演希望の方を募集致します 

【あらすじ】
国家や民族の隔てが失われつつも、貧富の格差は拡大した近未来。人類は地球最後のフロンティア(開拓地)として『深海』へと手を伸ばしていた。日本及び東南アジア諸国連合(ASEAN)が資本を投入して共同開発した深海未来都市『シーヴァース(SeaVerse)』。
『食料・エネルギー・資源』の自立循環型都市として知られるシーヴァースは、温度変化や自然災害などとは無縁の海中都市『ポセイドン』と水深3000メートルの海底にある地下資源掘削都市『ハデス』から成り立っており、2つの都市はらせん状に続く『深海ゴンドラ』で縦に結ばれ、人や物資が行き交っている。
舞台は2つの都市の中間地点、水深1500メートルに浮かぶ深海生物モニタリング拠点『アムピトリテ』。ここでは深海生物の研究や医薬品の開発、観光産業など様々な役割をこなしていた。
プロテウス製薬の研究員でアムピトリテの医学研究部部長は深海生物の細胞を利用し人間の細胞を再生させる治療薬の研究を行っていた。新種の深海クラゲから取り出した細胞が飛躍的な再生効果を示したことで、世界中が彼女の実験に注目を寄せていた。なぜなら、それは人類の夢であった不老不死を期待させるに足るものであったからだ。プロテウス製薬の社長や取材に訪れたマスコミの雑音を振り払うかのように、彼女は研究に没頭する。
実験が成功し、歓声を上げる所員たち。人間の細胞が再生され始めたのだった。貴重な治療薬サンプルを地上に届けようとした瞬間、深海ゴンドラより緊急連絡が入る。海底地下資源掘削都市『ハデス』から出発した深海ゴンドラにトラブルが発生。乗員たちを一時アムピトリテで預かってほしいとのことだった。
到着したのはオラクル(預言者)と呼ばれる若い女性とハデスの労働者たち。深海ゴンドラは何らかの理由で機能停止。彼らは水深1500メートルに浮かぶ深海生物モニタリング拠点『アムピトリテ』でしばしの間、ともに足止めを食らうことになった。
オラクルはその若さにも関わらず、ならず者の集まりである労働者たちの不満を聞いて癒す能力を持ち、地下都市の一部でカルト的な教祖となっている人物だった。『快適・健康・安全』の名のもとに建設された海洋都市という健全なイメージとは裏腹に、海底にある最前線の掘削現場では、安くない給料に釣られてやってきた肉体労働者たちが過酷な労働を強いられ、さらに高い生活費によって地上に戻る賃金が払えずにいた。ハデス内部は一部スラム化し、『海底二世』と呼ばれるまだ地上に降り立ったことがない子供たちも現れ始めていたのだった。
次の日、医学研究部主任が目を覚ますと、治療薬サンプルが無くなっていた。

【登場人物】
37歳/女/医学研究部主任 プロテウス製薬の研究員でアムピトリテの医学研究部主任。美しい容姿と責任感を併せ持った女性で、周囲の仲間にも慕われているが、研究には人一倍厳しい。深海生物の細胞を利用して人間の脳細胞を再生させる治療薬『通称パンドラ』で一躍注目の的に。過去には女児を出産したが、死亡。ある人の紹介でアムピトリテにやってくる。
33歳/男/施設外作業技術者 アムピトリテの所員で、プロテウス製薬の医学研究のために必要な深海生物を取得する危険な施設外任務を担う技術者。水が好きで一流のダイバーでもある。自然主義者で、パンドラにもあまり興味がない。
45歳/男/製薬社長 大富豪でプロテウス製薬の社長。冒険やスリルが大好きな性格。普段は海中都市ポセイドンで悠々自適の生活を送る。世間から注目を集めた医学研究部部長を取材させるため、アムピトリテへとやってくる。
24歳/女/海底スラムの預言者 過酷な労働で知られるシーヴァースの海底地下資源掘削都市『ハデス』のスラムに現れた預言者。出自は不明。他者の気持ちを理解し、危険を予知することから預言者と呼ばれる。
39歳/男/医学研究部副主任 元子を支える研究部副主任。計画通りに治療薬開発を進めるため、実験サンプルや被験体の管理・処分など対外交渉や汚れ仕事を引き受けている。感情を見せない。
32歳/女/医学研究員 アムピトリテの所員で海洋生物学者。人付き合いがうまい。可愛らしい見た目とは裏腹に気が強い性格。 
32歳/女/医学研究員 アムピトリテの所員で医療学者。細部まで目が届く生真面目な性格。落ち着いており、口数が少ない。管理が得意。 
34歳/女/施設維持管理責任者 アムピトリテの所員。施設の建築構造に詳しい。小心者でパニックに陥りやすい。手先は器用で常に施設内の設備修理などを行っている。 
28歳/男/専属料理人 アムピトリテの専属料理人。韓国系。コミックリリーフ。明るい性格でお調子者。常に音楽を聴いている。敬虔なキリスト教徒。
20代の外見/使用人型アンドロイド アムピトリテの使用人。医学研究部部長が所有する初期型のアンドロイド。学習機能が制限されており、プログラムされたことだけを実行する。
33歳/男/労働者 海底の預言者を守る屈強なボディガード。エリート意識が強い。
27歳/女/労働者 海底の預言者を崇める女性。穏やかな外見とは裏腹に残酷さを好む。
24歳/女/労働者 海底の預言者を崇める女性。信仰心が強く、自虐的。
21歳/女/労働者 海底の預言者を崇める女性。気が短く、頭が弱い。
22歳/女/第二世代 深海で生まれ育った第二世代。貧しい家族のために違法な人体実験の被験体となった女性。
16歳/女/第二世代 姉を助けるため、隠れて深海ゴンドラに乗り込んだ少女。太陽が見たい。
28歳/女/深海ゴンドラ連絡員 シーヴァースから深海ゴンドラを運転する連絡員。主に観光客などを受け持つ。プロテウス製薬社長を連れてアムピトリテにやってくる。 
40歳/男/深海ゴンドラ連絡員 ハデスから地下資源を結ぶ深海ゴンドラを運転するベテラン連絡員。海底の救世主たちを連れてアムピトリテにやってくる。 
37歳/女/記者 医学研究部部長を取材するために派遣された記者。
30代男性の外見/記録用アンドロイド 記者に付いている記録用アンドロイド。画像や映像の記録から記事の下書き、通信までこなす。 医学研究部部長が所有するアンドロイドよりも技術レベルが高い、業務用アンドロイド。
※キャラクターの追加・変更がある場合がございます。

【応募資格】 年齢・性別:不問 2023年9月上旬頃からスタート予定の稽古に参加できる方
【選考方法】1次選考 書類選考 2次選考 1次通過者のみに告知 
※1次選考の結果は随時『asia_xeed@k-front2009.com』よりご連絡いたしますので受信設定をお願い致します 

【本番日程・劇場】 2023年10月25日(水)~29日(日) 6ステージを予定 
シアター・アルファ東京@恵比寿
【チケット代】 前売 6,500円(税込) 当日 6,800円(税込) 
【ノルマ・ギャラ】 チケットノルマなし・ギャラあり ※キャリアや集客枚数によって金額が変動 

【応募方法】  
[1]HPのGoogleフォームからの応募
[2]メールでの応募 こちらのメール  上記メールアドレスへ下記を記載しお送り下さい
■件名■ Asia Xeed『アムピトリテ』出演希望
■本文■ プロフィール内容(メール本文へ記載頂いても構いません) 
◆氏名 
◆連絡先 
◆写真 バストアップ・全身(3ヶ月以内に撮影したもの) 
◆生年月日 
◆血液型 
◆趣味 
◆特技 
◆サイズ 身長・体重・バスト・ウエスト・ヒップ・靴のサイズ 
◆資格 
◆過去出演作品 
◆チケット販売枚数予測 
◆稽古NGスケジュール※確定している予定がある方のみ 
【〆切】 2023年6月30日(金) 18時迄 
※応募者多数の場合、〆切前に終了する可能性がございます。 
※応募の結果は随時ご連絡いたします。 
※事務所所属の方は事前に許可を得た上でご応募ください。


(徳島さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/10

今日はゼミのイベントでした。

イベント自体はうまくいったのですが、卒業生があんまりこなくてがっかりでした。うまくいったからよしとしよう。

明日はちょっとお仕事しよう。でも雨らしいんですが。

| Category: [雑文]

2023年6月 8日

Anicy(アニシィ)ワークショップ

Anicy(アニシィ)の山下ケイジと申します。いつもどうもありがとうございます。中高年向けの短期型演劇ワークショップを企画・実施している団体です。
Anicy(アニシィ)は、演劇を通して新しい自分を再発見するお手伝いをいたします。人との繋がりを芸術的に表現・体現することを念頭におき、コミュニケーションをとるコツ、表現することの快感、自分自身を見つめ直すことや新しい自分を再発見することに繋げていく。それがAnicy(アニシィ)独自のメソッドです。毎月開催しているワークショップから、実際に舞台に立つまでをトータルにコーディネートし、幾つになっても輝いていられる『あなた』をお約束いたします。『あなた』の知らない『あなた』と、対面してみませんか?求めいているのはあなたの『もっと』です。もっと○○したい、もっと○○になりたいという思いを持って飛び込んできて下さい。その『もっと』にお答えします。
一緒に、新しい扉を、開きましょう! お待ちしています!

【 Anicy ワークショップ開催】
6月・7月のワークショップの予定をご案内させて頂きました。 毎月開催しております。面白いので是非一日だけでも参加してみてください。
6月29日(木)19時~21時半
7月29日 (土)  13時~17時
場所:高田第二区民集会室 豊島区高田3-18-3 電話 03-3986-9482
ワークショップ参加費は、場所代・教材費込みで2,000円(各回) 講師は、劇団kanikusoの主宰 迫田 元 さんです。参加希望者は、お名前と参加希望日を添えて、山下まで事前にお申し込みください。新型コロナの影響で、急に変更や中止にする場合もありますので、必ず山下までご連絡いただきますよう、よろしくお願い致します。また、ご興味ある方、質問なども、是非ご連絡下さい。

連絡先 Anicy(アニシィ) 担当 山下経司 電話 090-4946-5854 メールはこちら 又は こちらのメール

◎新型コロナウィルス及び各種感染症に関して、対策の徹底をよろしくお願いします。
・WS当日までに緊急事態宣言及びそれに準ずるものが発表された場合は中止の可能性もあります。
・WS当日体温が37度以上ある方や体調がすぐれない方は辞退お願いします。
・マスク着用の徹底(自己紹介、演技中のみマスクを外して頂く場合もあります)

(山下さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

Japan Connects ハリウッドでW受賞!! 日本映画『決着』の監督がワークショップ開催

Japan Connects HollywoodでW受賞の快挙!!️カンヌ国際映画祭『ショートフィルムコーナー』正式出品! 短編ハードボイルド映画『決着』上本聡監督によるワークショップを開催

俳優・加藤雅也さんと上本監督のお二人で企画を発進させ、
監督自ら製作資金をあつめ、プロデューサーそして脚本・監督・編集をつとめた短編映画『決着』
国内外の映画祭で続々と上映され、ハリウッド大手映画会社のバイス・プレジデントたちが審査員を務めた映画祭 Japan Connects Hollywoodでは、映画祭として注目して行きたい作品に与えられるスポットライト・アワード、主演の加藤雅也さんが最優秀俳優賞の二つを受賞する快挙を果たしました。

説明的なセリフや演技を極力排除した巧みな演出に映画監督の舩橋淳監督や深田晃司監督からも『全てが詰め込まれた短編に息を呑むしかなかったです』(舩橋監督)『これぞまさに『ハードボイルド!』と喝采をあげたくなりました』(深田監督)と絶賛コメントが寄せられています。
フィルム・ノワールを敬愛する上本監督の手腕と主演の加藤雅也さんの熱演、互いに厚い信頼を寄せあう二人の映画づくりへの思いが国内外の映画祭で高い評価につながりました。

今回のワークショップでは新たな作品づくりを一緒にやっていく俳優さんたちとの出会いの場にしたい、との意欲を持って講師をしてくださいます。
6/27(火)&6/29(木)の2日間にわたってワークショップを行います。
映画愛に溢れる上本監督と出会える機会をお見逃しなく! ぜひご参加ください。

詳細 『Japan Connects ハリウッドでW受賞!!日本映画『決着』の監督がワークショップ開催』


(お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/8

昨日は十分に寝られなくて、今日は研究じゃないお仕事していました。つらかった。

でも思うように進みませんでした。こういう日もある。

| Category: [雑文]

2023年6月 7日

劇団有機座「肝っ玉家族」

作・演出:銀漱
キャスト:翠野桃、あべあやの、高橋凜、木村日菜乃、庄司大希、由佳、田中竜二、神良汰朗、山光咲良、内野和也、藤安多音、影山さくら

日時:2023/07/07 (金) ~ 2023/07/09 (日)
場所:阿佐ヶ谷アートスペースプロット
料金:前売り:3300円 当日:3850円
○料金 2,200円 ~ 3,850円 【発売日】2023/06/01
前売り 3300円(税込) 当日券 3850円(税込) 応援券 2200円(税込)←観劇は出来ませんが、差額をお支払い頂ければ、券種が変更可能です。
※有機座公演3回目以上のリピーターの方には、専用サイトにて決済頂ければ、割引クーポンを発行しております。
○タイムテーブル
7月7日(金) 午後 2時~ / 午後7時~
7月8日(土) 午後 2時~ / 午後7時~
7月9日(日) 午後12時~ / 午後5時~

 東京にて、劇団有機座「肝っ玉家族」が上演されます。
 「顔ぶれ新たに、下町の人情物語を演じさせて頂きます。何かあったらよっといで、お腹いっぱい、胸いっぱいになれるお店がここにあるよ。
 下町・墨田区の向島界隈の中華屋の舞台設定です。今回は、有機座では珍しい、ポップな感じのお芝居です。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


同公演の情報ページ

(お知らせありがとうございます。)

| Category: [公演案内] [関東]

劇団キンダースペース 夏から始まるワークショップ

2023年 夏から始まる『演劇』ワークショップのご案内です。

【からだとことばのベーシックワークショップ2023】
1998年から続けてまいりました、評判の〈キンダースペース版 シアターゲームワークショップ〉 4年ぶりの開催です。心と身体の動きを見つめ直し、自分自身、そして取り巻く世界を感じとることから、演劇は始まります。「私」という『不思議』を実感してみませんか。
8月19日(土)・8月20日(日) 14:00〜17:00 
費用/一般6,000円 中高生3,000円
スタッフ/劇団キンダースペース俳優

【心を通わせ、基本を磨くリーディングワークショップ2023】
今年も『リーディングワークショップ2023』開催します。コロナ禍で発見した『リーディング』の面白さ。心の対話を大切にしながら台本とじっくりと向き合うワークショップです。
9月〜2024年1月までの木曜日全11回 10:00〜13:00 
※詳細日程はサイトをご確認ください。 
費用/全11日間 45,000円
スタッフ/小林もと果・古木杏子・深町麻子 他

【ワークユニット2023】
5月から活動開始しました『ワークユニット2023』も引き続き参加者を募集しております。本格的に演技を探求し、演劇を志したい方の『場』です。
スタッフ/原田一樹・瀬田ひろ美・森下高志・榊原奈緒子 他

是非お気軽にお問い合わせください。皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ:こちらのメール


(瀬田さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

劇団東京座 2023年9月本公演_出演役者、制作募集【役者:ノルマ無・チケットバック制。制作:給与制。】

劇団東京座 2023年9月本公演_出演役者、制作募集【役者:ノルマ無・チケットバック制。制作:給与制。】
応募〆切日:2023年6月23日(金)

数多ある応募の中から閲覧いただき誠にありがとうございます。劇団東京座は公演実施にあたり出演者を公募いたします。※池袋演劇祭参加予定。
以下概要となりますので、公演に協力してくださる皆様のご応募お待ちしております。

<公演概要>
●「ロクデナシでも暮らし。
●作:筒井勇樹
●演出:筒井勇樹
●公演日程:2023年9月25日~10月1日(小屋入り、ゲネ等含む)、全6公演予定
●公演場所:シアターグリーン BASEシアター 住所:〒171-0022 豊島区南池袋2-20-4 
●稽古期間:2023年7月1日~公演終了まで。 ※週3日程度で稽古予定 ※7月1日(土)が全体の顔合わせ日となります

<出演役者 募集要綱>
●オーディションの流れ 書類選考 → 実技審査 → 面談(各種条件面のすり合わせ) → 出演決定
●オーディション日程
6月24日(土)13:00~、16:00~
6月25日(日)13:00~、16:00~
※板橋区内の施設でオーディション予定です、応募者に追って連絡いたします
※所要時間:1時間前後(人数により変動有り)
※参加費等はかかりません。

◎役者
●経験:舞台公演に一度でも出た事がある方
●年齢:18歳~35歳まで
●性別:問いません
●心身ともに健康な方
◎制作
●経験:問いません
●年齢:問いません
●性別:問いません
●心身ともに健康な方
●備考:
・合格後のスケジュールは合格者にのみご連絡します。
・レッスン費、参加費等は一切かかりませんが稽古、公演に関する交通費等は自費となります。
・芸能プロダクションや事務所に所属されている方は、所属先にご相談の上応募をお願い致します。
・制作は、連絡次第、面談。
<報酬>
◎役者 合格後の面談にて相談して決定。1ステージごとの出演料+チケットバック予定。◎制作 面談にて相談して決定。作業内容、能力により、報酬変動。例:当日制作→1公演につき〇〇円~

<応募方法>メールにて受付を行いますので、以下のアドレスに必要事項をお送り下さい。
○宛先 こちらのメール
○件名 劇団東京座_2023年9月本公演オーディション
○本文
1.氏名(よみがな)
2.年齢
3.メールアドレス
4.電話番号
5.所属事務所、または団体(所属無しの場合フリーランス)
6.ご希望のオーディション日程
合わせてコンポジションもしくは履歴書の添付をお願いいたします。形式は自由です。

ご不明点があれば、以下公式ホームページよりお問い合わせください。何卒宜しくお願い致します。
<問い合わせフォーム>
劇団東京座ホームページ

(穴山さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

シネマプロデュース 日本アカデミー賞受賞『花戦さ』篠原哲雄監督ワークショップ

篠原監督のワークショップ参加者を募集します。キャスティングを目指したWSです篠原監督関わる作品に興味ある方の応募お待ちしてます。『花戦さ』で第41回日本アカデミー賞!優秀作品賞をはじめ8部門で受賞!名実ともに日本を代表する映画監督、篠原哲雄監督による俳優のためのワークショップを開催します。
シンガーソングライター・山崎まさよしさんの名前を世に知らしめた恋愛ファンタジーの傑作『月とキャベツ』、田中麗奈主演親子の絆を描いた『はつ恋』、山崎まさよしさんと組んだ『影踏み』。多様な作品に取り組みながら、まだ出逢ってない俳優との出会いから持ち味を上手く引き出していく篠原哲雄監督。
ワークショップの出会いを大切にしている監督だからこそ仕事につながるチャンス!!!

日程 令和5年6月25日18~21時40分、26日18時~21時40分
受講料 2日間 16,000円 1日のみ、9,000円
16歳以上 男女問わず
『花戦さ』野村萬斎、市川猿之助、中井貴一、佐々木蔵之介 日本アカデミー賞作品賞 監督賞 『影踏み』 山崎まさよし主演 『月とキャベツ』山崎まさよし、真田麻垂美、鶴見辰吾 『洗濯機は俺にまかせろ』筒井道隆、富田靖子、小林薫 『真夏のオリオン』玉木宏、北川景子 『はつ恋』(東映)田中麗奈、原田美枝子 『死者の学園祭』深田恭子、加藤雅也 『メトロに乗って』堤真一、岡本綾 『犬部』林遺都、中川大志、大原櫻子 ほか劇場公開 
そのほかテレビ、舞台多数


問合せ シネマプロデュース03-5431-3715(平日9~18時)
定員が、埋まり次第、締め切りとさせていただきますのでご了承ください。
ウェブサイトはこちら 又は こちら
メールはこちら


(お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/7

今日はゼミで忙しい日でした。

夜はのみかい。なかなか楽しい話ができてよかったです。楽しく働くのがいちばんですよね。

おいしいぎょうざやさんにいったのに、コースでぎょうざがあんまり食べられませんでした。今度たべにいこう。ぎょうざをたらふく。

| Category: [雑文]

2023年6月 6日

橋田ゆういちろうのカンパニーvol.9『メデューサ』

~ゴルゴーン三姉妹 皆、石にしてあげる~
※メッセージ性とか感動とかかっこいい照明とかは一切ないチョけたコントです

作  橋田ゆういちろう 演出  橋田ゆういちろう&カンパニー
出演 浅野彰一 花野紗南 笠松遥未 中村なる美 伊藤えりこ(Aripe) 藤原愛留(テアトルアカデミー) 橋田雄一郎
クスミヒデオ /他


会場 コモンカフェ 大阪府大阪市北区中崎西1-1-6 吉村ビルB1F
日時 2023年
6月29日(木) 19:30
6月30日(金) 15:00/19:30
7月1日(土) 14:00/18:30
7月2日(日) 14:00/18:30
7月3日(月) 15:00/19:30
7月4日(火) 19:30
7月5日(水) 15:00/19:30
7月6日(木) 14:00
チケット (全席自由) 一般4000円 学生3500円 (前売り予約のみ・小学生~高校生(要学生証))
チケット予約


 大阪にて、橋田ゆういちろうのカンパニーvol.9『メデューサ』が上演されます。どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。
 お問い合わせは、こちらのメールまで。


同公演の情報ページ


(閑社さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [公演案内] [関東]

雑文6/6

今日はなんとか仕事のリスタートができました。よかった。

明日から継続していきたいです。

ヤクルト×ロッテ戦はすごい終盤に長くなっていました。ロッテ疲れてるのに。ほどほどにしてあげたいですね。

| Category: [雑文]

2023年6月 5日

無名塾 サロメ実行委員会「サロメ」

作・演出:作:ワイルド 訳:平野啓一郎(光文社古典新訳文庫) 演出:江間直子
キャスト:西山知佐 中山研 江間直子 円地晶子 篠山美咲 南千尋 十代修介 上水流大陸 朝日望
スタッフ:照明:遠藤正義 音響プランニング:齋藤梅生 音響オペレート:岡倉加苗 舞台監督:今井聰 演出助手:飛鳥有紀 衣装デザイン:山口眞子 宣伝デザイン:市川きよあき 宣伝写真:小嶋雅人(tendotFive.) 協力:(株)仕事 制作:無名塾サロメ実行委員会


日時:2023年7月6日(木)〜12日(水) 
※★7日、10日、終演後アフタートークあり。  
7月6日(木)19:00
7日(金)14:00 ★
8日(土)13:00 17:00
9日(日)13:00 17:00
10日(月)14:00 ★
11日(火)14:00 19:00
12日(水)14:00  
※受付・開場は開演の30分前・未就学児は入場不可
場所・アクセス:会場 すみだパークシアター倉 東京都墨田区横川1-1-10 03-3622-0819(入口は大横川親水公園側) アクセス: JR総武線 / 錦糸町駅(北口)より徒歩15分 都営浅草線 / 本所吾妻橋駅(A2出口)より徒歩13分 都営浅草線・京成線 / 押上駅(A2出口)より徒歩14分 半蔵門線・東武線 / 押上駅 (B2出口)より徒歩15分  ※半蔵門線・東武線からはA2出口には出られません。 東武伊勢崎線 / とうきょうスカイツリー駅より徒歩12分
料金:【自由席】前売:5,800円 当日:6,000円 【指定席】プレミアムシート(最前列): 6,500円
◆チケット申込
カルテットオンライン
無名塾サロメ専用電話 080-6964-2675 (平日11:00~16:00)
無名塾サロメ専用メール こちらのメール


 東京にて、無名塾 サロメ実行委員会「サロメ」が上演されます。
 「『月夜の宴、交錯する思惑と視線、歯車が回り始める...』怪しい月の輝く夜、ヘロデ王の宴では王妃ヘロデアの連れ子である義理の娘サロメが、ひときわ美しさを放っていた。王のための舞を披露する娘サロメ。無垢な娘が褒美に望んだものは、地下牢に幽閉されている預言者・ヨカナーンの首であった。欲望と策略、無垢な愛と残酷、一夜の宴で起こったものは・・・『聖ヨハネ斬首事件』をもとに、オスカー・ワイルド独自の視点で描かれた戯曲『サロメ』。世紀末を代表する傑作を平野啓一郎氏による新訳で、現代に通じるテーマに無名塾の役者が挑みます!パーカッションの清水博志さんとのコラボレーションにもご注目いただきたいです。」どんな舞台になっているのか、興味をもった方は、是非劇場に足を運んでみて下さい。

◆公式Twitter @salome_2023


(菅原さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [公演案内] [関東]

劇団未来【演技ワークショップ&発表公演のご案内!】

大阪で活動している"劇団未来"です。昨年創立60周年を迎え、記念公演『パレードを待ちながら』で『文化庁芸術祭賞』の『優秀賞』を受賞いたしました。
それを再演するにつき、一緒に創り上げるワークショプを行います。これが、『演技ワークショップ』のチラシにある【フェーズ2・発表公演】です。
▼WSチラシ ここをクリック!

その前段階として、【スタニスラフスキー・システム】を多くの人たちに知ってもらうために実施するのが、チラシにある【フェーズ1・基礎レッスン】です。
【スタニスラフスキー・システム】の『入門編』を【フェーズ1・基礎レッスン】で体験して頂き、その上で、『受賞作品』を発表公演として作り上げる体験を【フェーズ2・発表公演】で行います。こちらは、希望もお聞きした上でスタッフとしての参加なども対応いたします。
そして、この2つのフェーズを完成させるカリキュラムとして、演劇教育の最高峰であるロシアより演技講師を招聘した【スタニスラフスキー・システム】の『マスタークラス』で総仕上げをします。それが、チラシにある【フェーズ3・マスタークラス】です。
今回の『演技ワークショップ』は『3つのフェーズ』を通して、【演技のデッサン】を体験出るように設計しています。7月~長丁場ではありますが、年齢・性別関係なく学びたい方を募集しております。

【申込・問い合わせ】劇団未来(前田都貴子) こちらのメール
しめきり:第1次 6/20(火)まで・第2次 7/4(火)まで


(お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [近畿]

雑文6/5

今日は昨日の疲れがありながらがんばりました。

この頃は疲れも出るし、人に期待しすぎないようにしたいです。ほんと。

阪神×ロッテ戦がいつまでも続いてます。野球好きモード。

| Category: [雑文]

2023年6月 4日

鶴屋の会・tid演劇教育研究ゼミ 『金弊猿島郡(きんのざいさるしまだいり)』勉強会スタート

小林志郎先生ご指導のもと、『金弊猿島郡(きんのざいさるしまだいり)』の勉強会をスタートしました。ご興味ある方は是非ご連絡ください。

●6月の日程と会場
1)日時 6月8日(木) 19:45~21:45
場所 戸塚地域センター 会議室3 (JR山手線・西武新宿線 高田馬場駅 徒歩3分)
2)日時 6月22日(木) 19:45~21:45
場所 戸塚地域センター 会議室3
会費 月額1,500円
※初回の方は、テキスト代1,500円を頂きます。
※原則第2と第4木曜日の開催■勉強会の内容

●勉強会の内容
1.テキスト:鶴屋南北作『金幣猿島郡』(小林志郎校注)
2.大詰『筑波山塞の場』から、リーディングと研究を開始します。
3.南北の狂言(上演台本)を 
[1]リーディング・テキストとして読む。
[2]戯曲文学作品として解釈・分析・評価し、歌舞伎上演台本(狂言)の正確なプロトタイプとして表現することを試みる。
[3]そのため歌舞伎についての理解を求めますが、表現(演技)技術はまったく求めません。
4. 秋には長田午狂編『風俗備要抄』(国立劇場)を教材として取り上げます。
5. 歌舞伎演技やKABUKIワールドを探求する会ではありません。テキストに書かれたすべてのト書き、すべての科白を朗読します。朗読の発表会を行います。

●これまでの活動
・わからないところをその都度確認しながら、鶴屋南北作『金幣猿島郡』大詰のテキストを少しずつ読み進めました。・作中に使われる歌舞伎の楽曲を聴きながら知識を深めたり、舞台の仕組みなどにも触れてきました。これからも、歌舞伎の音楽や映像にも触れながら更に理解を深めていこうと思います。
●5月25日のゼミの内容
歌舞伎の『附帳』についての解説を聞きました。さらに、歌舞伎に使われる畳の種類とその使われる場面についての解説などがありました。その場で疑問点を確認しながら、テキストを読み進めていきました。 46~57ページ 前回舞台のミニチュア模型がバージョンアップ!!小林先生の力作です。

【問い合わせ先】こちらのメール またはこちら 小林 志郎


(小林さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/4

今日はお弁当もって自転車のってきました。

魚釣り公園にいってお弁当たべました。ひさしぶりに作りましたがおいしくできました。

夕方は美術館いってきました。とてもいい作品でよかったです。

ばんごはんはゆっくり時間かけて、普通のカレーつくりました。おいしかったです。普通だから。

| Category: [雑文]

2023年6月 3日

海市工房 俳優のためのWS『心に触れる言葉 心が動く演技体験』

海市工房 俳優のためのWS"戯曲の世界で役を生きる体験をしませんか"

日程:6月18日(日)午後1時半~5時半、24日(土)午後2~6時 全2回
※終了時間は多少変更の可能性があります。 ※場所は新宿から20分ほどのスタジオです。
受講料:4.000円(書類選考あり) ※少人数制です。お早めにご応募ください。


海市(Kaishi)-工房では戯曲や役と心で繋がる表現を探求しています。WSでは戯曲のリーディング、欧米のメソードをもとにしたエクササイズやシーン創りの中から、"自分らしさの発見"と"想像力の開発"をめざします。今回は海市作品のリーディングを中心に行います。講師を務める小松幸作は劇団結成以来全ての作品を演出、また、しゅう史奈はTV、映画等のシナリオライターとしても活躍中です。

<海市(Kaishi)-工房主な活動実績>
・1997年 小松幸作が演出し、しゅう史奈作品を上演する集団として結成。以後、下北沢を拠点に毎年オリジナル作品を上演する。
・『あめ時計』第1回AAF戯曲賞佳作受賞(しゅう史奈)
・『夜のキリン』第13回テアトロ新人戯曲賞佳作受賞 第12回下北沢演劇祭参加、
・『天使の梯子』若手演出家コンクール優秀賞受賞(小松幸作)
応募条件
俳優か俳優をめざしている方。(35歳くらいまで) 海市工房の作品に興味がある方 ※海市工房(しゅう史奈)の戯曲がHPトップの『虚空文庫』からお読み頂けます。

応募方法 プロフィール(※参照)に顔写真を添付してメールにてお申し込み下さい。確認後、詳細をご連絡します。
※プロフィール記載事項
[1]氏名(ふりがな)、[2]生年月日(年齢)、[3]住所、[4]携帯番号、[5]メールアドレス、[6]学歴と芸歴、[7]身長と体重、[8]応募動機

しめきり: 6月14日(水)まで
海市(Kaishi)-工房ホームページ

(井上さん、お知らせありがとうございます。)

| Category: [募集情報] [関東]

雑文6/3

この土日はわりと休みたいと思っていたのですが、ちょっと学校でお仕事はしました。

夕方に畑にいって種うえてきました。わりと疲れた。

そのせいかめっちゃおなかすいて、いろいろつくっていっぱいたべました。健康的だ。

| Category: [雑文]