| |||
2023/09/10 17:48 はぶ談戯 Mail Website はぶ談戯vol.22 それはおススメしないけど はぶ談戯vol.22 『それはオススメしないけど』 作・演出 穂科エミ 【日程】 10/5(木)〜10/9(月祝) 5(木) 19:00 6(金) 19:00 7(土) 13:00 17:00 8(日) 13:00 17:00 9(月) 16:00 ※受付は開演45分前/開場は開演30分前 ※未就学児の入場はご遠慮いただいております。 ※演出の都合上、開演時間を過ぎますとご入場いただけません。必ず開演前にお越し下さい。 【会場】 サンモールスタジオ 新宿区新宿1-19-10 サンモール第3マンション-B1 最寄り:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 【チケット】 全席自由 前売 4,800円 当日 5,000円 U25割(枚数限定・要証明書)4,000円 【チケット予約フォーム】 https://www.quartet-online.net/ticket/hubdangi22 【あらすじ】 しがない物書き女は、追い詰められるほど奇々怪々な夢を見る 「夢をそのまま書けたら傑作が生まれるのに」 夢は女の人生と似ている 苦悩や絶望も、いつの間にか忘れてしまうから同じことを繰り返す 夢も現実も、奇々怪々の者たちによってだんだんと導き出されていく女の人生行路 書いて書いて書き殴って爪痕を遺し「人生の〆切」に向かっていく、 サイケデリックでドリーミングな物語 はぶ談戯、4年ぶりの本公演!テーマは『悪夢』 人生折り返しの女が見る夢は、目まぐるしく煌びやかに残酷に それでも懲りずに見続けて──そしてすべてを書き尽くす |
| |||
2023/07/09 16:07 Office FREE SIZE Mail Website ジュニアミュージカル♪ 『君とロミオとジュリエット』 Office FREE SIZE 17th year presents vol.34 ジュニアミュージカル♪ 『君とロミオとジュリエット』 ロミオとジュリエットに会うため、神様と旅に出る“ 君 ”。 そこで見たのは、後世に伝えられているものとはまるで違う物語。 このままでは、あの名作『ロミオとジュリエット』が生まれない! 今、“ 君 ”の歴史的奔走が始まる! 作・演出・作詞 いよく直人 作曲・編曲 Chaco / Elie 演奏 Chaco 振付 ONOJI 出演 ♯チーム ♭チーム 谷優里 みのり いせりん 中村愛音 せな まい 河合優羽 谷優里 瑞穂 幸村のぞみ 横張心音 鳳明日香 みのり 山崎絢乃 小田切菊 黒瀬みく 中務天満 彩空 中村愛音 河合優羽 佐伯莉理 小山夢生 羽賀旭冴 レイ 小山夢生 瑞穂 NASUMI 龍太郎 理世奈 いしわたりようこ 隼輔 木村莉緒 陽 周藤達也 ◎チケット 前売・当日5,000円 (全席自由) ◎会場 ラゾーナ川崎プラザソル (〒212-8576 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ5F) ◎タイムスケジュール 2023年 8月23日(水) #19時〜 8月24日(木) ♭19時〜 8月25日(金)♭14時〜 #19時〜 8月26日(土)#13時〜 ♭18時〜 8月27日(日)♭12時〜 #17時〜 ・#チーム・♭チームは、ダブルキャストとなります。 ・受付・開場は開演の30分前です。 ◎公演特設ページはこちらから! ↓ http://officefreesize.com/index.html/youromeojuliet/ ◎チケットのご予約は、こちらから! 7月19日(水)18:00 販売開始! ↓ http://officefreesize.com/index.html/youromeojuliet/ticket/ |
| |||
2023/03/20 14:43 座・高円寺劇場創造アカデミー Mail Website 2023年4月開講[13期生]【演技コース・劇場環境コース/若干名】追加募集中! 座・高円寺劇場創造アカデミーは、4月3日まで2023年度生を追加募集中です! 劇場創造アカデミーは、杉並区立の劇場「座・高円寺」の中にある、 舞台芸術に携わるための人を育てる、全日・二年制の演劇研修所です。ユニークな講師陣による豊かな「舞台芸術の授業」、恵まれた稽古環境で、2009年の開設以来、これまで150名以上の研修生がここで学び、国内外の各分野で活躍しています。将来的に舞台芸術の世界で活動をすることを考えている方はぜひご応募ください。 ◎募集コース 演 技コース 〔2年制/俳優、ワークショップリーダーとしてのちからを培う〕 劇場環境コース 〔2年制/制作、劇場運営、地域社会と舞台芸術の相互活性化について学ぶ [応募締切] 2023年 4月3日(月) ※必着 [実技試験・面接] 2023年 4月6日(木) 午後(予定) [お申込み・お問合せ] 座・高円寺 劇場創造アカデミー担当:鹿島・松本 TEL 03-3223-7500 |
| |||
2023/03/10 17:35 座・高円寺劇場創造アカデミー Mail Website 2023年4月開講☆全コース若干名を追加募集中!今からでも応募できます。 座・高円寺劇場創造アカデミーは、3月17日まで2023年度生第三次募集受付中です! 劇場創造アカデミーは、杉並区立の劇場「座・高円寺」の中にある、 舞台芸術に携わるための人を育てる、全日・二年制の演劇研修所です。ユニークな講師陣による豊かな「舞台芸術の授業」、恵まれた稽古環境で、2009年の開設以来、これまで150名以上の研修生がここで学び、国内外の各分野で活躍しています。将来的に舞台芸術の世界で活動をすることを考えている方はぜひご応募ください。 ◎募集コース 演 技コース 〔2年制/俳優、ワークショップリーダーとしてのちからを培う〕 舞台演出コース 〔2年制/演出、ドラマトゥルク、舞台美術、劇場技術について学ぶ〕 劇場環境コース 〔2年制/制作、劇場運営、地域社会と舞台芸術の相互活性化について学ぶ ------------------- 講義のみコース 〔1年制/1年目カリキュラムの講義のみを受講〕 [応募締切] 2023年 3月17日(金) ※必着 [実技試験・面接] 2023年 3月23日(木) 午後(予定) [お申込み・お問合せ] 座・高円寺 劇場創造アカデミー担当:松本・鹿島・斉藤 TEL 03-3223-7500 |
| |||
2023/01/25 16:48 地点制作 Mail Website 地点によるイェリネク戯曲連続上演『騒音。見ているのに見えない。見えなくても見ている!』 ー「無気力」の連鎖を約100分で検出するー 京都を拠点に国内外で活動を展開する劇団「地点」(運営会社:合同会社地点)が、2023年2月にKAAT神奈川芸術劇場で行う最新作! この作品は、オーストリアのノーベル賞作家エルフリーデ・イェリネクによる新型コロナウイルス感染症の世界的大流行をテーマとする新作戯曲で、日本初上演となります。 美術の木津潤平氏が手がける空間デザインは、舞台上に反射鏡ともシャーレとも思しき鏡ばりの皿舞台を配置。音楽監督の三輪眞弘氏は、自ら提唱した「4ビットガムラン」の形式を用いた新曲を準備。俳優は「ウイルス」「マスク」「ワクチン」と名付けられた三つの状態(身振りとお囃子)を演算によって常に変化させながら、客席に語りかけます。演奏はジャワガムランアンサンブル・マルガサリ(出演:大井 卓也、谷口 かんな)が担当。 「見えること」と「聞こえること」の相互関係により、目まぐるしく変容する4ビットの音世界を劇場で体感していただけます。 作:エルフリーデ・イェリネク 翻訳:津崎正行 演出:三浦基 音楽監督:三輪眞弘 出演:安部聡子 石田大 小河原康二 窪田史恵 小林洋平 田中祐気 演奏:ジャワランガムランアンサンブル・マルガサリ(大井卓也・谷口かんな) 舞台美術:木津潤平 衣裳:コレット・ウシャール 照明:藤原康弘 音響:徳久礼子(KAAT) 舞台監督:大鹿展明 宣伝美術:松本久木 制作:田嶋結菜 外山りき 日程: 2023年 2月16日(木)19:00 2月17日(金)19:00 2月18日(土)19:00 2月19日(日)15:00 2月20日(月)休演日 2月21日(火)19:00 2月22日(水)19:00 2月23日(木・祝)15:00 開場は開演の30分前 会場:KAAT神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉 〒231-0023横浜市中区山下町281 TEL. 045-633-6500 料金:(全席指定/税込) 一般 前売4,500円/当日5,000円 学生 前売3,500円/当日4,000円 高校生以下 前売3,000円/当日3,500円 下記にてチケット発売中: ▽地点WEBShop https://chiten.theshop.jp *座席指定不可 ▽チケットかながわ 0570-015-415(10:00〜18:00) https://www.kaat.jp 窓口 KAAT神奈川芸術劇場2階(10:00〜18:00) ▽チケットぴあ https://pia. jp[Pコード:514-875] ▽イープラス https://eplus.jp ▽ローソンチケット https://l-tike.com/chiten-souon/[Lコード:35575] ▽演劇最強論-ing(手数料無料 チケット代のみで購入可)https://www.engekisaikyoron.net/ 主催:合同会社地点 提携:KAAT神奈川芸術劇場 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術創造活動活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興 |
|
| |||
2023/01/22 17:32 青☆組 Mail Website 【出演者募集・劇団員募集】青☆組 2023冬のワークショップ・オーディション 青☆組では今後の公演の出演者、および、 劇団員として青☆組の活動に参加してくださるメンバーを募集いたします。 ワークショップでは吉田小夏が講師となり、青☆組の作品創りで実際に必要になる演技の技術や方法論について、基礎的なエクセサイズを含む実技と講義を織り交ぜて、丁寧に進行します。体を動かしながら参加する、実践的なプログラムとなります。 吉田小夏のオリジナル戯曲を使っての、シーンスタディもあります。 ワークショップのみの参加も可能です。 オーディションの対象となる公演は、2023年12月の本公演です。 みなさまのご応募を心よりお待ちしています。 【2023年の公演予定】 『十二月八日』 原作/太宰 治 作・演出/吉田小夏 日程:2023年12月14日〜12月24日(予定) 会場:アトリエ春風舎 稽古日程:2023年11月初旬から本稽古(2023年9月にプレ稽古を予定) ※他、2023年春頃から、月に一回程度のクローズドの無料ワークショップ有り。 ●募集メンバー ・出演者:若干名 ・劇団員(俳優部、制作部、演出部):若干名 ●会場 都内アトリエ、及び劇場付属の稽古場(※詳細は参加者に個別にお知らせします) ●ワークショップ&オーディションの日時 2023年2月21日(火)〜26日(日)の期間でA・Bの日程のコース選択が可能 ◎A日程 21日(火)13-17 ワークショップ形式A-❶ 22日(水)---- 23日(木・祝)13-17 ワークショップ形式A-❷ 24日(金)13-16:30 ワークショップ形式A-❸ 25日(土)---- 26日(日)13-17 《オーディション実技審査A》 ◎B日程 21日(火)---- 22日(水)13-17 ワークショップ形式B-@ 23日(木・祝)18-22 ワークショップ形式B-A 24日(金)17:30-21 ワークショップ形式B-B 25日(土)---- 26日(日)18-22 《オーディション実技審査B》 ●定員:A・Bの各コース共に約12名 ※応募者が定員を上回る場合は書類審査をさせていただきます。ご了承ください。 ●参加費:9,000円(3,000円/1回×3回) ※参加費には、全3回のWSの受講料、テキスト代、会場代、等が含まれます。 ※合計金額を事前にお振込みいただきます。いかなる場合も返金は致しかねます。 ※オーディションは受けずに、ワークショップのみでの参加も可能です。 ※応募者が多数になった場合には、オーディションも受ける方のご応募を優先させていただきます。 ●応募条件 <出演者> @各コースの、全日程に参加できる方。 A2009年以降に上演された青☆組の公演、もしくは吉田小夏の作・演出作品を何か観たことがある方。(全編鑑賞であれば舞台映像でも可。ただし、ダイジェスト映像のみはNG) B稽古日程と本番日程に問題無く参加可能な方。じっくり作品を作ることに興味のある方。 C心身共に健康な、18歳以上〜62歳位迄の俳優。 ◆募集している主な役柄 ・昭和16年の日本の20代の男子学生に見える俳優 若干名 ・昭和16年の日本の10代〜20代の女学生に見える俳優 若干名 ・昭和16年の日本の30代〜40代の主婦に見える俳優 若干名 ・昭和16年の日本の40代〜50代の男性に見える俳優 若干名 ※俳優として演じた際にそう見えればよく、実際の年齢や、国籍性別等は問いません。 <劇団員> @各コースの、全日程に参加できる方。 A2009年以降に上演された青☆組の公演、もしくは吉田小夏の作・演出作品を観たことがある方。(全編鑑賞であれば舞台映像でも可。ただし、ダイジェスト映像のみはNG)または、吉田小夏の戯曲を読んだことがある方。 B都内で行われる稽古に参加可能な方。 C俳優部については、@〜Bの条件を満たす、心身共に健康な19歳〜35歳位迄の方。 D制作部、演出部、その他スタッフについては、Aを満たしている方。Bについてはスケジュール応相談。 E制作部については、広報、宣伝、広告デザイン、など特化した項目のみでの参加も可。意欲のある方であれば未経験も可。インターンでの参加も可。経験者も歓迎。 F演出部は、演出助手、ドラマトゥルグ、衣裳、等。備考欄に希望する仕事をご記入ください。共に、現場で学ぶ意欲があれば、未経験者も応募可。 G劇団員希望の方は、オーディション選抜後に主宰者との面談があります。 ●待遇等 <出演者> ・出演料あり(ご相談の上決定) ・出演料の他に、劇団規定によるチケットバックあり。 ・チケットノルマ等はありません。(集客・宣伝にはご協力をお願いしています。) ※劇団員俳優部も同様です。 <制作部・演出部> ・経験等を考慮した上で、報酬や謝金は相談の上決定。 ●応募方法 下記の応募フォームより必要事項を記入の上、バストアップの顔写真1枚を添付してお申し込みください。 https://form1ssl.fc2.com/form/?id=2203e199c50a7ca7 ※応募者多数の場合、書類選考あり。 ※劇団員募集のうち、制作部、演出部、については書類審査と面接のみ。 (制作部、演出部も、ワークショップ受講を希望する場合は、俳優部と同様にエントリーしてください。) ※このワークショップとオーディションに関して、応募にまつわるご質問のある場合は、劇団HPのお問合せフォームからご連絡ください。 ●応募〆切 2023年2月5日(日)23:00〆切り ●コロナ対策について コロナウィルス感染防止対策を取りながらの開催となります。ご協力をお願いいたします。 ・参加人数上限を通常時より減らして実施します。 ・検温の上、37.5℃以上の方は参加を見合わせていただきます。 ・会場の消毒を実施し、参加者の方にも手指の消毒、手洗いにご協力いただきます。 ・定期的な換気をします。 ・ワークショップは原則として不織布マスクを着用してご参加いただきます。ただし、オーディションに関しては、公正な審査としてお顔を拝見する為に、舞台本番と同様にマスクを外す時間が一部ございます。細心の注意を払って進行させていただきます。 ●吉田小夏(よしだこなつ)略歴 1976年生まれ・横浜市出身 劇作家・演出家・脚本家/青☆組主宰 桐朋学園芸術短期大学非常勤講師/日本劇作家協会会員/青年団演出部所属 『雨と猫といくつかの嘘』『時計屋の恋』等、4作品で日本劇作家協会新人戯曲賞に入賞。『海の五線譜』で北海道戯曲賞優秀賞受賞。日本演出者協会主催「若手演出家コンクール2003」<作/演出部門> にて『初雪の味』で審査員特別賞受賞 心の琴線に触れる美しく繊細な対話劇で、幅広い年代の支持を集める。青少年との演劇ワークショップや、公共劇場での市民劇の創作、NHK-FMラジオドラマ脚本、など幅広く活躍。こども達や親子に向けた演劇作品の上演にも定評があり、日本各地で多彩な活動を展開している。 |
| |||
2023/01/18 15:57 座・高円寺劇場創造アカデミー Mail Website 2023年4月開講[13期生]生募集中! 劇場創造アカデミーは、杉並区立の劇場「座・高円寺」の中にある、 舞台芸術に携わるための人を育てる、全日・二年制の演劇研修所です。ユニークな講師陣による豊かな「舞台芸術の授業」、恵まれた稽古環境で、2009年の開設以来、これまで150名以上の研修生がここで学び、国内外の各分野で活躍しています。将来的に舞台芸術の世界で活動をすることを考えている方はぜひご応募ください。 ◎募集コース 演 技コース 〔2年制/俳優、ワークショップリーダーとしてのちからを培う〕 舞台演出コース 〔2年制/演出、ドラマトゥルク、舞台美術、劇場技術について学ぶ〕 劇場環境コース 〔2年制/制作、劇場運営、地域社会と舞台芸術の相互活性化について学ぶ ------------------- 講義のみコース 〔1年制/1年目カリキュラムの講義のみを受講〕 募集人数|20名 講義のみコース10名 [申込受付期間] 第一次募集 2023年1月10日(火)〜1月27日(金) ※当日消印有効 /受験料免除 第二次募集 2023年1月28日(土) 〜2月15日(水) ※必着 /受験料5,000円 一般入試二次審査 2023年3月4日(土) 募集に関する詳細↓ https://za-koenji.jp/academyhp/application23.html ◎募集説明会 参加費無料 2023年 2月 4日(土)10:00-12:00 座・高円寺地下3階けいこ場2 [お申込み・お問合せ] 座・高円寺 劇場創造アカデミー担当:松本・鹿島・斉藤 TEL 03-3223-7500 |
| |||
2022/12/26 12:48 劇団クロックガールズ Mail Website 松田悟志主演!新作舞台! 脚本家、江頭美智留が主宰する劇団クロックガールズが六年間の沈黙を破り、新作を発表。 「丸山家の秘密〜ぜんぶ丸聞こえ〜」(脚本・江頭美智留) 新作にふさわしく、主演には、俳優としてはもちろん、歌手、小説家、画家の顔を持ち、マルチに活躍中の松田悟志さんをお迎えします。 作品は、江頭の実体験をベースに「聴覚は最後まで生きている」ことから巻き起こる兄妹の愛憎を笑いと涙で描くちょっとブラックなホームコメディです。 どうぞ、ご期待下さい。 【松田悟志さんコメント】 「俳優の仕事について24年、これまで 江頭さんが生み出された様々な作品を 客として楽しみ、人として味わい、 そして俳優として、 いつかそこに立たせていただきたいと 願ってまいりました。 やっと、ご一緒させていただけます。 全松田悟志を総動員して江頭美智留 ワールドへとダイブしたいと思います。 どうかご期待ください」 【ストーリー】 親のあとを継いで町中華を切り盛りする丸山家の長男が事故で意識不明の危篤状態に。 駆けつけた妹たちは、最初こそ兄の身を案じたものの、もう助からないと悟ると始まったのが遺産相続のお話。 やがて次々に明るみになるそれぞれの秘密。 ただ妹たちは知らなかった。聴覚は最後まで生きていると言うことを……。 ■脚本 江頭美智留 ■主演 松田悟志 ■公演日程 2月21日(火)〜2月26日(日) ■劇場 中野ウエストエンドスタジオ 中野区新井5丁目1−1 スタジオライフビル 1F ■チケット発売 特典付き先行予約/1月13日(金)〜1月19日(木) 一般発売/1月23日(月)〜 |
| |||
2022/12/12 22:34 さくらさくらカンパニー Mail Website 新選組隊士で東京遠征! 2023年舞台オーディション開催 東京都日野市で行われる「ひの新選組まつり」とタイアップして 新選組の舞台を上演しているさくらさくらカンパニーが 2023年度の出演者を募集します。 幕末という時代を駆け抜けた志士たちや女性たちを新選組の故郷で演じませんか。 関西圏から飛び出して、華の江戸に討ち入る気構えの侍女子を募集します。 公演の翌日にはおまつりのメイン会場にて行われるパフォーマンスにも 参加していただけます。 タイトル : 「(未定)」 公演日程 : 2023年5月13〜14日予定 公演場所 : ひの煉瓦ホール(東京都日野市) ※東京公演のみとなり関西での上演はありません 脚本・演出: 中野圭子 募集キャスト(例) 山南敬助 藤堂平助 斎藤一 明里 など ■合格後にかかる費用■ 参加費:18,000円 3カ月間の参加費 チケットノルマなし 遠征にかかる交通費・宿泊費は自己負担 ■応募資格■ ・演技、歌、ダンス、殺陣など、自分がやってきたことを発表する場が欲しい ・イベントで大勢のお客様の前でパフォーマンスをしてみたい ・地元だけではなく広く活動の場を広げたい ・熱くなれるもの、夢中になれるものを見つけたい ・20歳以上の女性・学生不可(上限はありません。 子育てが終わった元役者さんなども大歓迎です)。 ・舞台経験の有無は問いません。 ・プロダクション、劇団等に所属している方でも可能です (所属団体に事前の許可を得てください) ・7割以上の稽古参加と、リハーサル・本番のスケジュールを優先できること ・歴史や幕末に興味のある人 ・オーディション合格者の方には、公演参加契約書を交わしていただきます。 <オーディションのスケジュール> ■日程■ 2023年1月21日(土)14:00 2023年1月22日(日)10:00 いずれかの回にお越しください ■場所■ 宝塚市立東公民館 (阪急宝塚線 山本駅 徒歩約5分) ■オーディション内容■ ●面接 ●実技 (セリフ・特技) ■合格後のスケジュール■ ・稽古場所 宝塚市内の公共施設 ・稽古日程 2023年2月以降の土日祝日 9:00〜17:00または13:00〜21:00 リハ・本番 (金) 終日 仕込み 本番 (土) 終日 リハーサル・本番 新選組まつり (日) 終日 パフォーマンス ■オーディション受講料■ 無料 ■同時にカンパニーメンバーも募集します。こちらは登録制でイベントや公演の企画時に 特技などの適正により、優先的に出演依頼をさせていただくキャストバンクの形態です。 上記以降決定している企画は、2023年10月の大阪市・扇町ミュージアムキューブでの 舞台作品です。 【応募の際には】 さくらさくらカンパニーホームページの応募専用フォームからご応募下さい。 お問い合わせ さくらさくらカンパニー http://fakikaku.com/ 【ハラスメント防止のための取り組み】 恫喝、罵倒などの威圧的、暴力的な言動や、許可のない身体的接触は行いません。 あらゆる差別と暴力を容認せず、誰もが心身ともに安全で、 安心できる環境づくりに努めます。 指導者と参加者が2人きりになることはありません。 |
| |||
2022/12/02 14:10 座・高円寺劇場創造アカデミー Mail Website 座・高円寺劇場創造アカデミー2023年度生募集説明会 座・高円寺劇場創造アカデミー2023年度生募集説明会 劇場創造アカデミーは、杉並区立の劇場「座・高円寺」の中にある、 舞台芸術に携わるための人を育てる、全日・二年制の研修所です。ユニークな講師陣による豊かな「舞台芸術の授業」、恵まれた稽古環境、募集説明会では、そんな劇場創造アカデミーの雰囲気も体感できます。当日は、カリキュラムや年間スケジュール、研修生活、演劇を学ぶためのヒントなどカリキュラム・ディレクター生田萬がわかり易くお話しします。 ◎2023年4月開講13期生募集説明会 2022年12月18日(日)15:00-17:00 2023年 1月15日(日)15:00-17:00 2023年 2月 4日(土)10:00-12:00 会 場 座・高円寺 地下3階 けいこ場 参加費 無料 (オンラインでの参加も可) 対 象 どなたでもご参加いただけます Googleフォームでのお申し込み↓ https://forms.gle/2wYBFwZNifaq4Fx27 [お申込み・お問合せ] 座・高円寺 劇場創造アカデミー担当:松本・斉藤・京谷 TEL 03-3223-7500 |
| |||
2022/10/14 09:44 カラーズ Mail Website 苦闘のラブリーロバー BUTAIEIZO COLORS 8TH ANNIVERSARY COLORS THEATER VOL.1 カラーズ企画 ワンシチュエーションコメディ 苦闘のラブリーロバー 2022年11月22日 (火) 〜2022年11月27日 (日) 東京中野 テアトルBONBON 脚本 #佐野瑞樹 演出 #牧田雄一 出演者 #藤代海/#牧野澪菜/#大部恭平/#池之上頼嗣/#新谷聖司/#安達健太郎/#菅彩香/#鈴木翔音/#山内志織 主題歌♪ #ザ・マスミサイル 物語 クリスマス前日、とある男女6人がルームシェアしている一軒家。 彼らはそれぞれの関係者が家をよく出入りしているため、他人に対する警戒心が極度に低い。 そこへ留守だと思い込んだ泥棒が忍び込む。 が、住人にバッタリ出会ってしまい万事休すに! しかし、なぜか電気屋と間違われ難を逃れる泥棒。 ことなきを得たように思えたが、それはこれから巻き起こる悲劇への序章に過ぎなかった。 次々と出てくる他の住人達に悪戦苦闘!! 一難去ってまた一難。 実はちょっぴりお人好しなラブリーロバー(泥棒)は 正体を知られず逃げだす事ができるのか!? 観劇チケット http://confetti-web.com/COLORS 配信チケット https://confetti-web.com/lovelyrobber_streaming |
| |||
2022/09/12 10:59 オメガ東京 Mail Website 2023年度公演予約受付中★3月までのご予約は大幅値引き 『さぁ、芝居をやろう!』やらなきゃ損です。 オメガ東京では、新型コロナウィルスの不活性化99.4%の実績を持つ木下抗菌サービスに で依頼し、館内全てを抗菌コーティング済です。 退館後にはオゾン発生機による除菌も行っているので、お客様にも安心してご来場頂けます! その他にもオメガ東京には魅力がいっぱい! ★この規模でこの機材では『絶対にありえない安価設定』です。 ★小劇場の『マイナーなイメージを払拭したい』団体には強力にお薦めします。 ★成井豊さんや高橋いさをさん、俳優座、青年座、万有引力が使ってるんです。 ■コロナ割実施中! 今なら2023年1〜3月のご予約が1週間パック30万円! ■予約フォーム=https://omega-tk.com/yoyaku/ ※予約順の為、早期で締切となる可能性がありますのでお急ぎください。 【こだわりの環境設備】 ・間口3間半、奥行2間半〜3間の舞台。 ・レイアウト自由なひな壇72〜96席 ・楽屋は2室。 ・音量制限無し。楽器演奏も可。 ・1Fは待ち合せ、打上げに使えるCAFE&BAR。 ・宿泊施設、コインランドリーまで完備。 【コロナ感染予防対策】 空気環境測定を実施してホール内すべて建築物衛生法に適合。 工業用吸排気装置、オゾン発生器、業務用エアコン3機稼働。 空間除菌装置も導入済! 新型コロナウィルス不活性化99.4%の実績を持つキノシールドで、 施設内すべてを抗菌コーティング済なので、お客様にも安心して ご来場頂けます。 劇的ライブスペース・オメガ東京 〒167-0043 東京都杉並区上荻2-4-12 TEL:03-6913-9072 https://omega-tk.com/ omegatk0901@gmail.com |
| |||
2022/09/02 17:54 佐藤祐一 Mail Website 声優アフレコ演技ワークショップ 9月10月のおしらせ プロ仕様の本格的なアフレコ収録体験を。未経験・初心者歓迎です。 池袋駅徒歩4分の専用稽古場でのシングル・キャスト実習。 丁寧にリハーサル、アイディアを出しながら何度も収録していきます。 http://yuichisato.com/ 演技者間のソーシャル・ディスタンスをたっぷり取り、 専用音声ブースからマイクを出し、46u超の音声演技稽古場に 余裕を持ってマイクを設置。並べた椅子で間隔を確認しながら 同方向のモニターを向いての、アフレコ演技ワークショップです。 毎回マイクや各自専用ヘッドフォンはじめドアノブ、電気スイッチ、水道蛇口等 全て徹底的に除菌作業を実施し、最大限換気衛生を徹底し、 安心して演技に集中していただいています。 最大8名までの少人数、シングルキャストで演技を掘り下げていきます。 マスク着用での演技は集中力も落ちやすいですが、それを逆手にとって 職人的演技術と感性の融合の実感を求めていきます。 マイクワークやタイムチェック、スタジオでのマナーなどへの疑問を解消しながら 声の演技がテイクごとに変わっていく、表現の幅を体感してください。 声優アフレコ演技ワークショップ 9月 11日(日)14:45〜17:45外画 11日(日)18:30〜21:30アニメ 12日(月)11:00〜14:00外画 25日(日)14:45〜17:45アニメ 25日(日)18:30〜21:30外画 26日(月)11:00〜14:00アニメ 10月 16日(日)14:45〜17:45外画 16日(日)18:30〜21:30アニメ 24日(月)11:00〜14:00外画 28日(金)19:00〜22:00アニメ 30日(日)14:45〜17:45アニメ 30日(日)18:30〜21:30外画 31日(月)11:00〜14:00アニメ 定員 最大8名 参加費 一部 4,500円 場所 池袋・ヴォイス&アクターズ道場専用稽古場 安心して演技を楽しんでいただきたく存じます。 お申し込み・お問い合わせはお気軽にどうぞ yuiyui1573@gmail.com 【ハラスメント防止のための取り組み】 「EGASA JAPAN 芸術分野におけるハラスメント防止ガイドライン」を 遵守します。 演技が上手くいかないのは参加者の人間性とは何の関係もなく、 改善点、代替案の提示による演技力向上を目指していきます。 恫喝、罵倒など威圧的、暴力的な言動や、許可のない身体的接触は一切行いません。 |
| |||
2022/08/26 17:01 小池博史ブリッジプロジェクト Mail Website 実験的新作舞台「ふたつのE」 映像×音×パフォーマンス×インスタレーション 演出家 小池博史新作「ふたつのE」 少人数限定のプレミアムな実験的作品「ふたつのE」をアートギャラリーにて上演いたします。 舞台に映画を取り入れ、音楽家はいるが楽器は使わず、声と動きと歌、つまり身体をフルに用いる等新たな表現を模索した野心的な実験的作品です。 映像×音×パフォーマンス×インスタレーションの美しきノスタルジー空間はシンプルでミニマムで実験満載、けれど豊穣で、そして幻惑の世界へと観客を誘います。 各回限定50席!まだ見ぬ舞台表現の可能性の探求を目撃してみませんか? 2072 チキンとスキンが舞い降りる! エリアEはあなたを待っている 親切丁寧・にっこり微笑むE診療所 ・・・を・・失った方はいらっしゃい ちょっと太めのE診療所へ “Entrance or Exit?” エリアE。ここはエリアE。ノスタルジックなエリアEへようこそ 「ふたつのE」 2022年9月6日(火) 開演 19:00/開場 18:30 2022年9月7日(水) 開演 13:30/開場 13:00 開演 18:30/開場 18:00 場所: Earth+Gallery(東京都江東区木場3-18-17) https://earth-plus.com/access/ 前売券: 一般4,000円/学生券2,500円/小学生以下1,000円 当日券: 一般4,500円/学生券3,000円/小学生以下1,500円 チケットお申し込み方法: https://www.quartet-online.net/ticket/we mail: hkbpyoyaku@gmail.com ※1公演につき限定50席です。 ※3才以下のお子様のご入場はご遠慮ください。 作・演出・構成・振付:小池博史 出演:松島誠、今井尋也、福島梓、中谷萌(カメラ)、下町兄弟(演奏) 音楽:下町兄弟 映像:白尾一博、澤平桂志 衣装:浜井弘治 小道具:森聖一郎、松島誠、今井尋也、福島梓、中谷萌 照明:富山貴之 宣伝美術:梅村昇史 主催・制作:特定非営利活動法人ブリッジフォージアーツアンドエデュケーション 協力:公益財団法人セゾン文化財団、武蔵野美術大学 [小池博史プロフィール] 空間演出家・作家・振付家・映画監督 1982年〜2012年、パフォーミングアーツグループ「パパ・タラフマラ」主宰。全55作品を創作。 2012年〜2022年、小池博史ブリッジプロジェクト(HKBP)主宰。22作品を創作。 現在までに演劇・舞踊・美術・音楽等のジャンルを超えた空間芸術作品を16カ国で制作、北南米、欧州、アジアオセアニアの41カ国で公演。2021年、9年に渡るプロジェクト「完全版マハーバーラタ」を上演。2020年より映画制作を開始。2022年11月より初の長編劇映画「銀河 2072」が吉祥寺アップリンクにて公開。 23年1〜2月、ポーランド、グロトフスキー研究所にて「コスモス」制作&公演予定 著書:「ロング グッドバイーパパ・タラフマラとその時代」(2011年、青幻舎刊) 「からだのこえをきく」(2013年、新潮社刊) 「新・舞台芸術論ー21世紀風姿花伝」(2017年、水声社刊) 「夜と言葉と世界の果てへの旅:小池博史作品集」(2018年、水声社刊) [お問い合わせ] 特定非営利活動法人ブリッジフォージアーツアンドエデュケーション TEL:03-3319-3178 mail: hkbpyoyaku@gmail.com 演出家小池博史のHP:https://kikh.org/ |
| |||
2022/07/05 16:45 株式会社演多面 Mail Website 2022年9月15〜18日・演多面公演の出演者再募集♪ 2022年9月15〜18日・演多面公演の出演者再募集♪ 〈作品〉 『ボクらの普通』 男性同性愛者専用シェアハウスの日常。 クスッと笑えて、ちょっぴり切なく、ほんのり温かい物語。 脚本:美貴[(有)Marmoset] 〈日程〉 2022年 9/12(月):小屋入り 9/13(火):仕込み/ゲネ 9/15(木):マチネ/ソワレ 9/16(金):マチネ/ソワレ 9/17(土):マチネ/ソワレ 9/18(日):マチネ/ソワレ ※9/14:休館日 〈劇場〉 武蔵野芸能劇場小劇場 住所:〒180-0006 東京都武蔵野市中町1丁目15番10号 最寄り駅:JR三鷹駅から徒歩1分 〈稽古期間〉 8月後半〜 〈ギャラ〉 ノルマ無し チケットバック制かギャラ制か選べます。 〈出演条件〉 ※見た目年齢でOK 男性:20代〜60代くらい 女性:60代くらい 〈面談〉 日時は応相談となりますので、面談ご希望の方はお気軽にお問合せください♪ 担当:神森 entame.inc@gmail.com 〈製作〉 株式会社演多面 YouTube:https://youtube.com/channel/UCBpKhksvtLHU9skmRoR13NQ |
| |||
2022/06/10 21:21 Utervision Japan Mail Website みんなで創作 「鏡の国のアリス」 体験型シアター 追加募集!! イマジネーションの世界への旅をプロフェッショナルな表現者と、共にしませんか? 一緒に創作し、出演するメンバーを募集します! 国内外で作品を創作上演してきたウータビジョン&多彩な講師たち 佐次えりな(演出家 / 俳優/人形遣い)・美木マサオ(振付家/ 演出家) ・赤坂有紀(合唱指揮者、ヴォイス・アンサンブルトレーナー)・橋本知久(時間芸術クリエーター・Points of You®認定Expert) 内容 1.原作 / ルイス・キャロル の人生や「鏡の国のアリス」に触れて、ディスカッションすることからスタート。この物語は、私たちにとってどんな物語なのだろう?を考えます。 2.「鏡の国のアリス」をみんなで創作。物語の流れを考え、台本を組み立てます。 3.物語を演じるための美術を作ります。デザイン・パペット制作も皆でやります。 4.テーマ曲を作り、演じる練習をします。 5.みんなで劇場空間を作り、「鏡の国のアリス」の発表上演をします。 募集要項 ◎人数:子ども・中高生・おとな合わせて25名ほど 低学年5名→締め切りました。 中学年6名→若干名募集 高学年6名→若干名募集 中学生以上8名→若干名募集 今回は、シアターを支える高学年以上の「裏方さん」も5名ほど募集します。 →締め切りました。 ◎募集年齢:小学生以上 ◎参加費:小学生:10,000円/中学生・高校生:7,000円/大人: 10,000円・裏方さん:+3,000円 ◎場所:東京都北区文化活動拠点ココキタ 東京都北区豊島5-3-13(参加決定後、詳細をお知らせします。) ◎講師 佐次えりな(演出家 / 人形遣い)・美木マサオ(ダンスアーティスト )他 申し込み・問い合わせ ticket@utervision.jp 090-9147-7623 (担当:さじ) 申し込み方法 メールにて 件名「アリス」 @参加者のお名前 A年齢 B住所(コロナ感染対策のため、お伺いしています。)C電話番号 をお送りください。 スケジュール @7月17日(日) 10:00~12:30 A7月18日(祝月) 10:00~12:30 B8月6日(土) 10:00~12:30 C8月28日(日) 10:00~12:30 D9月11日(日) 10:00~12:30 E9月25日(日) 10:00~12:30 F10月9日(日) 10:00~12:30 G10月23日(日) 10:00~12:30 H11月13日(日) 10:00~12:30 I11月20日(日) 10:00~12:30 発表上演 ★11月23日(祝水)10:00~15:00 最終リハーサル @11月26日(土)午前中準備 13:00~リハーサル・15:30~発表1回目 A11月27日(日)午前中準備 11:00 ~リハーサル・13:30~ 発表2回目 15:30 ~16:30 片付け・振り返り 主催・企画製作:Utervision Japan 共催:公益財団法人北区文化振興財団/助成:子どもゆめ基金 詳細はこちら https://utervision-jp.jimdofree.com 講師プロフィール ●監修・言葉・人形 佐次えりな Utervision Company Japan代表演出家/人形遣い/俳優/江戸あやつり人形結城座登録人形遣い 蜷川幸雄の舞台を中心に俳優活動を重ねた後、芸術集団「Utervision Company Japan」を設立し、日・仏・東南アジアを中心に海外で作品を発表。 フィギュア・シアターを取り入れ、身体表現とパペットを組み合わせた独特の作風を確立する。ロシア芸術功労家レオニード・アニシモフに師事し、スタニスラフスキーシステムを学ぶ。チェコ国立芸術アカデミーDAMU講師、沢則行に人形デザインを教わる。また、Sandglass Theaterで舞台芸術および人形操作をEric Bossに師事。2013年より、創作ワークショップ「種のアトリエ」をスタートし、経験を問わず、あらゆる年齢の参加者を対象に創作の楽しみを伝える。2015年にこの活動を法人化し、「特定非営利活動法人 種のアトリエ」を設立。2017年福井県ハーモニーホールふくい「シンドバッドの冒険」を演出し、19名の小学生と共に作品を創作し大劇場にて上演。ベトナム、タイ、台湾、ラオス、シンガポール、ブルネイ、香港では人形遣いだけでなく教職員に向けてのワークショップ講師を務め、参加者は3,000名を超える。2015年よりAPEX (ASEAN Puppet Exchange) に参加し、ASEAN諸国のアーティストと共同創作活動をスタート。2016年秋から品川区で「子どものためのパペットシアター」をオープンし、上演活動を続けている。2018年4月より、東京都北区文化芸術活動拠点「ココキタ・レジデンスアーティスト」として活動開始。社会におけるシアターの存在価値を改めて模索すると共に、作品創作だけでなく表現者の育成にも力を入れている。2019年には、ルーマニアのヤシ劇場から招聘、またネパールでの共同創作をスタートし、「シシルバサンタ」「シェルロッティ」をネパールの劇場で創作上演。2020年10月、コロナ禍の中での上演活動や、舞台芸術のあり方を模索し、映像のための上演作品「銀河鉄道の夜」「仮設の架設」を発表。また、建物から見下ろす観劇スタイルにも挑戦し、北区文化振興財団との共催で、巨大パペットと光のパフォーマンス「河童」を発表。2020年、2021年度も北区文化振興財団との共催で新作を次々に発表。2021年には、千葉県我孫子市新木小学校の放課後授業として、講師を担当。山梨県甲州市の子供達と森の中で作品を発表する等、活動の幅を広げている。 ●身体表現 美木マサオ 振付家/演出家/マサオプション主宰 東京2020パラリンピック、振付のアシスタント等、振付家として、現在までに100本以上の演劇やミュージカルなどを振り付ける。また演者として、森山開次、長塚圭史など様々な演出家・振付家の作品に出演。2008年4月〜2009年3月伊藤キム氏の率いるカンパニー『輝く未来』に所属。2014年「マサオプション」を立ち上げ。日常にあるモノや言葉を使った身体表現で、生きる葛藤を表現し続ける。 身体表現のWSにも定評があり、ダンサー、俳優、子供、障がいのある方等、様々な方を対象に行う。東京大学教育部授業「創造性の心理学」ゲスト講師。 ●音楽・物語 橋本智久(TOPA) 時間芸術クリエイター / You be You株式会社ファウンダー / Points of You®認定Expert 愛知県立芸術大学卒業後、ハーグ王立音楽院とロッテルダム・ダンス・アカデミーで作曲とダンスを学び、音楽修士課程を修了。作品はオランダ、アメリカをはじめ国内外で上演されている。帰国後は世田谷パブリックシアター、豊中市立文化芸術センターなど全国の文化施設や教育機関等でワークショップや参加型プロジェクトを展開。近年は音楽、身体性、ストーリーテリングなどアート分野での専門性とコーチング、フォトセラピーなどの手法を融合したコンテンツを提供。乳幼児からビジネスパーソンまで多様な人たちの創造力(=おもしろがる力)を引き出す、Creative Learningを軸に活動している。これまでに愛知県立芸術大学、弘前大学にて非常勤講師。現在、正和学園ゲストティーチャー。 ●音楽・合唱 赤坂有紀 合唱指揮者、ヴォイス・アンサンブルトレーナー、歌い手 宇都宮大学教育学部音楽科卒業、同大学院教育学研究科修了。声楽を石野健二氏、大島博氏に、指揮法を高階正光氏、今村能氏、森垣桂一氏に師事。1995年World Youth Choir日本代表メンバーに選出されカナダでのツアーに参加。高等学校音楽講師、NHK東京児童合唱団指導スタッフ等を経て現在は合唱指揮者、ヴォイス・アンサンブルトレーナーとして多数の合唱団を指導、また歌い手としてソロリサイタルを開催し日本歌曲の委嘱初演や、一人オペラ公演など活動は多岐にわたる。2008年Tokyo Cantat第1回「若い指揮者のための合唱指揮コンクール」にて第1位、ならびにノルウェー大使館奨学金を受賞。 21世紀の合唱を考える会 合唱人集団「音楽樹」会員。 |
| |||
2022/05/23 13:15 劇団 日穏-bion- 広報担当 Mail Website 柴田理恵さんをゲストに迎えた『命』がテーマの演劇「月虹の宿」をリベンジ上演! 日穏(びおん)-bion- 第15回公演「月虹(げっこう)の宿」 チケット発売中! “自分の最期を自分で決めちゃいけないの?” 柴田理恵さんをゲストに迎えてお届けする最新作は、古びた温泉街の老舗旅館を舞台に繰り広げられる『命』をテーマにした人情ドラマ。 昨年コロナ禍で中止になった舞台のリベンジ上演! ◇テーマは「命」、笑いあり涙ありの物語 2020年7月、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を発症した女性から依頼され薬物を投与して殺害したとして、嘱託殺人容疑で医師二人が逮捕されました。日穏-bion-主宰の岩瀬は、この事件について周りの人と議論を重ね、改めて「死」に対する考え方は千差万別である事に気づかされました。 特に日本では死について語る事はタブー視される傾向にあるため、死に向き合うことなく、安楽死を安易に否定する人が少なくありません。その一方で、ある難病患者は死と向き合い、「死を意識する事が生きる糧になり希望になる」と語ります。人は必ず死を迎えます。「いかに生きるか」と同じくらい「いかに死ぬか」にも向き合いたいという岩瀬の想いがこの作品作りのきっかけでした。 「月虹の宿」は「命」をテーマに、バラエティ番組やドラマでもおなじみの柴田理恵さんをはじめ、魅力的な役者陣が、難病患者とその家族の物語を描きます。岩瀬は「日本国内の自殺者数は年間2万人を超えており、そのうちの7人に1人は病気が原因で自らの命を絶っていると言われています。自殺と安楽死の違いは何なのか?尊厳死とは?残される家族の思いは?このような疑問を投げかける事で、この作品を観終わった後、「死」について家族や友人と語り合い、「生きる」事の意義を再確認するきっかけになれば嬉しい」と語ります。 ◇ストーリー 舞台は古びた温泉街に立つ老舗旅館。苦しい経営状況が続いており、亡き両親から跡を継いだ長男の亮太と、長女で助産師の加代子は頭を抱える日々。 ある日、長年海外で生活していた次女の真希が娘を連れてやって来る。久しぶりに兄弟が顔を合わせ楽しい団らんのはずが、真希の帰国理由を聞いて愕然とする加代子と亮太。果たして真希が帰ってきた理由とは…。 ◇劇団「日穏-bion-(びおん)」 2008年旗揚げ、今年で14年目を迎える日穏-bion-(びおん)は、岩瀬顕子が企画・脚本・出演、たんじだいごが演出を担当するプロデュース劇団です。 戦争や差別、介護問題など社会問題を背景に、笑えて泣けて心が温まる作品を上演しています。 ◇日程・場所 東京: 2022年8月5日(金)〜14日(日) シアターアルファ東京(恵比寿) 宇都宮:2022年8月19日(金)〜20日(土)栃木県総合文化センターサブホール 富山: 2022年8月26日(金)〜28日(日)富山県民小劇場ORBIS 【企画・脚本】岩瀬顕子 【演出】たんじだいご 【出演】柴田理恵、内浦純一、岩瀬顕子、剣持直明(劇団だるま座)、 伊原農(劇団ハイリンド)、中島愛子(劇団張ち切れパンダ)、 清水ひとみ(ワハハ本舗)、小林大輔、種村愛、たんじだいご |
| |||
2022/04/28 15:29 ワハハ本舗 制作部 Mail Website 我善導をおもしろがる会 vol.3「?人のおもしろがれない大人たち」 公演のご案内 【概要】 「我善導をおもしろがる会」とは、コミカルな体つきと演技、様々な名曲をラップで軽々と披露するリズム感、そして「意外と」高い運動能力で数々の舞台を経験している役者・我善導が「自分がメインになる芝居をやりたい!」という思いから自身で立ち上げた企画。 今回の作品は一つの脚本に対し、「男バージョン」「女バージョン」で別々に開催。我善導は両バージョンともに出演し、「女バージョン」では女性として舞台に立つ。 共演者として「男バージョン」では様々な舞台、テレビ、映画などで活躍中のモロ師岡、竹石悟朗などが出演。中でも幻冬舎の著名な編集者として知られる石原正康が初めて舞台に立つことも興味深い。「女バージョン」ではAKB48を卒業し数々のミュージカルや舞台でその実力を発揮している増田有華、コメディからストレイトプレイまで幅広い活躍を魅せる、あだちあさみや福田ユミなどが出演する。 脚本と演出は「vol.1」に続き、劇団「江古田のガールズ」の全作品の脚本と演出を担当し、hulu「今夜、バベルの地下1階で。」などの脚本も手掛ける、江古田のガールズ主宰「山崎洋平」。プロデューサーは「ワハハ本舗」全公演の構成演出を手掛け、日本テレビ「欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞」の構成に番組立ち上げから関わる、ワハハ本舗主宰「喰始(たべ はじめ)」。 復活した新宿・シアタートップスで繰り広げられる実力派揃いのノンストップの悲劇。名演技・迷演技の数々にご期待ください! (作・演出) 山崎洋平(江古田のガールズ) (出演者) 我善導 【男性バージョン】 モロ師岡、西條義将(モダンスイマーズ)、竹石悟朗、塩崎こうせい、大西一希(PAPALUWA)、稲葉俊一、加藤パーチク、米本来輝、徳永伸光、市川大希、國崎史人、石原正康(幻冬舎) 【女性バージョン】 増田有華、あだちあさみ、福田ユミ(東京マハロ)、丹下真寿美(T-works)、高瀬あい(江古田のガールズ)、~谷敷樹麗、比嘉奈菜子、広田あきほ、南出めぐみ、荻野紗那、石原奈津美 (会場) 新宿シアタートップス 東京都新宿区新宿3-20-8 WaMall TOPS HOUSEビル 4階 TEL: 03-6457-4083(公演期間中のみ) (公演日時) 2022年5月17日(火)〜22日(日) ※開場は開演の30分前 5/17(火)19:00〜(女) 5/18(水)19:00〜(男) 5/19(木)14:00〜(女) / 19:00〜(男) 5/20(金)14:00〜(男) 5/21(土)13:00〜(女) / 18:00〜(女) 5/22(日)13:00〜(男) (料金) 全席指定席・税込 前売¥4,800 / 当日¥5,500 ※自治体や劇場などで作成されている新型コロナウイルス感染症対策のガイドラインに沿った収容人数でのご案内となります。あらかじめご了承ください。 ※未就学児童のご入場はお断りいたします (申込方法) 2022年4月2日(土)10:00〜 一般発売開始 ・チケットぴあ(Pコード:511-050) チケットぴあ店頭/セブンイレブン店頭 ・ローソンチケット(Lコード:32907) https://l-tike.com/order/?gLcode=32907 /ローソン店頭/ミニストップ店頭(店内Loppi) ・e+(イープラス) https://eplus.jp/warezendou_vol3/ ファミリーマート店内(Famiポート) ・カンフェティ http://confetti-web.com/warezendou [ご案内] ※ご来場、観劇の際はマスクの着用をお願い致します。 ※アルコール消毒、検温など新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。 ※事前にワハハ本舗HP上で観劇にあたってのご案内を掲載いたしますので、あらかじめご覧になった上、ご来場をお願い致します。 [協力] オフィスPSC、オフィスマハロ、オレガ、キャストパワー、幻冬舎、サンミュージックプロダクション、スタジオオーデュボン、ヒラタオフィス、フレイヴエンターテインメント、ベンヌ、モダンスイマーズ、Axion entertainment、bamboo、Cheeky、CROWNS、TEAM HANDY、T-works [スタッフ] プロデューサー:喰始 舞台監督:西廣奏 照明:大塚之英 音響:小町香織 演出助手:石井博貴 フライヤーデザイン:Mike Smith(Lovesmith) 写真:小木曽威夫 [総合お問合せ] ワハハ本舗 TEL:03-3406-4472(平日11:00〜18:00) mail:info@wahahahompo.co.jp HP:http://wahahahompo.co.jp |
| |||
2022/04/12 12:11 新潮劇院 Mail Website 【研修生募集中!】次代を担う新潮劇院メンバーとして華やかで伝統ある『京劇』舞台で活躍してみませんか ●「日本人京劇俳優の輩出」を掲げる新潮劇院では、次代を担う京劇俳優候補生を募集しております。 かつての名優「梅蘭芳」によって現在のスタイルに体系づけられた「京劇」は中国演劇学において「スタニスラフスキー」「ブレヒト」と並んで「世界戯劇三大表演体系」と呼ばれ、20世紀の演劇界で最も影響力のある演劇概念及び表演方法となっており、 実際、映画「七小福」に登場する「ジャッキー・チェン」「サモ・ハン」「ユン・ピョウ」のように、京劇出身の俳優が中国では映画・舞台でも多数活躍しております。 京劇俳優として舞台に立ちたい方はもちろんのこと、俳優としてのスキルアップを目指す方も大歓迎です! 京劇の特徴でもある「様式美」を学ぶことで、表現力を豊かにする体の使い方を分かりやすく理解でき、 所作が整い、演技力により一層磨きがかかることでしょう! 研修中から本公演で活躍する機会を多く設け、なるべく実践的なレベルアップを目指します。 (研修生の初期メンバーは新潮劇院の自主公演や豪華客船『飛鳥U』での京劇ショーなどに出演しています) 京劇初心者・未経験者でも問題ありません。 新潮劇院主宰・張春祥と中国戯曲学校で教師を務めた張桂琴が京劇の基礎的な動きからしっかり鍛えます。 次代を担う新潮劇院メンバーの一員として、 華やかで伝統ある『京劇』の舞台で活躍してみませんか? プロとして舞台に立ちたい方、舞台でご自身を表現したい方、 ぜひ一度見学・体験にいらしてください。 ==================== ■募集概要 ◆基礎・夜クラス(若干名) 毎週木曜日19〜22時 週1回 入所金:10,000円 / 月謝: 15,000円 ※稽古場維持費含む ※舞台で使う靴など、個人用の小道具については別途費用が発生致します。 ◆応募資格 ・日本での京劇俳優を目指す男女 ・日々、自主的な鍛錬に取り組めること ・18歳未満の場合は保護者の同意が必要 ◆応募方法 下記の資料を郵送またはe-mailにてお送りください。 ・写真 バストアップ1枚、全身1枚 ・プロフィール (足のサイズも記入) ・志望動機、自己アピールをまとめた文書 ・連絡用の携帯番号、メールアドレス ・18歳未満の場合は保護者の同意書 当方で書類確認後にご連絡させていただきます。 一度、研修の模様を見学に来ていただき(毎週木曜)その際に簡単な面接をさせていただきます。 [送付先・お問い合わせ] 〒156-0055 東京都世田谷区船橋6-7-1 エスカイア千歳船橋103号 新潮劇院 宛 E-mail:audition@shincyo.com TEL:080-3486-3352(担当:梅木) |
| |||
2022/03/30 20:17 シアター・アルファ東京 Mail Website 話題の新劇場『シアター・アルファ東京』2023年度ご利用受付中! 恵比寿駅徒歩2分の超一等地に待望のキャパ200席の劇場が誕生しました。 「ゴージャスなのにリーズナブル!」と話題のシアター・アルファ東京を是非一度ご覧になって下さい。 ※ご利用は1週間以上でお願い致します。また先着順のため告知後はすぐに埋まってしまうと思われ ますので予めご了承下さい。 〇ご予約フォーム https://onl.la/6BMTivj 【演劇の為の最高な環境を提供】 1)座り心地の良い肘掛付抗菌加工客席椅子200席。 2)山手線からも見えるW3800×H2000の大型LEDモニターで公演の宣伝。 3)舞台は間口6間・奥行3間半で高さや奥行の変更が可能。 4)ボルテージ上がる楽屋は全4タイプでシャワールームも2室ご用意。 5)思わず写メりたくなるインスタ映えするオシャレな施設随所。 6)待ち時間も安心してゆったり過ごせる広めの除菌ロビー。 7)簡易建込み可能な大型稽古場もあります。 【最新技術を駆使した徹底したコロナ感染予防対策】 17分に一度館内の空気を新鮮な外気と入れ換え、湿度調整から除菌機能まで搭載した500以上の医療機関で採用されている酵素クラスター除菌脱臭装置を導入。その他、抗菌コーティング施工、オゾン発生器、空間除菌装置、エアカーテン他、あらゆる対策を取っています。 〇コロナ感染予防対策ページ https://onl.la/KBe4nm3 【お問合せ】 シアター・アルファ東京 〒150-0011 東京都渋谷区東3-4-7 イーストギャラリーB1F TEL:03-5962-6084 alphatk1201@gmail.com https://www.alpha-tk.com/ https://www.facebook.com/theater.alpha |